舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2022年08月24日(水) |
スメール、熨斗瓦、ブリッター大バズり |
7時起床。 妻による授乳後、娘を居間へ。 僕は読書して過ごした。
洗濯、掃除を済ませて9時に朝食。 トーストと、前日からドライフルーツを浸けておいたヨーグルト。 食後、僕は買い物へ。 ドラッグストアで昨日試したフェイスクリーム買ってみた。
昼飯はそうめんにした。 新たに買ったちょっと高めのめんつゆが美味しい。
食後、原神の大型アップデートをダウンロード。 待ってる間はまた読書していた。
午後、妻は寝室でネットショッピングなどして、 僕は原神のスメール編に手を出した。 まだ始まったばかりだけれど 去年の稲妻編のようなわくわく感はもうないな。
14時くらい、インターホンに出てみると 裏で工事している現場作業員ですがという名乗り。 出てみると、我が家の屋根の熨斗瓦?が崩れていると 知らせにきてくれたようだった。 説明を聞いてもよくわからず、屋根を見ても何が問題かわからない。 とりあえず不動産屋に報告するとする。 が今日は水曜日につき休業。明日電話。
けっこう娘がぐずりっぱなしだったので あまりゲームははかどらず。 起きてる娘を構ったりするのはゲームより楽しいのだけど 泣きっぱなしはやはり少々参る。
夕飯は筑前煮。 野菜高い…。 ニンジンごぼうコンニャク筍鶏もも肉どんこ、 で1100円くらいかかる贅沢メニューになっちまった。 まぁ二食分もつからな…といいつつ 筑前煮だけでは妻が納得してくれないから 結局もう一品つけるのだけど。 今夜はミニハンバーグ。先日の残りを冷凍しておいたもの。 余ってた大根をおろして和風でいただく。 筑前煮は理想的な出来。 薄味だが野菜の旨味がよく出ていてしみじみ美味しい。 ハンバーグの方はわかりやすい美味しさ。 今日もいい夕飯だった。
夕飯の終わりごろ、娘のブリッターが大バズり。 またしてもバウンサーに乗ってる間に。 まさかな…とおそるおそる腰を上げてみると、 ほんのり漏れている。 なぜだ…ギャザーはかなり入念に処理しているのに。 やはりバウンサーの角度の問題なのか。 肌着にも付着してしまっていたが、 洗剤を直接落として揉み洗いすればちゃんと落ちる。 すげーな洗剤。
原神、新キャラのティ…なんだっけ、ティムレイみたいな… って子を妻は引きたいと所望したが 僕は次回のニィロウを得たいと譲らなかった。 草神は引こうということで見解が一致した。
22時過ぎに授乳を済ませてもらい寝支度。 23時過ぎにまた授乳、泣き止まず居間に連れ出しミルク。 0時過ぎに寝室へ。 また泣き出し、最終的には1時に就寝。
2022年08月23日(火) |
青春茶化し漫画、ラムレーズンクッキー、フェイスクリーム |
7時起床。晴れ。 ミルクをやってダラダラ飲ませる。 なかなか飲まなかったり寝たりの繰り返しだが 今ではもうミルクやりながら漫画読む余裕があるから 借りてきていた3月のライオン読んでいた。 こんなに面白くなかったっけな… いや面白くないことはないのだけど もっと面白かった記憶があった。 しかし何より、ハチクロでもそうだったのだけど 青春いじりみたいなのがヒドイ。 あれ大きらいなのだ。気持ち悪い。 青臭いのは自覚してますよ、というエクスキューズで ちょっと茶化すかんじ。 でも否定してるんじゃないですよ、 これはこれでいいもんでしょう…っつって。 よっぽど恥ずかしい。 アイタタタタ…ってなる。
掃除機掛けをして、洗濯して、 キャラメルバナナとヨーグルトとトースト用意して、 9時半に妻起こして朝食。 今日は午前中にベビーカーのテストをしたかったが 思いのほか気温が上がってるのであきらめた。 僕は午後にクッキーつくりたいのでその用意として ラムレーズンを用意した。 ドライレーズン30gにお湯をかけて水気を拭きとり、 ラム酒大匙1に3時間以上浸す。
