舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2022年06月25日(土) 月イチプレゼント教育、テレビ受け渡し、イメージの洪水

7時半起床。
晴れ。
朝から洗濯。
めっちゃ暑い。
ソッコーで乾いていく。気持ちい。


テレビ見ながら妻と金の話をした。
金銭感覚の教育について。
僕は娘には現金支給の小遣いよりも、
たとえば物を一ヵ月ごとに贈るようにしてやりたい。
それはこちらから勝手に、今月はこの本、
来月はあの漫画と手渡すものだ。
それとは別に、月イチで子どもの欲するものを
買ってやる日を設けてもいい。
もちろんそれらは、誕生日なんかとは別の、
ほんのちょっとしたものだ。
子どもなりに考えて動くようにもなるだろう。
なんでもすぐ買ってあげたくなる親を自制する働きもある。
いろいろメリットはある。デメリットも。
でもそれなりにいい感じの未来が描ける。


OKストア、
10時という僕にとっては珍しい時間帯に行ってみたら
レジに大変な行列。
10分くらいかかったか。
今日は急ぐ用件がなくてよかった。
だが生魚を買ったのだけが気がかりで、
会計後慌ててポリ袋に氷を詰め込んだ。
このお店、氷が売り場の方にあるんだな。
初めて使った。

そのまま西荻へ。
陽射しから魚をかばいつつ…
迅速にTSUTAYAでDVD借りて、肉屋で肉を買った。

昼飯はクレープ。
ホットプレートで生地を焼く。
具の一つは照り焼きチキン。
マヨネーズとマスタード、レタスを合わせて。
もう一つはソーセージにチーズ。
どっちもすげえ美味しかったな。
しかしクレープの生地が薄く広がらない。
これならフライパンの方がましだったというくらい
お粗末な仕上がりになってしまった。
絶対トンボがいる。
100円にあるなら買っちゃってもいいのかも。

民話を読み聞かせて昼寝。
僕も1時間弱は眠った。
とても気持ちがいい。

妻が寝ている間に
タルトを焼いてカスタードを流し入れた。
具はなし。
…というのもなんなんで、冷凍ベリーを解凍して
少々盛りつけた。

タルトはほろ苦い仕上がり。
まあ…あくまで余りだからな。
それなりには美味かった。


テレビの処分。
年末からずっと放置してしまっていた。
というか安くあがる業者のチラシを待つ
→担当に有料回収について連絡する
→電話つながらない
の繰り返しでここまできてしまったのだ。
安くあげなければ5000円以上かかる。

いよいよ腹くくって
アカウント登録だけしてあったジモティーに
10年ぶりくらいにログインした。
テレビとモニターの写真撮って、
黒画面にどうしても撮影者が映るからフォトショで加工して、
で見よう見まねで出品。
自宅近辺まで来られる方に無料であげるよと。
そしたらものの1分で10通以上の問い合わせが届いた。
まじっすか。もてもてだな。
そのうちの一件、もうじき引っ越すから云々と
書いてこられた方に好感を持った。
コピペ短文になりがちなメッセージのなかで
やっぱちゃんと文にしてくれる人は信頼したくなる。
すぐにでも取りに行く、という一言もこちらに都合いい。

引き渡しは1時間後となった。はっや。
みがきあげて、いろいろ家事やりつつ
17時45分に準備を終えて荷物を待ち合わせ場所へもっていった。

向こうは約束した時間の5分前に到着した。
自家用車。夫婦で来られていた。
いや夫婦かはわからないが、奥さんらしき方を助手席に乗せていた。
40代の素朴な男性。
最低限の挨拶を交わし品物をトランクに積み込むと、
せめてこれだけでもとペットボトルの飲み物をくれた。

500mlのお茶や炭酸水。
無難なラインナップで、それぞれ二本ずつ計十本分。
まだ冷えている。
これわざわざ買ってきてくれたやつだ…
スーパー安売りでも80円くらいはするだろうから
1000円近い出費をしてくれたこととなる。
これは取引で現金1000円もらうより嬉しいことだ。
会社に持ってって消費してこ。

気分はとても晴れ晴れしい。
思い入れのあるテレビでもあったから、
廃棄処分するよりは
欲しがってくれた人に使ってもらえたほうが
断然嬉しい。
取引後、大事に使わせていただきますというメッセージも入り、
この首尾に終わってよかったと満足した。


夕飯はアジの南蛮漬け。
前回酸っぱかったからと調味を改善したつもりが
今回も酸っぱく仕上がった。
お酢の量はレシピより少なくしてるくらいなのに。

20時近くなって、気狂いピエロを鑑賞。
ゴダールは20代前半のころの、
まだ映画の観方をろくにわかってなかったときに
2,3本観た程度で
それからある程度自分なりに映画の観方ができあがるにつれ、
そろそろゴダールと再会しておきたいようなまだ怖いような、
はんぱな思い出ここまできた。
一気に通しては見れず、途中なんどか休憩をはさんだ。
なにしろ刺激の洪水。
こんなん真正面から受け続けられない。
ずっと面白い。
でも追いつかない。脳が処理しきれない。
イメージの大海を泳がせていただき
いくらかの原初生命が誕生した。
ありがたやありがたや。


夜も民話読み聞かせ。
12人の息子のうち
11人は賢く1人は愚かだった。
その家には12頭の馬がいて
11頭は美しく1頭が見にくかった。
それぞれ劣等同士が組み合わせられたが
その醜い馬はかなり賢くって
自分の言うとおりにすれば万事うまくいくという。
で言うとおりにしてみたら馬は実は美しかった。
でも黄金の羽毛を、拾うなというのに拾ってしまった若者は、
やがて魔女の家にたどり着く。
泊まってててもいいか魔女の家の娘にきくと、
本当はお母様に訊かないといけないが
戸口に頭を向けて床で寝るなら構わないという。
その夜、馬に愚か者を、このままじゃまずいと諭す。
「眠っている娘たちをここに移動させて、
私たちは彼女の部屋で寝よう」
そのとおりにすると、夜中突然帰ってきた魔女は
鉄の脚で戸口にいた娘達を踏み抜いて粉々にしてしまった。
愚か者と馬は逃げた。
魔女は娘達を失った不幸を悲しみ、一人と一頭を追いかけた。
しかし馬の計略にからみとられ、
ついには魔女も焼き殺された。

