2006年04月05日(水) |
“見えない”ことに気がつく人たち |
天気予報で寒いと言われていたから、警戒して今朝はヒーターのタイマーセットをしておいた。そしたら、家中ぽかぽか(*^-^)おかげで、すっきりとお目覚め。 仕事溜まっているしと思って早めに家を出たのに、東武伊勢崎線が人身事故で40分遅延。なぁにぃぃっっ!!!!朝のニュースでそんなこと言ってなかったじゃん(--)JR線が止まったときは、これでもかっ!ってくらい報道するくせに、私鉄だとカスリもしないわけね。 遅延のせいで、女性専用車は解消されているし、急行は激混みで息もできない状態だし、散々の状態で出勤。同じ沿線の人が周囲にいないから、この苛立ちを分かち合うこともなく、淡々と業務スタート。 朝のミーティングを終えて、間髪いれずに次の打ち合わせへ。事前に資料を電子ファイルで受取っていたから、フォントを大きくして出力したことで、どうにか話についていけた。わたし以外のメンバーが、全員5年以上の付き合いで、ちょっと輪に入りにくいところもあったけど、なんとか終了。しかし、課題を残された状態。う〜ん、忘れてしまいたいよ。 その後、昨日大バトルした資料を作りつつ、部門外の人からの期末処理の問い合わせを立て続けに対応。思いのほかこういう対応に時間取られちゃうのよね。だけど、問合せてくる=確実に処理をしてくれていると把握できるから、その点はいいかな。 ランチを質素に煮物にした後、検温したら37.5度。体温計に向かって思わず叫んじゃった。でも、時間が経つと下がってるから、問題ないのかなぁ。食後って、身体温まっているし、計るタイミングなのかな。 午後も資料作りと派遣くんへの個別対応指導。マニュアルを広げながら説明するけど、実はわたしはマニュアルの文字がまったく見えていない。そして、カンだけで喋って墓穴掘ること度々。ルーティンじゃないものは、記憶力だけで指示するというのもキツイよなぁ。でも、最近の派遣くんは、わたしが見えないと判ると「読み上げましょうか?」と言ってくれる。さらに、チェックしてほしい書類は拡大コピーして持ってくるようになった。今まで何人もの人と一緒に仕事してきたけど、こういうことに気がつくのは男性のほうが多いよね。主査も、資料は何倍にも拡大して渡してくれるし(口悪いから、有難みが薄れてるけど・・・・^^;)。一見女性のほうが優しそうに見えるんだけど、「相手(わたし)が、仕事に必要な情報を確実に理解しているかいないか」と見極めができるのは男性なのかしらね。女社会では働けないかも・・・なんて思ってしまった。 夕方から、ようやくマニュアル作りの続きを始めた。新しい業務の依頼書フォーマットを作って、フローを書いて・・・・。だけど、その間も人に呼ばれては中断!の繰り返し。「ただいま準備中」と自分の背中に貼っておいたら、みんな話しかけてこないかな?いや、単にばかにされるだけだろうな。 夜は、久々の外食。どうしてもパスタが食べたくなったから、地元のイタリアンに行ったら、お店が他にお客さんがいなくて貸し切り状態。昔は、他のお客さんがいないと緊張していたのに、最近「のんびり気楽でいいねぇ」なんて思ってしまう。年取ったなぁ(~_~;) 今日は、まずまずのテンションで一日を終えられた。いつもこれくらいのペースだったら、もう少し色んなことに挑戦できるかもしれないのにね。喜怒哀楽のどれにも当てはまらない、「モヤモヤ」感がある日を減らしていけるようになりたいなぁ。 さあ、明日はどんなテンションで一日を過ごすのかしら。自分でもわからないよ。
2006年04月04日(火) |
わたしの単価は激安です |
今日も女性専用車で出勤。昨日と違ってなかなか座れず、あと10分ちょっと・・・・というところで、やっと座れた。わたしの前に座っていた人がずっと降りなくて、周りの他の人たちがいっせいに降りたときには、ちょっと暴れたくなった。ああ、穏和な性格でいたいのになぁ。 今日は、ひたすら書類作成の予定だったのに、相談事を持ちかけられ、午前中のほとんどをそれに使ってしまった。この相談事が、後々大事になるなんてさ・・・σ(^_^;) お昼休みは、少し遅れて社食へ。ロールキャベツを選んだけど、全部は食べきれず。そして、お値段430円にショック受けたりして。いや、普通のランチ代としては安いんだけど、最近のわたしのランチ代を考えるとさ。 夕方近くになってようやく書類完成。主査のチェックを求めたら、これがおかしい・こっちはなんだ・根本から違うだろetc.etc結局、5種類の書類全て作り直しになってしまった。 その後、午前中に受けた相談の件の打ち合わせをしたいとメールが届いた。