昼飯は豚肉と茄子のピリ辛丼。 ナスはレンチンしといて、 豚肉はごま油で炒める。 ニンニクと生姜も。 醤油砂糖塩コショウついでにコチュジャンで味つけ。 ナスを加えて炒めて、ご飯に盛って、 辣油かけて大葉とゴマ散らしてできあがり。 美味い美味い。 美味くないわけない組み合わせだもんな。
食後、妻の指示に従い6畳にあった棚を書斎に移す。 ついでにちょっと掃除した。 それから買い物へ。 コンビニで切手を買い、図書館で返すもん返し、 ドラッグストアで妻用のスキンケア製品を買い、 たわむれにメンズメイクのコーナーも覗いてみた。 簡易化粧というか、塗ればいいだけの クリーム状疑似ファンデーションみたいなのの試供品があったから ちょっと試してみた。 おお…においがあるぜ化粧品の。やだな。 でもたしかにごまかし力高い。 一度買ってみるかな…調べてみてから。 OKストアではお米を買った。
帰宅後、クッキーを焼く。 無塩バター50gを常温に。 薄力粉60gをベーキングパウダー小さじ1/4と一緒にふるっておく。 きび砂糖25gと微粒子グラニュー糖10gを用意しておく。 全卵1/2を常温に。 オーブンを170度に予熱。 無塩バターのボウルに塩を入れて一緒に泡だて器ですり混ぜ、 砂糖を4回くらいに分けて入れて都度よくすり混ぜ、 全卵も4回くらいに分けて同じくよく混ぜて、 粉類を一気に入れてゴムベラで20回ほど粉気がなくなるまで混ぜ、 ラムレーズンを入れてゴムベラで押し付けるように20回ほど混ぜる。 天板にスプーンで生地を置いていき、 水に濡らしたスプーンで高さをならす。
ウーン簡単だ。ケーキとえらい違いだな。 ただまぁ初回につき勝手がわからない。 一番は大きさ。でっかくしすぎてしまった。 クッキーは焼いた直後はフニャフニャなのだな。 粗熱がとれてくるごとに固まるという。 焼いて数十分経たないとあまり美味しくないようだ。 ちゃんとまって食べた完成品は、まあ味は良かった。 しかし薄い。 それに大きい。 もっと厚く小さくして焼き上げればだいぶ良くなるだろう。 でもクッキーなんだよな…あまり作る気がしない。
今日は娘が大人しく、読書がはかどる。 地図と拳。 おもしろいな…大作で名作の予感だこれは。 ちゃんと奇想も練り込まれているし、すごい。
夕方、ベビーカーのテスト。 わりとうまくいった。 娘は気持ちよさそうに足を放り出して、外の空気を味わって… いたのかはわからない。なにしろ寝ていたから。 気持ちよさそうではあった。 とりあえずこれで、明日の一ヵ月検診に ベビーカーで行ってもらえそうな算段は立った。
夕飯はヤンニョムチキン。冷凍の。 悪くはなかった。味はいい。 食感はよくない。 へんに柔くって。
食後はまた読書。 娘も寝てくれてるし、かなり読めた。 22時過ぎ、寝室へ。 消灯後の23時半からミルク。 0時半くらいに落ち着いてくれて、就寝。
2022年08月22日(月) |
企業の犬ルフィ、洗顔もできる、家について |
7時起床。曇り。ゴミ出し。 とりあえずトースト焼いて食べて食べさせて、 今朝は妻と娘を寝室に、 僕は今で一人過ごさせてもらった。 しかし眠れず。 洗濯だけ済ませた後はだらだらと時間を過ごし、 10時近くなって再び起きてきた妻に娘を任せて買い物へ。 ドラッグストアではここしばらく、ルフィのアナウンスが流れてくる。 「店内にいるお前らにおしらせだ!」みたいな。 お前ら、お前らと連呼してくる。 お客様相手にお前ら呼ばわりって調子に乗るなよ企業の犬風情が… あと髭剃り用のシェービングジェル買ったら 表面に 洗顔もできるシェービングジェル、という門限があって その下にさらにデカデカと 洗顔もできる とあって笑った。