…最終的には馬のおかげで
街で成功を収めるハッピーエンドなのだけど。
悪魔にしか見えなかった。


2022年06月24日(金) 現実の複雑系、暑い、納得させる相手

7時起床。
晴れ。暑め。

朝から洗濯して、
弁当は豚肉と茄子とパプリカのバルサミコソテー。
パプリカは昨日使えなかったから。加えた。


尼崎市の市民情報流出、おおごとになってる。
これを笑う、嘲る連中にすごく腹が立つ。
全然自分と結びついてないというか。
今後もいくらでもありうる話だし、
自分がその流出者にだってなりうるのに。
そのときには、
“ありえないような条件”が重なって、
“ありえないような状況”に陥って、
そして少なくとも自分にだけは通じる
「正常な判断」が連ねられていく。
しかし外側から観れば、
“ありえない馬鹿さ”で片付けられてしまう。

嘲る連中に対しては、
ゲームみたいな思考方法してんなという見下し方もできてしまう。
正常に行動していれば正常な結果がついてまわる、
そういう考えでいる。
諸変数を破棄したあまりにスマートな因果関係に慣れきって、
現実の複雑系を認識できない。
いや、しようとしない。
「しようと思えばできるけどね」という構えでいる。
この世界の正常性をあまりに楽観的に信じている。
アホというか、甘ったれなんだな。
まあアホなんだけども…。


外は8時台でももうかなり暑い。
夏至過ぎたなって暑さ。
ただ風が吹いているのはいい。


帰り道、母と電話。
やはり弱ってる。
肩については手術をするそうだ。
7月のどっかになるとのこと。
娘については楽しみにしてくれているようだから、
こちらとしてはそっちに専念する。

夕飯は肉屋で勝った、焼きゃあいいだけの鶏ももバジルソテー。
キャベツに乗っけて余計な油吸わせて、うん美味い。

ブリティッシュベイクオフ、ミランダが落ちた。
堅実着実なミランダが…。
審査員は5時間かけて結果を出したらしい。
それだけ悩まれて落ちたのなら納得できるか、
という見方もありつつ
それだけ悩まれて落ちたからこそ悔しい、
という見方もできる。

番組進行はテンポよく、そのまま決勝戦へ進んだ。
で、気弱青年のエドが優勝。
おおー…拍手。
応援してたから嬉しい。
真面目って強いんだな。

彼は優勝後、勤めていた銀行を辞めたそうだ。
プロへの道を歩むんだそうで。
おおー…。
番組は15年ほど前のものらしいから
今どうなってるのかは気になる。


妻から、眠れなかった理由を聞いた。
父を夢に見たという。
子どもに会わせる、触れさせるといった機会を
こちらが忌避していることについての恨み言をいわれる夢。
夢から覚めてからも、
義弟の結婚式の後彼の親族が我が家げ押しかけてきやしないか、
だいぶ不安があるらしい。
大丈夫だ、僕が対処すると伝えた。
どうとでも対処できる。
丸く穏便にも収められる自信があるし、
いよいよとなれば対峙してもいいそうなのでなおさらだ。
ただし唯一、泣き落としされてしまったら折れる可能性がある。
たとえば義父の両親が…もう老い先短いからと、
具体的な病名まで挙げて
最後に、最後にと懇願してきたなら、
そのときには僕が納得させる相手は、妻の方となるだろう。
だが妻は、それでも頷きたくはないらしい。
少なくとも今は。


入浴後、妻に呼ばれて書斎へ入ってみると
窓にヤモリが這っている。
外へ回り込んでじっくり観察した。
可愛い。
部屋の明かりに誘われて来た虫を食べている、
ということらしかった。


民話を読み聞かせて寝た。


2022年06月23日(木) ルール無用の残虐占い、高下駄、着席下手


4時に一度起きて、それから2時間近く寝付けなかった。
唾液量がヒドい。
あらためて7時20分起床。晴れ。

しばらくベッドでごろごろしてから
居間行ってテレビつけてみたら
占いコーナーやってて
ジャーン12位乙女座。
まぁそれはいいんだけど
「過去についたウソや隠しごとがバレちゃうかも!?」
といってて
なんてヒドいこと言うんだと悲しくなってしまった。
そんなもん軽い調子で発表するなよ。
人の心ないんか。


そのあと朝イチで
靴ずれの特集していて
ヒールだか厚底だかの男性用サンダルを
アナウンサーが履いてて
 おーこれは痛むわナ
と思ったけどそういえば我が国には下駄というものがあった。
もっというと高下駄なんてもんがあった。
あれは多分、痛みに堪えて履くものだったんだよな。
痛いこと自体に価値があるというか。
でアイツやりよるってなる。
だからなんだよって話なんだけど
こういう非合理性たまらんよな。


弁当に鶏もも肉玉ねぎ人参豆板醤炒めを用意してやり、
そのあまりを朝食のトーストを食べきった妻に出してやった。
出産まではな。多く食うがいい。

昨日の悶着を一応警戒して、
仕事用にいつも着ている服でない格好で家を出た。


帰りは西荻から。
北口側の本屋に寄る。
初めて入ったが、小さい店舗かと思われきやかなりシッカリしている。
とくに地下のコミック専用売り場には圧倒されてしまった。
1Fのレジで爪をぬるひとを注文。
月曜辺りには入荷してもらえるらしい。

その足で西友へ。
少量の食材を買う。
セルフレジでびっくりした。初期画面がわかりにくすぎて。
「楽天カードを入れてね! 楽天! 楽天!」
という楽天情報でビッシリ。初期画面が。きもちわる。
楽天カードなんかねえよ。
ごちゃごちゃと書いてある情報を全部読んでなんかいられない。
無視してバーコードを通すと進んだ。なんだこれ…
典型的なアホの商売だな…
西友出来る限りつかわんとこ。

そんな不愉快な会計を済ませてから、
アジを買い忘れていることに気がついた。
もう一度戻って魚売り場へ。
アジはおろされたものだけ売ってる。500円。たっけえ。
期待できない鮮度でこれか…
もうあんな会計もごめんだしと、
買わずに店を出てしまった。