明日の朝だって?!朝は体調優れないのにぃと呟いた瞬間に、主査の尋問大会が始まった。打ち合わせは出るけど、そもそもなんでこんな面倒な仕事を請けてきたんだと問い詰められ、ふに落ちないわたし。だって、午前中の相談内容は「こういう要求ってできますか?」と訊かれたから、「システム的にはできます(やるとは言ってないけどね)」と返答しただけなのに、いつのまにか「やってあげる」に話が摩り替わっていたんだもの。この会社に入って度々泣かされてるけど、発した言葉に対して「都合のいいように解釈され、陥れられる」ことがとにかく多い。「参考程度ですよ!」と強調して、こっそり教えてあげた情報が「正式な報告」に摩り替えられて、部長を巻き込む騒ぎになったこともあったし。これも大企業のなせる業?やっぱり、この職場向いてないと今日も痛感させられたよ。 その後、作成した書類のリベンジ。だけど、「ダメだしされたいの?」という言葉とともに、赤ペンが走っていた。も〜、ほんとに、どうして、ここまで、指摘することがあるのよぉぉぉぉ!!!!仕事が進まないでしょ(  ̄っ ̄)と怒りをぶつけたところで解放されず、またまた全てが作り直し。そして、無情にも終業チャイム。 定時に帰れと命令されているけど、少しだけ残って書類の手直し。「出来なかった仕事は引き継いで、さっさと帰れ」と怒鳴られてたけど、ずっとシカト。残業は止められるし、家に仕事持ち帰れないようになるしで、わたしみたいな「裏で人の倍やって、普通の状態に近づける」ということを押し通してきた人間にとって、それらの「裏努力」の場を奪われると、能力の差が歴然と現れてしまうのよ。これは、半端じゃなくツライことだし、メンタル的に安定させる(ようは開き直るってことかな?)のには相当な時間がかかる。最近、社会人で精神的に壊れる人が増えた原因として「能力評価主義が主流になってきた」がかなりのウェイトを占めていると何かで読んだけど、それは当たっているかもね。能力ないという現実を表面化されて、落ち込む人こそいても喜ぶ人なんていないはずだし。 「裏努力」をすることで一般人に近づけているいんだから、それがなくなると一般人以下になると主張しても「それが能力の差で、単価だって違うんだから気にせずに」と説得される。自分は単価安い人間なんだから、これくらいの仕事しとけば帰ってもいいか♪と思えってことかしら。でも、そんなこといったら、何やっているかわからんじーさまたちの存在がムカついてくる。単価高いじゃん!ってさ。 それにしても、最初は過度な期待(いや、期待じゃなくて考えてなかっただけかも・・・・)をして殺人的な仕事量まわしたくせに、病気になった途端に態度変えやがって。そもそもあんな分担されなければ、今の状況だって違ったかもしれないのに。やっぱり初年度のメンバーには恨みが消えないなぁイコール、この部門にいる以上トラウマから抜け出せないかもしれないよ。 社員一人ひとりの防衛本能が強すぎることと、上の言いなりになりすぎている兵隊体質と、露骨な能力評価が嫌なわたしは、個人商店で半ボラ状態で働くほうが幸せかなぁ。ホント生活かかってなかったら、とっとと見切りるけるのにさ。またまた転職モードだよ(~_~;) 今週の金曜日、知り合いのライヴがあるけど、なんだか乗り気じゃない。体調はそんな悪くないけど、どうも会社嫌だ病が重症になってきたみたいだ。こういう日記を書くことで、少しでも発散しとかないと、病状も悪化しそうだよね。どうして多くのサラリーマンって、あんなクズのように扱われても会社にしっかり来るんだろうなぁ。その精神、分けて欲しいものだよ。 明日は、また寒いらしい。書類作成したいし、少し早めに行きたいけど、起きられるだろうか。久々に、朝コーヒーでも淹れようかなぁ。腸には心配だけど、身体と心を温めたいし。
また1週間スタート。今週は、5日間のフル出勤でつらいなぁ・・・って、それが当たり前なんだよね。最近、通院のための休暇が多いから、感覚が麻痺しているよ。 なぜか少し早起き。ようやく直通電車の女性車両に乗れる時間に家を出ることができた。そして、期待の専用車は、超いい感じ♪すぐに座れたし、シートも7人掛けてもスカスカだし、ヤニ臭い人もいなくて、なんて快適な通勤なんだぁ!と感激。急行に乗るより時間がかかるし、会社の最寄り駅で歩く距離が長くなるけど、そこまでしても乗る価値ありだわ。 出社して、異動の皆さんのご挨拶。結局、うちのグループはまったく変更なし。同じ顔ぶれで、本年度もスタートとなった。 入社当初に直属だった主査がなんと課長になって異動することになっていた?!うわぁ、超スピード昇格。わずか3年で・・・・。