帰宅後、昼飯を準備。 昨日の角煮を温めなおして 白髪ねぎ用意してサラダ用意してたいらげる。 美味いったらありゃしない。
午後、さすがに娘はよく眠ってくれていた。 昨晩全然寝なかったもんな。そりゃ寝るわ。 僕は久しぶりにソファを廊下に持っていって 窓際で読書した。 ふすまをちょっと開けておくと一応娘の動向は見守れる。
妻と、家についてどうするかの話をした。 戸建てを買うのか、戸建てを賃貸していくのか。 マンションという目だけはもう考慮していない。 総合メリットに対して、精神的デメリットが多い。 妻はどちらかと言えば戸建てを買いたい、 僕はどちらかと言えば戸建てを賃貸していきたい、 という意見にまとまるが、二人とも揺れてはいる。 そのくらい微妙な判断材料があふれている。
夕方を前に抱っこ紐にまたチャレンジ。 妻はすっかり慣れた様子で、スムーズにできている。 僕はといえば要領は呑み込めたものの、 子どもを抱き寄せたときに、 自分の首元に子供の頭が引っ付く仕様上どうしても 吐息を感じざるを得ず、 これが敏感な僕にはかなりこたえる。 有体にいってくすぐったいのだ。 これ世の親たちはどうしてんだろう。 首筋性感帯な女性なんかいくらでもいるだろうし…
沐浴して妻、僕の順に風呂を済まし、 夕飯はアジの梅肉ちらし。 よく切れない包丁でアジを3枚におろす手さばきは 絶対他の人に見られたくない。 あまりきれいでもないし。 でも手早いは手早いと思う。 小骨もちゃんと抜く。 梅肉はちょっと多くしすぎてしまったが まあ美味かった。 しじみの味噌汁もよく合った。
夕食後はまた自由な時間を過ごした。 読書がはかどった。 娘は授乳時間以外はずっと眠り続けている。
さすがに寝不足ではあるので夜は早めに切り上げて、 22時を前に寝支度。 民話を読み聞かせ、23時就寝。 夜中は2時ごろ起きて、3時過ぎまでミルクやって様子見などしていた。
2022年08月21日(日) |
娘の生誕一ヵ月、読み聞かせと見守り、向こうはメンヘラよ |
8時起床。曇り。 よく眠れた。
授乳に満足しきれず泣き出した娘にミルクをやり、 1時間ほどかけてその面倒を見ていると妻も起き出してきて、 休日オーストを食べさせた後すぐ昼飯の準備。 豚肉ともやしの炊き込みご飯。 豚肉と醤油塩コショウ砂糖酒で下味付けておいて、 いつもの炊飯にもやしと一緒に乗せてゴマ油ひとたらし。 もやしは一袋だと多すぎるようだったから調節してしまったけれど 炊きあがってみたらかさが減りまくっててむしろ足りないとなった。 味はまあまあ。 しかし豚肉が固く仕上がる。あまり向いてないような。 大葉を散らしてみたら美味しかった。
食後、娘の生誕一ヵ月記念の写真を撮るため、 妻はその準備に追われていた。 僕は夕飯の豚の角煮の準備。 ついでに茹で鶏も。 準備は着替え含めなかなか大掛かりで面倒だったが、 撮影が始まるともっと大事業で、 妻は1時間以上撮影していた。
撮影後、僕はOKストアへ。 ついでにドラッグストアにも行った。 いつも行くスギ薬局でなくて、サンドラッグへ。 しかしこちらに行っても目当ての粉ミルクは大缶しかなかった。
帰宅して、肉の面倒と洗濯物の面倒と娘の面倒見て、 15時過ぎからしばらく読書。 …といってもはかどらない。 結局ちょっとでも娘に違和感あったら世話するし、 したがって意識が常に娘に向けられてしまう以上、 文章に没頭できない。 そして小説は文章に没頭してこそだから、 これはもう全然向いてない。 と思われたが、開き直って娘に読み聞かせてみると 読むという意識と見守るという意識が一体化するので読めた。 時間はかかるが…悪くない。 音読は互いの脳にもいいしな。 向こうはまだシナプスも発達してないからほとんど意味ないようなもんだけど。