マイロード、あの髭ナントカいうカスバンドの曲を
流してる率が高すぎる。
有線なんだろうけど。
それにしても前々から高い。
肉屋で肉を買うにあたって、
土曜日にそれなりに買い込んだおかげで入手していたはずの
400円分の割引券を出したかったのに見つからない。
400円!
いち財産だぞ、400円といったらよ…。
泣いたね。


夕飯は南蛮漬けにしたかったがアジ買えなかったので
冷凍で買ってあった春巻きを揚げることにした。
スゲエ美味かったすよ。別によお。


食後、掃除機がけ。
この夏は週2でかけていくのが目標だ。
平日のは簡便に、居間をメインとして
キッチンと廊下はかるくかけるだけだけど。
これだけでもかなり虫対策になると思われる。
清潔、清潔。

浴室のナメクジ対策は妻が施してくれていた。
テープでドアの端を目張り。
これで明日も出たら…もうご愛嬌だな。


ちょっと思ったこと。
座席につくのが下手だ。
おもに電車で、座席が空いていて
しかし両隣にはすでに人が座している…という場合に、
後方駐車の要領で席に着く、あれが下手だ。
数センチ単位の精妙な軌跡が求められるわけだけど
どうしても隣席の方にかすってしまう。
それが衣類なら向こうのハミ出しで済むものの
本体に触れることしばしばであるので申し訳ない。
すいません、と謝りながら席に着く。
席に着く権利なんかないんじゃないかといつも思う。


民話読み聞かせ。
父と息子の死別から話は始まる。
父は、オマエは絶対に船に乗るなそれだけは誓ってくれ、
と言い遺し、息子はわかった必ず守ると約束した。
絶対ヤベエやつじゃん。
と思って読み進めるまでもなく次の場面でもう
怪しげな招待状が息子に届き、彼は
「これっぽっちも迷うことなく、妻と子どもを残して港へ向かった」。
勢いがスゴイ…。
その後も彼は、絶対にこの部屋にだけは入るなと禁じられた部屋に入ったり、
必ず3ヶ月で戻ってきてくれと約束させられたのに元妻のところに入り浸ったり、
ずっとヤベエやつだった。
もう誰もこいつに約束させるなよっていう。
で最終的には悪鬼から報いを受けて死んだ。
自業自得が過ぎた。


2022年06月22日(水) VS小蟻、VS非効率、VS歩きスマホ太郎

7時起床。よく眠れた。
居間の前の廊下の窓を開けてみると、
床に小蟻が十数匹も這っている。
昨日の名残にしては多い。
妻を呼んで始末してもらい、
僕は弁当の準備にとりかかった。
ご飯と牛肉をそれぞれ温め、目玉焼きとともに詰める。

妻は小型の掃除機で吸い込んでから、
ミントのスプレーを窓際にかけていた。
しかしどうやら、掃除機に吸い込んでも生きながらえて、
さらには隙間から出てきてしまうらしい。
しかたなく掃除機の中身をまるごろジップロックに入れて捨てた。


朝イチで献立の特集。
毎日毎食、献立を考えるのタイヘンですよね、
という声には同意するのだが、その解決案としてアプリを紹介していた。
ヒタヒタだとかホカホカだとか、オノマトペでの検索もできるのだという。
「どんどんバカになるな」
と僕の代わりに妻がこぼした。
本当に。
目先の効率性を求めようとして
自身に求められる知性や能力への負荷から脱する代わりに、
結果的にバカになって損をする。
バカになる、ってことが
どれだけ非効率なことかわかってないというのは
かなり危ういと思うんですけどね。


いつも通り8時半に家を出て、
そして荻窪駅で小さな悶着に見舞われた。
ホーム内を反対側の端まで進んで行きたい僕の前を
歩きスマホのスーツ男がうすのろに歩いているものだから
はかどらない。
広いホームでもないし後ろも行き詰まってしまう。
それでも、異様というほどでもないからと
しばらくは歩調に合わせて、
道が拓けたところで横から彼を追い抜いた。
ぴったり歩きスマホ太郎の前に位置したわけだけれども、
歩いていると靴の端、かかと部分が後ろの歩みとかるく当たった。
二度続いた。
これはわざとかなと一瞥くれてやると、歩きスマホ太郎は睨みつけてきた。
もう一度当たった。
すると彼は僕を追い抜いて、もと通り僕の前にぴったり位置する格好となった。
 へえ
と思い今度は歩きスマホ太郎のかかとに僕の進む脚を当ててやった。
露骨にやった。
彼は歩みをとどめて、蹴るなよとすごんできた。
「気をつけましょうね」
と僕は言い、それから数歩進んで、
よほど腹に据えかねたのかまた彼は歩みを留めて、
モノスゴイ睨みつけ方をしてきた。
こちらもそれなりに睨みつける。
歩きスマホ太郎は舌打ちの真似事をして敵意マシマシだ。
僕は歩きスマホ逆ギレ太郎の手にある端末を指差して、
「気をつけましょうね」
と繰り返した。
これに対して彼は最大限に嫌味たらしい語調で
「ありがとう」
と言い(“あ”に強いアクセントをもたせた言い方だ)、
「でも、蹴るなよ」
と言い捨ててスタスタ前へ早歩きで去っていった。

蟻みたいなカス野郎だなと思った。

お前が先に蹴ったのだ…
故意ならば逆ギレだし
故意じゃなれけば歩きスマホの罪の証明だし…
でもなにも怒鳴り散らしたりはしない、
ティーエイジャーではないから。
ただこれで彼の中で一つの決着がついてしまうのもなんであるし、
「最後は善」で締めたい理念があるから、
 たとえちょっとでも自分の過失を認められてリッパだ、
 こちらもたしかに露骨に足先を当てたのは悪かった、
 ごめんなさい、お互い反省しよう、
 今日が良い一日でありますように
というまくしたてて”善意で圧倒”してやりたかったが、
どうにも皮肉というか嫌味になってしまいそうなのでやめた。

でもやっぱそこまで言ってやったほうがよかった気がする。
おかげで僕の中の彼は
歩きスマホ逆ギレ太郎蟻カス之助の域から脱しない。
 ごめんなさい、お互い反省しよう
でわかり合えたとは思うんだよな。
こんなやつにも家族がいて友達がいて
人並みの愛や善意や善行がその日々にあったりするのだ。
普通ってそういうもんだ。
叶うなら10年後か20年後かでもいいから
あのときは未熟だったなあと
心から恥じ入ってほしい。
僕は一足先に反省しよう。