周囲の他の人たちを見ていると、そんな早い人っているかなぁ?でもさ、言っちゃ悪いけど、下に対してはあんまりいい先輩とは言えなかったけどなぁ。常に上を向いている人がどんどん偉くなっていっちゃうんだよね。そういう現実が受け止めきれないわたしって、やっぱり社会人として成長できていないのかもね。もう11年生なのにさ。 朝一でクレーム電話を受けたり、派遣くんの「相談」で自分の作業が中断されたりで午前中があっという間。最近、派遣くんの行動が辛くなってきた。慎重にやってほしいことに限って自己判断での行動が多く、どうでもいいレベルの仕事をいちいちお伺い立ててくる。このギャップって、どうやって埋めればいいんだろうな。 ランチタイムは、久々の女性だけ。気が大きくなったけど、食べ物は小さなちいさな小バッチーズ。春キャベツとじゃこのおひたしを食べたら、けっこう食欲沸いてきた。だけど、控えめにして本日200円!安いぞ!!最高(最低?)新記録かも。 午後は、税金関連の報告資料作成に追われていた。元経理とはいえ、大企業の連結決算の仕組みもわからず、「なんでこんな報告が必要か?」という理解に苦しみつつ対応。ってゆうか、判ってやっている人って事業部にいるのか?その他、クレーム対応したり、決算伝票が遅れるという始末書書いたりした。まあ、決算時期ですからねぇ。通常業務より優先しなくては。にしても、クレーム対応がいまだに弱いよ。強気な相手に責められると、こっちに非がなくても萎縮してしまうところがある。う〜ん、他人に指示するのも苦手だし、小心者社員の行き場ってないのかしら。 終業チャイムが鳴り、わたしは早々と帰る準備をしていたら、営業側から大声で呼ばれて冷や汗・・・・(T0T)相手は社員だったから「産業医指示で残業NGなんです」と言って、すぐに解放されたけど、派遣相手にはその手は使えない。うちの仕事関連で派遣同士一悶着してるのを横目で見ながら、自分の席を後にした。どうしてうちの職場って、終業チャイムの後に平気で仕事振ってくるんだろう。 家に帰って、コナンの映画を観てたら21時過ぎちゃった。でも、これだけゆっくりしてまだ9時!という感覚は新鮮だなぁ。しばらくは、こういうふうに家でゆっくり過ごすしかないな。会社のことに目を向けすぎたら、定時退社が辛くなるし。 それにしても、今日は腹痛がほとんどない状態。ずっとお腹が張っているけど、まったく動きなし。なんでこうも極端なのかしらね。来週末からの入院ライフプランをけっこう立てたのに、このまま無事に緩解してしまうのかしら。休めると期待してると体調に裏切られそうだし、だからって重要な仕事を請けたら直後に倒れそうで嫌だなぁ。感情と現実がリンクしてくれると楽なのにさ。 明日は、マニュアル作成を進められるかなぁ。
2006年04月02日(日) |
if〜長期休暇を取ったとしたら? |
今日も何度も寝なおしして、活動開始は11時半。だけど、またまた腹痛により、フトンムシ・コタツムシになり、まともに動き出したのは、午後1時半。あ〜あ、せっかくの休日がぁ・・・・。 お昼ごはんにパスタを茹でた。同居人がアラビアータソースを買ってきてたけど、今のわたしには危険!と察知し、わたしだけミートソースに。あれ、ミートソースも危険?でも、今回使ったソースは、炎症疾患の人用のレトルトパックだから大丈夫でしょう。このレトルトシリーズ、もう少し買っておこうかなぁ。 お昼を食べてから、またまた腹痛。う〜ん・・・、こんなんじゃ、今日一日何もできないよぅ(T-T)ということで、さっそく痛み止めを飲んだ。この薬、診断される前にも飲んだことがあったけど、その時は動悸が強くなりすぎてつらかった。だから今回も同じかと思ったら、意外に普通に痛みが治まった。だけど、目の調節障害と説明文に書いてあったとおり、視界が悪く、結局寝てるしかできなかった。 夕方頃、地元の家電屋さんとコンビニに行こうとしたら、なんと雨!も〜、せっかく出かけようと着替えまでしたのにぃぃぃっ(ずっと、パジャマだった・・・・)。この週末は、一歩も外に出ないで終わったよ。 夕飯を作りつつ、ようやくマニュアル作りを進めた。フローチャートの続き作成して、目次を直し、各種様式を挿入する場所も作り、全体の6割程度完成。あと、先週突如話題にあがった新しい業務フローも作った。でも、様式のフォーマットがまだ出来ない。なんだか頭が回転しないんだもの。とりあえず、ノートに手書きで作ってみるかなぁ。 夕飯は、安全なうどん。だけど、同居人が作ったポテト炒めもちょっと食べちゃった。そのせいかどうか不明だけど、また腹痛に襲われた。一応、熱測ったけど、36.8度。