庭で妻が蟻の群がりを発見した。 ミミズの死骸にたかっているようだった。 不思議なのは、死骸に土くれが散りばめられていること。 明らかにミミズに付着していた量ではない。広がりがあるし。 しかし蟻が集めてくる意味もわからない。 現場は石畳の上。 ミステリーだ。 夜、または翌朝にもう一度観察してみることにした。
沐浴、妻のシャワー、僕の風呂を経て、 さあ夕飯だというところで妻が娘のおむつ替えに苦戦していた。 というか、漏れてしまっていたらしい。大きい方が。 僕が先日見舞われたのと同じケース。 バウンサーに寝ている間に勢いよくブリッターがバズッたようだ。 これはもうバウンサーによる体勢、角度なんかが そうした事故を起こしやすいと考えた方がよさそうだな。
夕飯の角煮はリクエストに従いどんぶりにした。 美味しすぎる。 昨日に続き脳汁ビュルビュル。
食後、義母から送られてきた写真を妻と一緒に見た。 今日は義弟の結婚式。 その話を聞くべく電話もした。 良い結婚式だったそうだ。 愚痴もいくらか聞いたが、それは離婚した夫… 僕にとっては義父にあたるそちらの方の家族の話。 離婚の原因となった義父の浮気相手とはまだ関係が続いているとみられるらしい。 心理カウンセラーの義母が、 「だって向こうはメンヘラよ」と言っているのがおかしかった。 また妻は、心理カウンセラーなのに 浮気相手のSNS追っちゃうんだと笑っていた。 自分のメンタルを追い詰めるような真似を…という意味で。
そっから妻は今日撮った写真の編集を、 僕は娘の面倒見ながら読書したかったがやはりはかどらず。 22時過ぎ、授乳をして寝支度を進めていき、 庭の様子を伺ってみるとミミズの死骸は食べ尽くされ、 土くれに蟻が群がっているという様子だった。
23時に消灯。 23時半にぐずりだし、ミルクをやるため居間へ。 0時に飲み終えたと見えて、縦抱きして15分まで様子見て、 寝室に戻したところわずか20分ほどでまた泣き出し、連れ出し、 またミルク作って飲ませるも、寝て起きての繰り返しでなかなかはかどらない。 1時半過ぎ、ようやく落ち着いてくれたようだからまた寝室に連れ出して、 今度こそと眠ろうとしたが2時過ぎにまた騒ぎ出し… またミルク作って、飲ませてみるとすごい勢いで80ml飲み干した。 まだいるのかもこいつ…と警戒して、 哺乳瓶洗って除菌して、一応もっかいミルクを入れて待機。 だが、どうやら今度こそ寝入ってくれたらしい。 飲みまくったもんな、信じるぞ…。 と呼びかけながら3時過ぎに就寝。 なんだか眼が冴えて4時過ぎまで眠れなかった。
2022年08月20日(土) |
保育園オンライン説明会、でか芋虫、ギフトカタログ |
7時起床。 ずっとぐずりっぱなしで、 ミルクをやっても落ち着かず、 ミルクをやって縦抱きして寝かせてぐずりだして あやしてミルクをやって…の繰り返しだった。 しかし娘、どんなに泣いてても抱き上げれば ピタッと泣き止むのは面白い。 数分後にはまた泣いちゃったりするけれども。
抱っこしてると両手ふさがってなんもできなくはあるのだが、 本泣きじゃなければ、こちらがあぐらかいて そのまたぐらに寝かせれば結構落ち着いてくれることがある。 何か吸いたそうだったら、こちらの手を洗ってから小指を吸わせてやる。 それで落ち着く。 まあまあクセがわかってきた。 でも変わるんだよな、こっから。 クセなんていくらでも。
9時、休日トースト焼いて洗濯物干して細々やることやって、 鴨肉のスモークにブルーベリーとバルサミコ酢と醤油を 煮詰めたソースをかけたものを用意して、 10時、保育園のオンライン見学会および説明会。 Zoomを使って、参加者は10組ほどだった。 ホストである保育園側以外はカメラのみで音声は切ってるから なんか異様な時間だった。 この保育園は新しくきれいで金をかけているという人気施設で、 園児は140人ほどが在籍しているらしい。多い。 各種の取り組みも見事で、加点式なら申し分ない。 が施設や設備、取組みの見事さをうたわれるほど、 どこか鼻白んでしまいもする。 これが以前見学に行ったにじいろ保育園だったら、 強みを聞いたならまずもう 「うちはもう園児だちがみんなえらくって」 という誉れから始まりかねないところだ。 それはそれでおかしいんだけれど、 そのおかしさがなによりの魅力だったりもした。