僕が育休中の予定となる7月下旬に
会社を退職してしまうこととなる同僚へ
早めの挨拶をした。
こちらはいつ育休が始まるかもわからない身の上なので。
彼女は無愛想で言葉の選択も悪く
極端にコミュニケーションが取りづらいタイプで
多くの人が持て余してるのだけれども
僕に対してはいつもにこやかで
良好な関係性を築けてはいた。
60過ぎの彼女はもともとがこの道のベテランで
知識も経験も豊富であったはずが、
十数年前に業務がデジタルへと完全移行した際に
置いてけぼりとなりかけたところを
僕がイチからMacを教えた縁で
それ以来仕事を割り振ってきた。
彼女が望んでいた仕事を
なかなかあてがえなかったのは心残りだけれど
お世話になりましたどうかお元気でと
簡単ならば挨拶できてよかった。
彼女はまだ数年は会社にいたかったらしい。
しかし会社の方の意向ではじかれてしまった。
どうにもならないのだという。
その遺恨は僕が継ぎますからね。


夕飯はペペロンチーノ。
先日食べさせてやれなかったのでリベンジとして。
キャベツ、ブロッコリーを具として、
仕上げに追いのオリーブオイルを絡ませた。
おかげで麺はツヤツヤ。めちゃ美味しいし。
この前見たザノンフィクションで
ツヤツヤのパスタ仕上げてて美味しそうだったからつい。
本当はあまりやりたくないのだけど。
オイルは最低限にとどめたいので…健康上…


妻は陣痛が始まったらどう行動すべきかを、
出血、破水、痛みごとのチャート式で用意していた。
一見よくまとまっているがツメが甘い。
なにしろ人生初の経験、
絶大な緊張と不安でワタワタしているさなかのことだ。
そんな時間の自分を信用するものじゃない。
もっと徹底的に細かく書くべきだと伝え納得してもらい、
明日別紙でもう少し詳細を足すこととなった。
ベビー用品の確認もした。
実際、明日陣痛が始まって…ということも
もう十分ありうるわけだから。
ここまできたか。
ここまできたなあ。


居間の廊下、窓との間に
小蟻が這い出てくるほんのわずかな隙間があって、
これを妻が持っていた道具で閉じた。
樹脂みたいなやつ。
乾くのに24時間かかるとかで
今夜は居間の窓は開けっ放しで寝ることとなった。


夜、雨が本降りになって
あーこれは怖いなーと浴室覗いてみたら
ナメクジ出てきていた。二匹。
排水口ではないのかもしれない。
外へ出られるドアの下端にあるわずかな隙間があやしいと、
後日ここにも細工することにした。


民話読み聞かせ。
王が一人娘の婿を選ぶにあたって
彼女を高いところに置いてその指にはめた
指輪を見事掴み取れた男を結婚相手とする、
としたのだけれどその試みに成功したのは
ぼろっちい服をまとった羊飼いで、
これはいかんと王はなんとか追い払いたい。
そこで四十匹の兎を預けて、
明日の朝まで逃さずにいろという。
一匹でもいなくなっていたら殺すと。
羊飼いはどうにか達成したかったものの
無為無策で結局四十匹は森の中を散り散りに逃げてしまう。
途方にくれていたところ笛を拾い、
吹いてみると意のままに四十匹を操れる。
そうして翌日王宮へ参上。
困った王は、もう一日と引き伸ばし、
それから変装をして羊飼いのもとに現れ、
アレコレ要求して一匹を手元にせしめるが
結局笛の力で取り戻されてしまう。
納得できない王妃も同じように挑んだが
結局は似た結果に終わった。
そしてとうとう王女もが挑む。
成功すれば羊飼いを死刑に追いやれる…
そのつもりでいたが兎は手に入れられなかった。
クライマックスは王宮での一同との対峙。
ここで王は最後の悪あがきに無理難題をふっかけるが、
羊飼いは頓知で切り抜けた。

…でもこうして頭脳戦で勝ったとはいえ
ここまで忌み嫌われて
婚姻でめでたしめでたしは無理だろ
と、思ってたら最後の最後急展開。
羊飼いは王を倒してそれから国を支配したって。

えー。
すげえ。
打ち切りかよ。


2022年06月21日(火) 早朝散歩、ハートネットTV、歌詞作り


3時起床。
それからどうにも寝つけない。
妻も同じようだったから、
4時15分頃思い切って起きて、
二人で散歩に繰り出すことにした。

最上級の心地よさ。
朝特有の涼気がねっとりした風につつまれて
身体が安心する。
どこかで座って過ごしてもいいと思ったが、
妻はそのまま歩きたい気分らしく、
先日見学したという保育園まで連れて行ってくれた。
10分少々歩いたところにある新しめの私立保育園。
住宅街のド真ん中で、
さぞや近隣住民は騒ぎ声に難儀していることだろう。
ひるがえって、保育園関係者は肩身が狭いだろう。
実際、園の前では集まって話し込まないようにとの貼り紙があった。

その裏手にはもう一件、区立保育園がある。
建物としては隣り合っているのだが
入り口は真逆で
ぐるりと路地を回り込まねばならない。
5分少々歩いて辿り着いたそこは、
なるほどいかにも古めかしい。
100人いたら90人は裏の私立保育園に行かせたがるだろう。
だが、拓けている。
プライバシーやセキュリティーの意識が希薄な時代の産物で、
南に向いた園庭もバルコニーも、
ほとんど外から丸見え。
それだけに、中からの開放感もひとしおだろう。

通いだせばどちらも良いトコなんだろうなと思われるが、
僕としてはこちらの区立推しだ。
裏の私立通いの面々にはマウントとられるか知らんが…
うわべのことはどうでもいいしな。
実がシッカリしていればいい。
少なくとも親には実があるし。