この数字が出ると、会社で話題になったのを思い出す「36.8は、平熱か微熱か?」ってさ。で、結局わたしにとってはどっちなんだろ。 今は痛みが治まったけど、思わず痛み止め錠剤の残りの数を数えちゃったよ。次の通院まであと12日間、持ちこたえてくれるかなぁ。本当に病気が悪くなってるなら、もう何を食べても食べなくても同じなんだろうから、痛みに耐えるしかないんだし。あとは、普段の薬を忘れずに飲むくらいか。 この週末ですこ〜しだけ、“入院”というキーワードを言われたことを思い出した。だからこそ、休日なのにマニュアル作りに本腰入れてるんだけど。今週後半には営業側への説明ができるようにして、手直しまで完了させて通院日を迎える!というわたしの目標は達成できるかなぁ。仕事以外のことも少し考えなくちゃ。もし次の通院日に入院したら、団体の総会の時期は病院だろうなぁ・・・・。でも、資料は作り終えてるから行かなくても大丈夫だよね。ベルは、本番出ないから問題なし。5月の連休後半にひとつ約束あったなぁ。それがキワドイ。まあ、当分は予定入れないようにしておこうっと。なぁんて、あっさり治まったしたりしてね。長期休暇取る気満々になると、大丈夫になったりしそうだなぁ。
2006年04月01日(土) |
目的持たないネットの旅 |
今朝は、何度も何度も寝なおして、結局行動できたのは12時過ぎだった。昨夜、団体関連作業を徹夜でやってしまったからなぁ。スキー教室写真のコメント書きで苦戦したけど、苦戦を知られずに編集局からあっさり文章変えられそうで不安。センスって個人差あるから、他人にあんまりいぢらないでほしいけど・・・・。 お腹の調子は、かなりいい。全然痛みがないし、活発に動いている様子もない。なんなんだろうなぁ、この違いは。気まぐれな疫病神がいるみたいだよ。 お昼(朝?)ご飯食べてからは、ずっとPCに向かっていた。まず、ネットサーフィン。ようやくmixi探検をしてみた。趣味とか病気関連以外で、他人との共通項が見つかるのって楽しい。同期がいないとか、子どもがいない共働きの夫婦のコミュニティには、ちょっと感動♪そうそう、わたしと同じじゃないのぉ〜!(^^)!ってね。 それから、少しお仕事。4月の担当内スケジュール表作成。この作業って、ここ2ヶ月は自宅でやっているなぁ。どうして、会社でできないんだろ。もうひとつ、仕事に取り掛かろうとしたけど、気持ちが向かずにまたもネットの旅へ・・・。 旅に疲れたところで、お気に入りサイトの整理。ブラウザのお気に入りを表示させると、だらららら〜〜っっんとたくさん表示されちゃうから、カテゴリ別に分けてみた。これで、ちょっとすっきりした。 さらに、ネットで遊び続けた。転職活動していたときによく見ていた障がい者就職情報サイトが、ずいぶんリニューアルされていた。キャリア登録をして仕事紹介してくれる仕組みも出来たみたいで、紹介対象リストを眺めていたらびっくり。年収が安すぎだよ〜。180万とか240万とか・・・・?!かろうじて、今のわたしに近い金額があったけど、職種がマーケティング!「EXCELやWord使えます〜」レベルじゃないよなぁ・・・・。SEでさえ、300万切ってたりしてるよ。やっぱ、一般職では200万とかなのかなぁ。一般事務に戻りたいなぁ・・・なんて軽く考えていたけど、あまりの厳しい現実に愕然としちゃった。 それから、公募用の求人案内もプラプラ見てて、ウォルトディズニージャパンの求人発見!ちょっと惹かれて、マジマジと人材要件を読んじゃったけど、英語力ある人ってところで、読むの中断。わたしには、無縁だわ。さらに求人を見ていて、あ、いい条件だなぁ・・・と思って企業名見たら、まさにわたしの勤めている会社だった(~_~;)・・・・今の会社は、それだけ恵まれてるってことか。もうちょっと、この会社でがんばってみるかな。 そのあと、オリコカードのスマイル(ポイント)交換のページを覗いたけど、まだ交換したいものが思いつかない。ホームベーカリーが欲しいけど、友だちからの「3日で飽きるでしょ」の指摘があり、交換を躊躇している。たしかに、3日で飽きる自信(?)あるもの。 ボーダフォンのHPを見て、やっぱり最近の機種かわいいのが多い〜と思った。TU-KAに乗り換えたことを改めて後悔しているけど、今ボーダフォンに戻ってもソフトバンクの方針次第で色々変わりそうだしなぁ。だからって、TU-KAのままは、なにかと不便。TU-KAをauに変えるならいいけど、そうすると身内とのスカイメールが出来なくなる。う〜ん、困った。まだ結論出ないよ。 前の会社のサイトでは、採用担当者が知らない名前になっていたり、むちゃくちゃムカついた逆玉じじいが社長になっていたり、事業部の名前が全部変わっていたり・・・と驚きまくり。 最後に、わたしが管理者をしている団体のBBSをチェック。なんにも変化なし!驚きもなし!! 他にもまだまだいっぱい見たけど、目的ない旅っておもしろいなぁ。でも、ちょっと(かなり?)時間を無駄にした感じもする。明日は、もう少し充実した休日にしなくっちゃ。