その後は昼食。 ナシゴレンにした。 トッピングに目玉焼き、さらにリーフレタスとトマトも添えた。 なんとなくテレビつけたら甲子園準決勝で 片方が17点取ってた。 17対4だったか。 2回に11点入ったらしい。 泣いちゃう…。
食後、庭で妻が珍しい虫を見つけた。 中指くらいの長さに、指二本分の太さの芋虫。 でかい。 あやしげな、針金みたいな触角が一本屹立してもいる。 きもちわるい。 妻が調べてみたところ、蛾の幼虫とのことだった。 ヘーエ。 うっかり触ったり踏みつぶしたりしませんように。
友人から出産祝いにカタログギフトが届いた。 カタログギフトは嫌いだが、気持ちはありがたい。 カタログも出産育児に特化したもので、 それなりに値の張る製品が二点選べるという代物。 なかなか興味深く妻と一緒に眺めた。 これというものはまだないが、 一ヵ月も立てばまた目線が変わってくるだろうから保留とした。
土曜につき肉屋へ。 そっからドラッグストア行って粉ミルク買い足した。 ドでかいのしかない。 2500円もする…。 800gて一ヵ月で使い切れるんだろうか。 粉ミルクは衛生管理上開けたら一ヵ月以内に使い切ってねと書いてあり、 自分用なら無理するところだが赤子のことだから従わざるを得ない。 計算してみたら、現在の1.5倍量ほどを毎日作ったら だいたい800g弱になる。 飲む量は増えて行ってるし 一ヵ月過ぎたら母乳の比率ちょっとずつ低めてもいいと思ってるから まあありかな。と思って買った。 そっからOKストアに行き帰宅。 雨が降ってきていたので洗濯物を取り込んで、 妻にはフムスクリームチーズハニートーストを、 さらに切り干し大根を作った。 あと買ってきた肉を小分けして冷凍に。 娘をあやしつつ読書。 数分だけ昼寝も。
娘はでぶになってきている。 順調と言えば順調だ。 へたに痩せているより今はずっといい。 二重顎がだいぶ目立つが…。 明日で娘は産まれて一ヵ月となる。 赤子気分でいられるのも今日までだぞ、 と妻と一緒におどけて言い聞かせた。
沐浴ではだいぶ泣かれた。 背中を洗う際にちょっと失敗してしまったのかもしれない。 持ち方だったのかなんなのか… 原因のわかりづらいところが赤子相手の難しいところだ。 それから妻がシャワーを浴び、僕も風呂に入り、 あがったらすぐに夕飯の支度をした。 冷やし担々麺。 タケノコがないのだけ残念だが、 もどした干しシイタケを切り刻んだものと 長ネギと豚ひき肉と生姜とニンニクと豆板醤をゴマ油で炒めて、 オイスターソースと醤油と塩コショウで濃いめに味付け。 汁の方は中華だしでスープつくっといて、 ナンプラーと練りゴマと酢と砂糖と辣油混ぜてできあがり。 水にさらした白髪ねぎ、茹でたチンゲンサイをトッピングして盛り付け。 やばうま。 やばうま学園入学。 脳汁がビュルビュルでた。
テレビは録画しておいた病院ラジオ。 高齢者の物忘れに特化したセンターでサンドイッチマンがラジオする。 高齢者問題。 いやでも自分の未来を想像させられる。 ちょっと思うのが、高齢化と仏教思想は相性がいい。 西洋やアメリカで東洋思想が流行るのは流行に過ぎない気もするけども、 高齢化が進むごとに浸透する気もする。 一切皆苦、諸行無常は、若い間は辛気臭いばかりだが、 年取れば救いとなる考えだ。
読書。地図と拳。 分厚いけど読みやすいしまぁ貸出期間内に読めるだろう。 映画的。冒頭から引きがある。