5時頃帰宅して、再び寝室へ。
おそらく5時半ごろには寝付けた。
で7時半起床。
ちょっと身体はだるかった。
しかし気分は爽快。

弁当は鶏ももキャベツポン酢。
サラダには鶏むね肉をたっぷりと。


通勤時に眠気はなく、
三島由紀夫のお嬢さんを読む。
通俗のつもりで書いてても
人物動態の活写ぶりは健在なんだよな。
九段下に着いてからSuicaをチャージ。
定期を払い戻ししてるので
育休始まるまでの期間は毎回ひかれちゃうのだ。


退勤してみると雨が降っている。
ほとんど気にならないような小雨だから濡れて帰ることにした。
妻に電話し、検診結果は良好であるとの報告をもらって安堵。
千代田図書館に寄って
爪塗りの本を借りられないか検索してみたが、ない。
本屋で取り寄せて買うことにした。

帰りの電車は混んでいた。雨だからか。
荻窪駅からOKストアへ向かい野菜などを買い込んで、
夕飯はビビンパにした。
ゼンマイだけケチった。高いんだよな。
代わりに人参をナムルにした。
あとはほうれん草、もやしもナムルに。
ごま油と胡椒、醤油、チューブにんにくで和えるだけ。
あとは牛肉を焼肉のタレで炒めて、
目玉焼きをのっけて完成。
美味すぎる…。
妻にはコチュジャン、僕はキムチを足して食べた。
あとスープも。鶏むね肉を茹でた際にとっておいただし汁に
チューブ生姜と長ネギを入れて薄めの塩コショウで味付け。
ちょっと鶏むね肉も加えた。美味しい。
濃い目のビビンパと合うこと。

テレビは何もやってない…と見せかけて
ハートネットTVにしてみたら
認知症とみなされた高齢者との地域共生を特集していた。
ハートネットTV、題材はいつも重たいはずなのに
暗い話一切しないのすごいえらい。
打算的だとしても。
ちゃんと見ごたえあるし。


浴室をチェックしてみたところ
今夜もナメクジは出ていなかった。
代わりとばかり、居間の前の廊下に小蟻が這っている。
夕方の間に妻がいくらか仕留めららしく、
忌避剤としてミントのスプレーもかけたそうだが、
まだいる。
とくに何かこぼした覚えもないのに…ということで
あまり対処策が浮かばない。
とりあえず目についた限りは始末して、
本格的な対案は明日以降考えることにした。


歌詞を書いてみたことがないか妻にたずねてみた。
中高時代の産物でもいいと。
軽音部在籍時代、書こうとしてみたことはあるとの答えだった。
歌詞づくりの難しさは、
もちろんテクニカルな意味でも難しいのだけど、
なによりまず自分の中に
 歌で表現したいものがない
ってのが一番だ。
歌詞である必然性が見えないと書けない。
とかなんとかいう話をして、
最終的には今一度、
新宿は豪雨ってすげえよなという語りをした。
素人じゃまず無理なんだ、
このフレーズを思いつきもできないし、
この形にとどめておけないし、
ましてや曲の冒頭にひっさげられない。


0時過ぎまで割拠執筆に取り組んだ。
ほんと佳境だ。
正直あと1週間で終わらせられる気はしないけど
仮に妻の出産が予定日通りだったなら
間に合うスケジュールではある。
でもなんとなく早まる気がするんだよな。
もう2800gあるらしい。


今夜も気の狂った民話を読み聞かせて寝た。


2022年06月20日(月) 杉並区長選、ぼけ、スラブとイディッシュ

快晴。
4時頃一度目が覚めて、そっからなかなか寝付けなかった。
暑くもあり冷房をつけた。
1時間タイマーを2時間にセットし直して、
おそらく4時半ごろまた入眠。
7時半起床。

弁当は豚コマとナスを豆板醤で炒めたもの。
ちょっとだけみりんを足した。


杉並区長選、Twitterのトレンドにあがっていた。
11時の速報では、
現職と女性候補がほぼイーブンという熱い接戦。
昼過ぎに確定。
得票率1%以下の差で、
23区内3人目の女性区長の誕生となった。
おめでとうございます。
勝ち方がいい。


夕飯はぶっかけかペペロンチーノか
どちらを食べたいか妻に尋ね、
ペペロンチーノ、とたしかに聞き取ったはずなのに、
気づけばぶっかけを作ってしまっていた。
まじか…という妻の目が印象的だった。
痴呆か…という目。
妻としては、いやぶっかけでも全然かまわない、
かまわないのだがペペロンチーノが出てくるつもりでいたから
口の調子がぶっかけを食う構えになってない、
ちょっと心が落ち着くまで待って欲しいとのことで、
そのうろたえはよくわかると思い、
また申し訳ない気持ちを新たにした。


入浴を前に風呂場をチェック。
今日はナメクジがいない。
いったん雨が落ち着いているのと、
2日連続で屠ったのとで、
とりあえず落ち着いているのかもしれない。
それでも計画は実行。
妻が買ってきてくれたパイプユニッシュを
排水口に垂れ流す。
一ヶ月もってくれれば梅雨も去り、
ナメクジからは逃れられると思うのだけど。


割拠の文章書くのが楽しい。
骨組みさえできてれば、肉付けするのは難しくない。
しかし多大な時間がかかる。
あの話の文章は等身大の文章じゃないから。
でも楽しい。
架空の絵画を文章で美しく仕上げるの、とっても楽しい。


東欧ユダヤ系人民に伝わる民話の読み聞かせ、
毎夜楽しんでるけど
一部の話は中東スラブ系の民話とよく似ている。
どちらかといえば今読んでるこちらの方が
おいおいマジっすか、となる展開多い。
まあ、あくまで語り継がれている話を集めているわけだから、
本来は語り手あってなんだよな。
それを蒐集して本に…文字化する時点で
いびつになるのはもう仕方ない。


2022年06月19日(日) カラオケ、赤子イリュージョン、ダーウィンガッカリ

8時起床。快晴。気持ちいい。
休日トースト食べさせて、
すぐ洗濯。
洗濯物たけるまでの間に家事済ませて、
干してる最中に再び天気の良さにうっとり。
10代の頃は天気なんかどうでもよかった気がする。
雨が嫌だな、くらいで
晴れ模様への恍惚なんかは感じた記憶ない。
今は…うれしい。晴れのたびに幸せを感じる。

図書館で返却と延長貸し出しの手続き。
新たには何も借りなかった。
いろいろ読みたいもんはあるのだけど。
爪をぬるひと、って本借りたかったけど
検索にもひっかからんかったし。