2006年03月31日(金) |
活動期だってさ・・・でも、心は停滞期(^^;) |
今日で今年度も終わり!・・・って、別になに?って感じだけどさ。異動があるわけでもないし。でも、経理時代は、そこそこ「3月31日」という響きは重かったなぁ。今は、あっさり過ぎてるけど。 朝起きたら、隣の家から森山直太郎の「さくら」が聴こえてきた。3年前のちょうど同じ日、退職のあいさつ回りに出かける直前に聴いたのを思い出しちゃった。あれから3年経つんだなぁ・・・・と感傷に浸りながら、トーストと味噌汁(・・・なんて組み合わせ^^;)で朝ごはん。相変わらず腹痛に悩まされたけど、なんとか10時半過ぎに家を出た。 病院に着いて受付。採血なしでいいと言われたので、もしかして早く呼ばれるかなぁと期待しつつ、フローチャートチェック。お年寄りが多い病院の待合コーナーで仕事しているって、なんか自分だけ浮いてる感じ。だけど、何かに目を向けてないとキョロキョロしちゃって、うっかり他人と目が合うと話しかけられたりして落ち着かないんだもの。そういえば、最近はアルビノが珍しくて寄ってくる人が減ったなぁ。通院し始めのころは、ほぼ毎回誰かに話しかけられてたけど。みんな見慣れてきたってことかな。 自分の受付番号がモニターに表示されてからは、だいたい二人待ちくらいの状態。だから、表示されたときにもうすぐ♪と思ったのに、わたしの前の患者さんが30分以上診察室から出てこない?!どうやら色んな検査の必要が出てしまったらしい。採血→レントゲン→心電図・・・といった「検査コースMAP」を診察室の外で渡されていた。 12時過ぎにようやく呼ばれた。前の人の長丁場で先生のご機嫌悪いかしら?と思ったけど、そうでもなく、先週の内視鏡の写真をいっぱい見せてくれ(でも、よく見えなかったけど・・・)、今は「活動期」だと説明された。そして、わたしの体質が血液検査の数値として反応が鈍いタイプだと判り、少し警戒気味。このまま症状がひどくなるときは、食事ストップで入院だねぇと今回も言われ、露骨に大きく溜息(;-_-) =3「仕事休めそう?」と訊かれ、「まったく休めません!入院するなんて言ったら、みんなひっくりかえっちゃう」と大げさに言いかえした。いや、ここで八つ当たりしても仕方ないとは思うんだけどさ・・・。先生に「診断書用意するくらいしかサポートできないけど・・・」とおずおずと言わせてしまった。別に医者が悪くて病気治らないんじゃないのに・・・・ちょっとだけ自己嫌悪。 今回、わたしのリクエストで痛み止めを二種類処方してもらった。痛くても仕事するから、一時しのぎできるものがほしかった。却下されるかと思いきや、あっさり対応してもらった。 その後の会計や薬局やバス待ちで、午後出社に間に合わない時間。でも、気になる仕事があるから遅刻しても出社すると連絡を入れ、乗換駅でドトールに飛び込んだ。ご飯食べてる場合じゃないけど、薬飲むのと、一瞬休憩したかったのがあった。タマゴサラダベーグルを食べた。活動期の腸にはどうかとも思ったけど、マクドナルドよりはマシでしょう。 2時半ごろに出社して、メールチェック。結局、気になった仕事は来週回しとなり、後回しにしていた来年度の年間スケジュールのチェックを始めた。わたしがこの資料をチェックしていたら、派遣くんが寄ってきて「それ、大丈夫でしたか?」と訊いてきた。そっかぁ、様式は彼に作ってもらったんだった。自分が指示して作ってもらった資料は、すぐに目を通してあげなきゃいけないと思いつつ、けっこう後回しにしちゃうんだよね。派遣くんは内心「やっと見てくれたよ・・・」と溜息ついていたかも。 そのあと、派遣くんから社外への電話対応について相談を受けた。対応方法を指示したら、いつもより少々ひるんだ様子。言葉遣いまで少し教えてようやく電話をしてくれた。そっかぁ、電話応対の研修とか受けてないのかもね。これは、うっかりしていた。次からは、ビジネスマナー講座的に指示しなきゃだめかも。 その後は、派遣さんの愚痴聞いたり、主査の演説(?)聞かされたり、お茶飲んだり、仕事したりして時間が過ぎた。そして、週次ミーティングを終えたところで終業チャイム。やっと今週も終わったよ。 「眠い」と少し違う感じで頭がぼーっとする現象がこのところ続いていて、今日も終業後に一瞬放心。