今日は逐一が早く、22時過ぎに寝室へ。 民話はすさまじいもので、 「目の前にいるものを殺さずにはおけない」という触れ込みのキャラが登場。 ここまでさんざん殺害殺害とやってきて まだこんな強キャラが温存されてたなんて…。
そのまま寝入れそうだったが、0時半ごろ娘が泣きだし、 あやし、今に連れ出し、ミルクをやり、あやし、 1時半くらいに寝た。 妻は妻で寝れなさそうだったからお話を聞かせてやった。 …シンデレラに魔法をかけたおばあさんは 鬼が島の鬼と通じていて 鬼が島に一時滞在していたこともあり 本国へ帰る際には鬼たちもついてきた、 そしてフランス領の離島を乗っ取って 第二の鬼ヶ島の樹立を目論むも そこへどんぶらこと桃が流れ着き… 鬼太郎として育てられ… その離島はテーマパークとして開発され… シンデレラ城が築かれ… …
2022年08月19日(金) |
カラッとした日、水道メーター、区役所へ、トトロ泣き |
6時起床。晴れ。 とてもカラッとしている。 昨日までのじめじめ感はどこへ。 たいへん気持ちがいい。
娘を居間に連れ出して、一緒に休んだ。 朝食は8時10分。 トーストにフムスに蜂蜜を塗り、ブラックペッパーを振る。 これが実に美味い。
洗濯して草むしりしてショウリョウバッタ見つけてはしゃいで 家事して会社にメール送って9時40分に妻を見送った。
娘を見守ってると段々ぐずりだし、 もうそろそろミルクを与えてみるかというところで 水道メーターの工事が入った。 それもさらに、メーターの場所がわからないと尋ねられた。 どうやら草と石に遮られていたらしい。 そのせいもあってか長引いた。 工事の最中は断水となるためミルクが作れない。 ミネラルウォーターなら入れられなくもないが、 たしか水道水の方が適していたような… と悩んでいる間に工事が完了し、 その頃には娘も静まっていた。 11時半過ぎ、妻から連絡。 もう少しで帰るというから待つことにした。
妻は帰宅後すぐ授乳してくれた。 昼飯はレトルトカレー。 僕は欧風、妻はハヤシライス。 たまに食べるとほんと美味しい。
食後、買い物の戦果を紹介してもらった。 服は三着ほど、小物も三点ほど、 いずれもお義母さんに買ってもらったようだ。 頭が下がる。 サイズはまだずっと先にならないと適さないようだが、 試しにと着せて写真を撮ってみた。 たまらなく可愛かった。
妻と娘の保険証を借りコンビニでコピーして、 医療証交付申請の書類にはっつけて、 準備して今度は区役所に向かった。 相変わらず荻窪から阿佐ヶ谷にかけては道が悪い。 極端に悪い。 大通りがろくでもねえから路地を進むのだが ろくろくまっすぐ進ませてくれないし 曲がればうねうねと蛇行させられて、 そしてすぐにこの先行き止まりだの通り抜け困難だのと 標識が乱立。 標識なしで行き止まりのパターンも多い。 大きらい。
区役所は区役所で、一階からはどこから入っても 中央にわかりやすいエスカレーターがあるのだが 2階までしかない。 東、西、中央棟の三棟あるのだが今ここが何棟なのかの案内がない。 間近の階段を昇ってみたら西棟で、そこから東棟には行けない。 一階からエレベーターを使えばまだわかりやすいのだが コロナを警戒してあまり使いたくはない。 そういうわけで、二階をうろうろと回り込んで階段からようやく三階へ。 区役所が吹き抜けにする必要あんのか…すごく面倒だ。 手続き自体はやすやす済んだ。 職員さんは優秀だしな。