OKストアで買うもの買って、
戻ってきてすぐ早めの昼飯。
ごまだれサラダうどん。
うどん茹でてキュウリとトマト切ってのせて
ごまだれドレッシングかけただけ。
美味しいし涼やか。きゅうりって涼やかだよな。

食後ものの10分で妻と西荻へ出発。
陽射しが出てきていて暑い。気持ちいい。
向こう数年行かないかもしれないから、とカラオケへ。
ただでさえコロナ禍で行けてなかったし貴重な機会。
1時間で歌うだけ歌って喉ガラガラ。
ミッシェル叫べて気持ちよかった。
叫ぶの自体はまだできるんだな。

店を出てから、
妻の歌った東京事変の群青日和が耳に残っていた。
新宿は豪雨。
新宿は豪雨、ってすげえよなあ。
シンガーソングライターとして売れすぎるほど売れた椎名林檎が
バンドをやるぞと決起して、
バンド名は東京事変だぞっつって、
褒貶入り交じる期待の中で
さあ一発目の曲だぞっつって
そのワンフレーズ目が
新宿は豪雨
から始まる奇跡的な良さ。
当時からずっと感動している。
恥ずかしいからなかなか口にしてみたことはないけれど
すべてが噛み合った最高のワンフレーズ目だと思う。

そんな語りを向けながら銀行へ。
毎月の貯金を、
来月は二人そろって来れないだろうからと見越して
今日は二か月分おさめた。それぞれ10万円。
二人合わせて710万円になった。
互いの自前の預金合わせれば1000万以上あるといっても
家って5000万とか6000万とかするんでしょう、
とんでもねえ。


ドラッグストアで出産関連の小物を物色。
駅前のサンドラッグは2フロアあるわりに
イマイチ品揃えが物足りず
続けてココカラファインへ。
合計10点分ほど買い込んで帰路。
妻はもうへとへと。

帰宅後、メロンを出してやった。
ちょっと休んでからさらに軽食。
ニンニク鶏もも肉ジャガイモをオリーブオイルで炒めて
ブラックペッパー振って
チーズとともに焼いたトーストにのっけてできあがり。
美味い。

防災グッズ見直し。
秋か初冬に赤子用含めた見直しをまたするからと思うと、
食べ物の賞味期限はまだもつものが多く、
買い替えはゼリー飲料とチョコレートくらいだった。
あとは防災用リュックとかに入れてるわけじゃないインスタント食品か。

ザノンフィクション見た。
ちょっと面白かった。
27歳だか28歳の、都会暮らしを捨てて田舎暮らしを選んだ青年が主人公。
その暮らしは非電化生活を推進する個人実業家が後押ししている。
実業家は数百の特許を取得してきたガチガチのエンジニアで、
年老いてから後進国の貧困を救う活動などに取り組みつつ、
国内でも電気に頼らない生活を、興味持った若者にさせたりしているそうで、
その語り口は知的で力強く、青年たちの心をわしづかみにしていた。
めちゃくちゃテロリスト育成できるじゃんと思った。
この爺さんがその気にさえなれば。
青年たちの方もあっさり呑み込んでしまえると思う。


15時頃、緊急地震速報。
石川の能登で震度6弱。
東京は全然揺れなかった。
棚からファイルが全部落ちた、
という報告を繰り返していた。


妻の化粧を待ってる間、
寝室にこもってジュエリーハーツアカデミア体験版をすすめた。
ゲームそのものはもとより
ゲームをプレイしてる時間空間の実体験が大事。
今日は風も入り涼やかで、
お日様の香りをふんだんにただよわせる干したての布団が心地よかったこと。
ほんのちょっぴりまどろんだ。

三度目のお腹写真撮影。
庭で30枚ほどパシャパシャ撮った。
何度見てもビックリする。

赤子ってすげえイリュージョンだよなと思う。
密室トリックというか。
なんでお腹に入ってるのかわからん、
これにくらべたらイリュージョニストの人体消失なんか
ギャグみたいなもんだろう。
文字通り種も仕掛けもあるわけだけど。


昼寝に合わせて呼んでやった民話やばかったな。
聖人がケチな女を懲らしめた話、と銘打たれていて、
あらすじとしては
聖人が旅している最中に泊まった旅籠の女主人が、
6人の子どもを抱えながら今もってなお息子がいない、
今度は息子が欲しいから神に祈ってもらえませんかと聖人に相談する。
聖人は承諾するが18ルーブルという報酬を彼女に持ちかける。
彼女の方もそれをよしとして約束する。
で、9ヶ月後に息子が生まれる。
じゃあっつって聖人が金を受け取りに行く。
しかし彼女は、子どもが生まれたばかりで苦しいから、
今はまだ払えませんと突っ張る。
…ここで聖人は読み手、というか聞き手に語りかける。
 この女を呪うべきでしょうか。
 ただ、彼女には生まれたばかりの子どもがいるのです。
 ではこの赤子を呪うべきでしょうか。
 ただ、この赤子は何も悪くないのです。
そうして聖人は一度彼女の元を去って、
そして神に祈る。
あの女に双子を授け給えと。
9ヶ月後、女は双子を産み落とす。
そして聖人のもとにやってきて18ルーブルを支払い、
お願いですからもうこれ以上は子どもを授けないようお願いします、
と懇願する。
チャンチャン。

いやいや…。
これを「ケチな女を」「こらしめた」ってかなり善悪転倒しとる…。
聖人怖すぎる。
ヤクザでも取り立て失敗したって双子は授けらんねえからな。
発想としてはめちゃくちゃ面白いけど。
その手があったかという。


夕暮れを待って選挙へ。
夏至二日前だけあって18時半を過ぎても全然暗くならない。
でも西日はきれいだった。
投票所は中学校。きれいめ。
校舎に囲まれ切った中庭の空間が気持ちよかった。
区長と補欠議員それぞれに票を投じて帰宅。


夕飯は焼き鮭。
さらにお惣菜として、
鶏むね肉とキュウリをポン酢で和えたもの。
これにはきくらげを足してみた。
きくらげ、もっと気軽に使っていきたいのだけど
水でもどした後加熱処理しろっていうのな。
今回はゴマ油でサッと炒めた。