そしたら、また主査に突っ込まれた。チャイム鳴るとわたしの顔色が悪くなるって。そりゃあんた、わたしがプロだって証拠だよ、仕事中は健康モードでいられるのはさ。オンオフの切替が完璧!ってね。そして、「入院の話は?」と訊かれて、「まだ大丈夫です!」と返答。まだね、まだ。まあ、前回みたいに、即日入院はないでしょうから、いざとなったら引継ぎ資料を作ってから休暇に入りますわ。 夕飯は、いわし団子。冷凍だけど、なかなかおいしかった。一応、気休み程度に動物性を避けてみた。何度か腹痛はあるものの、夜になると安定。日中だけ活動しているのかなぁ、わたしの腸は。 さて、この2連休は何して過ごそう。こう考えている時間が一番幸せだなぁ・・・・(^^♪
またも朝がツライ・・・・(゚0゚) すっきり目覚めたいよ。せっかく、各停の女性専用車両が出来たのに、一度も乗れてない(各停じゃ間に合わないんだもの〜)。 朝、地下鉄の車内で猛烈な吐き気と腹痛。なんとか会社の最寄り駅まで持ちこたえたけど、降りるなり会社に電話。遅刻すると伝えてからトイレに駆け込むことになった。あぁぁ、悲しすぎるよ。 20分程度の遅刻で出社。とりあえず、トラブル対応しなきゃいけないものをリスト化。全てが完了したわけじゃないけど、整理できただけでも気が楽になった。そのあと、派遣さんが揉めた相手にクレームメールを打ったり、派遣くんの相談を受けたりでランチタイム♪ またも小バッチーズ。二皿取ったけど、食べられたのは一皿だけ。そして、またも腹痛。ど〜ゆ〜ことぉ?! 午後は、フロー整理の続き。続々とチャートが出来上がっていくのはけっこう快感。でも、また赤がたくさん入れられるんだろうなぁ。早いところ日の目を見たいのに、まだまだ先が長そうだよ。 夕方、またも主査から打ち合わせ卓へ誘われて尋問タイム。他部門からのクレームがあった業務についての話が出始めたときに、部長呼び出しを受け主査が離席・・・「そこの問題点と影響と対応状況を10分でまとめておいて!」と言い残して去っていった。宿題出しやがったよ(ToT)とりあえず、久々にWordを起動し、箇条書きでまとめた。所要時間10分!今日のわたしは、けっこう好調かも♪ 再開した打ち合わせは、相変わらず罵倒の嵐。「ばかかおめぇは!」と言われても引き下がらなくなったのは、それだけわたしに免疫が出来たってことだろうなぁ。傍で見たらパワハラかなぁとも思うんだけど。この人の下に就いて1年半経つんだなぁ、わたしってば随分耐えてきたなぁ・・・としみじみ感じてしまった。 またも赤が入れられたフローの再作成をして今月最後の残業。ズームテキストが重過ぎるから、操作無効にしてディスプレイを目の前に寄せて作業。結局、9時過ぎまで没頭していた。 途中、他の部門との揉め事で盛り上がって、みんなでエキサイト。なんか血の気が多いぞ。危険な職場だこと。 帰り際、主査がびっくりしたように寄ってきた。「そんな近づけないとできないの?」と。ああ、ディスプレイか・・・・。確かに驚くだろうねぇ、この距離だと。だって、鼻がついてしまいそうだもの?!そして、またも見えないゆえの無理な業務、もう少し違う視点で業務分担しようよと話された。見なくてもできる業務を主にやったほうがいいと理性では解るんだけど、なかなかねぇ・・・・。自分の目で見て記憶しておくという事前努力をしないと、他人(派遣)に指示することが不安で仕方がないのだもの。同じタイミングで目を通すと、どうしてもワンテンポ・ツーテンポと遅れるわけだしさ。でも、いいかげん割り切らなきゃいけないんだよね。 夕飯食べてから一瞬腹痛に見舞われたけど、それから一度も異変なし。なんなんだろうなぁ、今日の不調は。まあ、いいか。明日病院だし、めちゃやばかったら助けてもらえるかなぁ。でも、病院に長居したくないけどさ・・・。とっとと診察済ませて、どっかでゆっくりランチしようっと♪
今朝は、6時40分ごろに「目覚めたら7時40分だぁ!?」と焦る夢を見た・・・・(~_~;)慌てて飛び起きて、「なぁんだ、まだ早いじゃん」と寝なおした次の瞬間7時40分になっていた。まさに正夢! 今日もやる気ないまま業務スタート。朝のミーティングで、いつものように主査とバトル。そのやりとりをいちいち頷く派遣くんに対して、かなりイラついてしまった。エキサイトしているときって、クールな反応されるのが一番腹立つのよね。 やることなすことうまくいかない状態。異動できない!この仕事嫌だ!この会社嫌だ!モード全開だからだろうなぁ。せっかくの昼休みなのに、相変わらずゴタゴタバタバタ。「食堂に行ってるね」というメモにも気づかず、12時半ごろに主査から「あれ、(ランチ仲間に)置いてかれたのか?」