その準備中、妻が味玉を食べたいとねだる。
30分後に控えた夕飯には間に合わないと言い聞かせ、
じゃあせめてゆで卵だけで用意するかと、
お湯を沸かして卵を茹でた。
リクエストは半熟卵。
それも中身とろとろが理想だという。
その絶妙なラインの半熟卵は
ものすごく殻をとるのにストレスがかかる…
僕は関わりたくないぜと思い任せてみた。
ちょっと失敗していたが、
まがりなりにも1コは漬け汁に浸すことができた。
明日の昼飯に食べるらしい。


ダーウィンはどっかの離島に密集しているニホンザル。
主人公とした一匹に声あててて最悪だった。最悪。
この番組にだけはしてほしくない。
しかも声優が田中真弓…ですっけ、クリリンとかルフィの人。
せめて若手にチャンスを与えてと思うし
いっちばんさいごにサルの王にオレはなるとか言わせててほんと最悪。
気分悪い。


産院が提供している動画を見た。
お産がどう始まるものか、
分娩台での段取り、
入院することとなる個室の説明など。
わからないことは多い…
でも多分、お産を経たら書けるだけ書き残す。


本日二本目の民話を読み聞かせて寝た。


2022年06月18日(土) 払い戻し今度こそ、自分の世界でものを見ている、殺害の間接性

7時起床。起こされた。
なにはさておき洗濯。
妻に休日トーストを食べさせると、
あえなく寝室に戻っていった。
一人で草むしり。40分くらい。
さらにお菓子づくりを進め、
続けて西荻へ買い物。
掃除。
サントノーレキャラメル仕上げてく。

昼飯はチャーハン。
あんかけにもせず、キャベツと豚肉の力を借りて
かなりスタンダードに作った。めちゃうま。
食後、掃除機をかけてさあ準備できたぞというところで
14時に来る予定だった妻の友人から連絡。
15時くらいになるとのこと。
その分ノンビリと過ごしてから、
僕は14時半に家を出て美容院へ。

…の前に荻窪駅のみどりの窓口へ。
3人ほどが並んでいた。
スペース内を観察すると、
定期券の払い戻しはまず申請書が必要となるようで、
先に書いえおけという。
まあ…そうか。
書いて並んで手続きを待って、
トータル5分ちょっとで済んだ。

美容院へは予約時間の数分前に入店。
先客がロッカーに荷物を入れようとしていた。
それをわき目に受付へ名乗り上げると、
店長らしき美容師が
 ハイ、ハイ、15時ご予約の…ハイ。
 かしこまりました、
 ではお客様もお荷物を
 ロッカーに入れていただいて…
という案内をした。
も。
こいつ…
自分の世界だけでものをみていやがる…!
いや悪くない。悪いとはいえないのだが、
こういう人間が無自覚なセクハラとかするんだよなと思った。

カットはわずか15分で終わった。
今日はシャンプーも申し来なかったから
ほんとあっちゅーまに退店。
15時半帰宅。

来客にかるく挨拶し、
サントノーレキャラメルだけ出して
寝室にこもった。
ジュエリーハーツアカデミア体験版を進めつつ
ちょっとうたたね。

18時頃、客に夕飯を食べていくか尋ねようとしてみたところ、
もうじきオイトマするという。
妻は厳島神社土産であるという
安産祈願のお守りを受け取っていた。


夕飯はハンバーグ。
肉屋で買ってきたものだが、
たしか以前はタネが成形されているだけのものだった。
今回は焼かれた状態での冷凍品。
これがあまり美味しくなかった。
大根おろしのおかげで面目は保ってたけど。
次回は自分でつくろ。

食後、サントノーレキャラメルを自分も食べてみた。
べらぼうに美味しい…。
土台のタルト生地も薄めでさっくり食べやすく、
キャラメルシュークリームの甘ったるさを
オレンジ風味のクリームがまるく調和させて…
ああ美味しい。

最強伝説黒沢読み返した
名作。
すっごい。
終盤ぽろぽろ泣いちった。
男の生き様とか社会的弱者とか、
この2022年にあってまだまだ生きてるどころか、
今一番求められてるまである。


風呂場にナメクジが現れるようになって数日経つ。
妻は殺害を厭うから僕も倣ってきていたが
今日は一度リセットしておきたいと思い屠った。

で、最近思ってること。
殺害による罪、というか業はどこまで認定されるんだろうか。
わかりやすい例でいえば、じゃあ蜘蛛の糸のような世界観で、
はい昆虫を殺しました。これは罪にカウントされる。
では間接的な殺害は?
害虫駆除を業者に頼みました。
この場合手を下した業者だけが罪に問われるんか。
その、閻魔大王的な判断では。
現実問題はもっと複雑だ。
たとえば借家で、ずっと昔から毎年同じ季節に
庭の手入れ業者が害虫駆除をしているとする。
そこへ移り住んできた人は依頼すらしていないが
契約解除を申し込んだり特別な交渉をしない限りは
消極的に害虫駆除を是認していることになる。
やっぱり罪になるのか。
それともならないのか。

これ、なにも昆虫や小動物に限った話じゃない。
こうやって二次的三次的な間接性を認めていくと、
僕らは人を殺している。
直接手を下していないだけで。

ちょうどそう、性犯罪の分野なんかでも語られる論法。
加害者でも被害者でもない人たちが
見て見ぬふりをしている、
彼らの態度が性犯罪を横行させる土壌となりえてしまっていると。

もちろん殺害、性犯罪に限らず、
ありとあらゆる罪に対していえることだ。
芸能人や政治家が万一のことを考えて
わざわざ運転手を雇って車に乗るように、
他者に責任をなすりつけている、
本来自分が負うべき業から逃れようと
しているようなところがあるんじゃないか。

でも自分は知ってるよねっていう。
その罪を。
知らないふりをしている、
あるいは言い訳を用意しているだけで。
汚い。


1時近くまで書きもの…とにらめっこ。
民話読み聞かせて寝た。


2022年06月17日(金) 払い戻し空振り2、ブリティッシュベイクオフ盛り上がってる

曇り。
寒くはない。暑くもないがやや蒸す感じ。
6月のこの気候嫌いじゃないぜ。
起床は7時20分で、かなり眠れた。
唾液の件はあれから1ヶ月経って、
ずいぶんマシになっている。
子ども産まれる前に改善してよかった。