と笑いながら訊かれた。そんな捨て犬みたいに言わなくても・・・・(ToT) ちょっと時間差昼休みを頂き、10分くらい歩いてベッカーズでランチ。野菜取らなきゃ♪と思ってBLTサンドにした。そして、超久々にポテトを食べたよ〜。貴重な一人の時間を満喫して、嫌々ながら会社に戻った。駅が目の前だったから、一瞬帰ってしまおうか?!と思ったよ。 今日は、調査依頼がやたら多かった。ひっきりなしに電話が鳴るわ人が来るわ・・・。プラス集中力がないから、すぐ社内散歩に出てしまうし。その散歩中にようやく歯医者の予約。今週末に行きたかったのに、休日は9日(日)まで空いてなかったよ。その前にこの虫歯が痛まなきゃいいけど。 わたしの席は打ち合わせ卓に近い分、知りたくない情報が度々聴こえてくる。新しい組織の話とか、人事関連とか・・・。断片的にしか聴こえないから飛躍した想像が加わり、その都度一喜一憂している。そして、今回も・・・。わたしの担当業務の話が出て、ごちゃごちゃごちゃごちゃ。さらに、わたしが入社当初から苦手な課長は「3年目のくせに、この仕事は無理だろうな」と言い出したのが聴こえ、かなり落ち込んだりして。だって、3年目って、この部門でわたししかいないもの!消去法での判断だけど、こんな近くで言わなくても・・・。しかも、来年度の新体制でこの課長の下に就くんじゃないかという不安も募り、またも社内散歩に・・・・。 あまりの重圧に耐え切れず、わざとらしく部長に訊いてみた。わたしは、来月以降残業ゼロ指示が出たけど、具体的な業務がどうなるか?そこで出た話は、直属上司は変えないようにするのと、根本の希望の配置換えを産業医面談で言わなきゃいけなかったということ。ええっ、産業医の前での話は「今の部門にいた場合の対処希望」だけじゃなかったわけぇ?!愕然としたけど、とりあえず訂正メールを明日にでも送信することにした。そして、次の面談前には「言っていいこと」を予め部長と相談しようということになった。なんか変な展開。 珍しくお腹すいて夕飯。今日は、腹痛もあまりないから順調♪ステロイドの効果発揮かな。でも、夜の体温37.0度だってさ。今日は、会社で考え事しすぎて知恵熱出たかな。これから、産業医宛のメールの文章考えなきゃ。下手に誤解を招いてもいけないし。自分のツライことを主張するって、難しいなぁ。無理矢理正当化しそうで怖いよ〜。
2006年03月28日(火) |
またまた3・4年目の壁 |
まだ火曜日〜。アラームの音がとっても遠くに聞こえて、はっと気がつけば7時半・・・・。はぁぁ、もう春だっていうのに、なんで朝がツライんだろ。 地下鉄に久々の駆け込み乗車。ドアに挟まれても諦めずに車内に滑り込んだ自分に、「わたしって、まだまだ若いかも・・・」なんて自信を持ってみたりして。そして、なんとかいつもの時間に出社。 仕事はまずまずのペース。今日は、数少ないルーティン作業があるから、時間配分がしやすかった。相変わらず「請ける仕事と請けない仕事」の見極めが難しい。願わくば、そんな考えなくても「これ、自分の仕事」「これは、違う」と言い切れる環境であってほしい。前の会社では、こんなことで悩まなかったのになぁ。大企業ゆえか、無法地帯だった部門だからか、うちの会社の特徴か。 ランチは、またまた小バッチーズ。せっかく、昨日2皿に増量したのに、今日は1皿に逆戻り。杏仁豆腐やフルーツ盛り合わせもノミネートされていたのに、手が出せなかった。そして、お会計240円!今月の食費、めちゃくちゃ安そう。にしても、なんでこんなに食欲ないんだろ。薬が関係してるのかな。 午後も作業→電話→作業→売店→作業→散歩(?)→作業で過ごした。先週の木曜日の夜に発覚したトラブル1件を忘れていて、ちょっと逃げ出したくなった(T-T)派遣さんから社内便を受取り、封筒の中身がそのトラブル関連書類だったのだ。あ〜、今すぐ入院したい・・・・・と思っちゃった。こんなこと望んでるようじゃ、本当には入院はしないで済むかもね。 時間外、フロー整理の続きに手をつける前に、対応中の問題を解消したくて行動しようとしたところで主査に咎められた。依頼されるまで待てってことだけど、相手が悪いことではあるけど、いつまでも保留にしておくのは気分的によろしくないと思う。判っているのだから、対応準備くらいしたい・・・という言い分がいつも伝わらない。義理と人情のカタマリのような中小企業にいた人間には、「頼まれてからやる」という発想が納得いかない。納得いかないから、わたしは独断の意思で対応してきたこともある。でも、気を回して対処してあげようとすると裏切られて陥れられたりする。