弁当は牛丼。
玉ねぎは多めにした。

帰路、荻窪駅で定期の払い戻し。
…をするつもりだったが、
そりゃあそうだ、みどりの窓口が開いているのは
19時とか20時までで、
21時半という時刻に開いているわけがない。
また明日だ、また明日。


夕飯は昨日の残り。
冷蔵庫から出したらそのまま耐熱皿に移してチーズ乗せて
パン粉振ってオーブン210度で13分。
ご飯は冷凍のを解凍。
高温オーブン後に通常のレンジという、
たぶん本来推奨されない使い方。
それにトマト煮込みがなかなか温まらず
追加でレンジで温めもした。
いや、美味かった。

ブリティッシュベイクオフ。
ここまで残った3人は実力が拮抗していて、
一人は創作性あふれるチャレンジ精神豊富な自信家、
一人は着実堅実で地に足の着いたお手本、
一人はその間にあるがメンタルの弱い若手、
…なんだけれども
今回のティーパーティーにふさわしい
プチケーキというお題では
三者三様に成功と失敗があり
審査員が揉めていた。
誰が残るものか全然想像つかない。
審査員は3時間も言い合いしていたようだ。
そりゃあそうだよないう拮抗ぶり。
全員に残ってほしいと思わされてしまう…。


食後、明日のサントノーレキャラメルのための
タルト生地を用意。
さらにキャラメルドランジュも。
どっちもなかなか上手くいった。

民話読み聞かせて寝た。


2022年06月16日(木) 神楽坂早稲田飯田橋の並び、払い戻し空振り、愛のターミネーター

7時30分起床。曇り。
よく眠れた気がする。
なおも眠いし。

食パンが一枚しかなかったから
トーストは妻にくれてやって、
僕はコーンフレークで済ませた。
弁当は豚しょうが焼き。
肉は冷凍してあったものだから
下味はつけておらず
電子レンジで解凍してから
サッとボウルで醤油練り生姜砂糖と混ぜて
フライパンで焼いて終わり。


8時半に家を出て出勤。
電車に乗ってる最中腹が痛んできた。
そっか…コーンフレークってそうだったな…。
牛乳も多めだったし。
はよ九段下に着けと希う。
高田馬場…早稲田…。次は飯田橋…いやシックリこない…
そうだ神楽坂か…。
早稲田と飯田橋にあるギャップを
神楽坂が埋めているというの、
とっても馴染むよなあと思い巡らせた。
結局電車は九段下手前で一時休止とかしてくれちゃったけど
その頃には腹具合も落ち着いてきて助かった。


帰路は西荻から。
育休の都合で定期の払い戻しをする必要があるが
しばらく前にこの駅からは
みどりの窓口がなくなっちまったらしい。
通常窓口で相談してみるが、荻窪か吉祥寺へ行けとのこと。
それも日付指定があるなら、
その日に行かなければダメだという。まじ?
明日にでも行ってくるか。

八百屋で野菜買って、
いつも通りマイロードへの入り口際の
小階段に座り込んでるガラ悪いウーバーイーツの隣を
当たるか当たらないかのゼロ距離で威圧して
肉屋行って肉買って帰宅。

夕飯は鶏肉のトマト煮込み。
オリーブオイルで玉ねぎとニンニクを炒め、
人参、パプリカ、鶏もも肉、しめじ、ナスを加えて
トマト缶を水とともにとぽとぽ注ぐ。
強火で水分を飛ばしていったら
塩と醤油とウスターソースで味付け。
今回はブラックペッパーと
オールスパイスやチリペッパーを振った。
すげえ量。
毎回トマト煮込みって作りすぎてしまう。
明日も食べることにして、
半量を耐熱皿にとって
ミックスチーズを乗せて
パン粉を振りかけて
210度に余熱しておいたオーブンで12分焼く。
オーブンの取扱いもようやくわかってきた感じ。
いい感じにチーズが焦げ付いた。
めちゃうま。
でもチーズが全面に出過ぎてて
スパイスの妙が感じられにくいのが残念か。
でもどっさり野菜食べられるし
その分ご飯の量が減らせるのはいいことだ。


土曜の客のため、
明日夜から菓子の生地などを仕込む必要があり
材料を買い足そうとOKストアへ。
帰って洗いものして、
妻のリクエストで買ったかき氷宇治抹茶を食べさせつつ
僕はピスタチオのアイスクリームを食べた。
豆の味を感じる。美味しい。
螺旋が更新されたから原神をプレイ。
前回に続きわりとあっさり星36とれてしまった。
で石もたまったから妻にガチャを回させた。
ディルックがきた。
一昨年のヒーローよ…。

妻は義弟に電話。
招待状が届いたので。
親族紹介は誰が担当するのか、
一つの懸念だったが今のところは
親族紹介自体をしないつもりでいるらしい。
新婦側のご家庭も複雑なようであるから、
互いの母同士が面通しされていれば良いのではないか、
と合意をとりつけているようだ。

こちらは、おそらく挙式には参列せず、
披露宴の一部にだけ出るつもりだと伝えた。
互いの親族に挨拶さえできればいいだろうという構えだ。
それも上手く行けばで、
産後の肥立ち次第では直前の参加中止もありうる。
そのあたりの一切も承知してもらった。


妻の羊毛フェルトが終わりに差しかかっている。
黒と灰色の羊が手足を伸ばしてる格好で、
目は毛に隠れて見えない設定。
これが片付くと部屋も整理できる。がんばってほしい。


民話おもしれえ。
靴直しの職人の息子と
王の娘が同じ学校通ってて恋に落ちて
学校見学にきた王様が二人のいちゃつきをみて怒って
娘を転校させて
そしたら職人の息子も転校してきて
王様が新しい学校の見学にきてみたら
また同じ光景が繰り広げられてるもんだから
もいちど娘を転校させたらまたも追ってこられて
王様は今度こそはと娘を転校させたあと
今後誰も入学させるなと学校に命じて
そしたら息子は教師としてその学校にやってきた。
もう王様がかわいそうなくらい。
愛のターミネーターだな。
そっからいろいろあって二人は幸せに暮らした。


れどれ |MAIL