その他もろもろのギャップに悩まされ、しばらくビル内をフラついて、気持ちを落ち着かせようとした。けど、ダメだったから、19時半過ぎに切り上げて会社を出た。気休めに、進めたい資料を自宅に送信して・・・。 この3年間で、明らかに自分の仕事じゃない!といえるものには冷淡になれるようになったけど、自分の仕事に関わっているとまだまだ情が出てしまう。これって、社会人としてはよくないんだろうなぁと考え込んでて、うっかり寝過ごし隣の駅まで行っちゃった。上り電車を待っているホームが、とっても寒く感じたよ(~_~;) 夕飯は、やっぱり控えめ。でも、お昼より食べられたな。腹痛と胃痛もだいぶ治まったし。夜は食欲出るんだよねぇ。なんか会社が嫌で体調不良なのか?と自分のことを疑ってしまうよ。 同居人の仕事の話で、ある音楽関連とメーカー関連の求人情報に応募が殺到したと聞いた。仕事内容をきいて、そっちのほうがおもしろそう♪と思ったわたしは危険かも。今の職場3年だし、そろそろ転職願望が芽生えてきたかも。前も3年目ごろから仕事に行き詰ってきたし。いつも「3・4年目の壁」を地でいってるよね。あ〜あ、ローンさえなければ、即行動なんだけどなぁ・・・。
2006年03月27日(月) |
フロー整理 卒業制作となってほしいよ |
今日からおっしごっとよ〜ぉ♪・・・なんてハイにはなれず、坐薬効果により朝から30分以上ダウン。この異物感とお腹が張る感覚に耐えられないの(T_T)出血治まったことだし、明日からは夜だけにしておこうかなぁ。 今日から直通の各停電車の女性専用車両があるのに、結局いつもと同じ時間になってしまい、泣く泣く普通車両の急行で出勤。いまだに急行という名称に慣れないなぁ(前は、準急だった)。 午前中は、イマイチ集中力がないまま進行〜。何度か周囲から質問を受けていたような気がするけど、内容をきれいに忘れてしまった。金曜日休んだだけなのに、なんだか長期休暇明けみたいな感覚。そりゃあ、金曜の検査は壮絶だったけど、木曜までの記憶を飛ばすほどだとは・・・・。 ランチタイムは、引き続き小バッチーズ。でも、ようやく小鉢二皿に増量。他のグループの人の人事異動の話になったけど、そういえばうちのグループは誰か動くのかなぁ。あ〜あ、わたしは自分が異動する気でいたのに、なんだかあの異動希望は闇に葬り去られたのか?と感じてしまう。前向きにだなんて期待させておいてさ。昨日の県庁の星のセリフじゃないけど「前向きに検討する」という表現は、何もしないということなのかなぁ。 午後、しばらく個人作業。先週のトラブルはわたしの休暇中に解消されたらしく、けっこうゆっくりと仕事ができた。平穏だねぇ・・・とジョアオレンジを一口飲んだ瞬間、ずっと席にいなかった主査がかけよってきて「今、いい?」というなり、そのまま打ち合わせ卓へ連れ込まれた。ああ、わたしの平穏な時間が・・・・・(ToT) 最初は、他部門側の対応窓口変更の話、背景にあるSO法の説明を受け、フローチャートを見せられた。拡大コピーしてくれたのはありがたいけど、それでも細かくて半分も見れないまま、説明終了〜。 また平穏な時間がかえってきたはずなのに、うっかり(?)自分の作ったフローチャートを発表してしまい、さらに延長戦に突入した。目次やタイトルにまで指摘が入り、資料は真っ赤になっていくばかり。とくに、一番苦戦(3時間以上かけた)して作成したフローはダメだしオンパレード。たしかに、わたしも不安になりながら作った箇所はある。だって、図にできないような流れなんだもの(いや、そもそも流れというものがないのだけど・・・つまり、回ってない業務)。結局、2時間以上費やして、やっと解放されたときには17時半過ぎだった。最後に主査から「3年経つ前に、ここの担当の問題点見つけ出せたね。褒めてあげるよ(笑)」と言われ、嫌味か!と反論。あと数日で3年目終了だもの!!はぁ、このフロー整理業務が、わたしの今の部門の卒業式にでもなってほしいものだわ。 今日はコナンの時間には帰ろう!と思っていたのに、フロー整理のため、21時過ぎまで残業。まあ、来月から残れなくなるから、最後のあがき(?)ってことで。わたしの業務って、ルーティンがほとんどなくなったから、よくよく考えたら「残業」しなきゃ困る!ことは発生しないはずなんだよね。さて、来月からどうなるのかしら。 帰りの電車の中で、久々にお腹の激痛。なぜ?ステロイド復活したのにこの展開・・・。でも、途中下車しないですんだし、とりあえず大丈夫だよね?もうすぐ次の通院だしさ。 さあ、明日もフロー整理。せっかく必死に整理しているのに、横から周囲の人が散らかしてくれそうで、けっこう憂鬱だよ。
|