OKストアで食材買って帰宅。 妻が昼寝している間に僕はジュエリーハーツアカデミアを終わらせた。 おもしろか…った? うん、面白かったよな。 中盤、食事シーンの衝撃は強かったし キャラクターも立っていた。 アメグレやさくレットがキャラ弱い印象あったから よくぞここまで魅力的にしてくれたと感服したくらいだ。 ラノベっぽさにうんざりするところもあったし、 その安さを払拭するためのBGMや演出が弱かったのが残念に過ぎるけれど、 シナリオのギミックで批点は凌駕できている。 戦闘の冗長さについては脚本よりも演出やCGの問題だろう。 小刻みに伏線回収していくから飽きも来ない。 ラストの弱さとかもまああるが…面白かったは面白かった。 でもあのハッピーエンドならノアさんとか先生とか 生き返っちゃってもよかったんじゃないかな… いや細かいとこあげつらえばきりがない。 驚いた点としてはボリュームか。 よくあれだけ世界観構築できるもんだ。 前二作も良作だったけど全然枯れないもんなんだな。
夕飯はかき揚げ丼。 玉ねぎとニンジンのかき揚げに、大葉も天ぷらにして 新たに買った高めのめんつゆ使ってどんぶりにした。 美味すぎる。 ブリティッシュベイクオフ見ながら食べた。 お題はマカロン。 難しい。 ていうか慣れないオーブンじゃそりゃ失敗するでしょ… 企画に構造的欠陥があると思った。
食後は娘が大人しめだったから読書した。 チョンキンマンションのボスは知っているを読み終えた。 面白かったけれど序盤に期待した内容ではなかった。 ほとんど単なるノンフィクションものだったし、 とはいえ、書いてるのが人類学の学者先生だから そのへんのジャーナリストとかライターの しょうもない文章じゃないだけ読みごたえあるのだけど。 生の現前性、現在を生きること、生活の目的化といった観点は まさしく僕の求めていたもので満足した。
夜はもう外がすっかり涼しい。 気持ちいい。
金曜ロードショーでトトロがやってた。 娘に早く見せてやりたいものだ。 トトロは名作だ。 アイデアの数、凝集度が群を抜いている。 褒めどころは限りないが、 とくに好きなのが夜中にトトロとサツキたちが 芽吹かせるシーンだ。 あの夜の、お父さんの描き方が好きで、何度見ても泣いてしまう。 初夏の夜の風に例のBGM… えもいよねという言い方で済ませてしまってもいいのだが、 あえて野暮をいとわずしっかり語ると、 あの場面では子供たちが、 トトロたちの力を借りた幻術だか妖術を実践してるわけだ。 真夜中に。 子どもにだけ許された幻想の夜。 それと対比して、お父さんには夜な夜な仕事している現実がある。 幻想と現実とが、「風の通り道」で一瞬つながれる。 お父さんはふっと気配を感じる。 それは知っているような知らないような幻惑の香りだ。 この瞬間、この人にもサツキたちのように子どもであった頃があり、 また似たような幻想的な夜があったのかもしれないと想像できてしまう。 ただ美しい幻想にだったらこうまで感動しない。 ありもしないはずの幻想が現実に一筋つながれるから感動するのだ。 翌朝の、夢だけど夢じゃなかったという結び方も天才だと思う。
23時過ぎ寝室へ。 先に民話を読み聞かせたが、今夜も娘はなかなか寝付かない。 ああだこうだと試し続けて、0時過ぎにミルクをやって、 しばらくあやしてようやく眠ってくれた。
2022年08月18日(木) |
キャラクターと関係性、娘保険証入手、きれいな話、社会にとっての不都合の捨象 |
7時起床。雨。 娘を居間に連れ出して見守る。 朝一番のムニャムニャぶりがカワイイ。 たまにぐずる娘をなだめながら、 漫然と見るためだけに録画したアニメをちょっと見てみた。 リコリスリコイル。 世間ではソフトなガンスリンガーガールだとか 女の子が可愛いだけとかいわれているが… 音量小さ目で見るともなく見るくらいじゃよくわからんかった。 ところで最近思うのは、奇抜なキャラクター、 最高度の魅力を誇るキャラクターという路線では どこももうあまり売り出してなくって、 関係性の方に重きが置かれている気がする。 それは女性向けの… いわばBL路線の方面から立ち上がってきた手法だと見なしてる。 これからもっとそうなるだろうと思われるが、 これも流行りみたいなもんで、どっかでストップかかんのかな。
9時半に妻を起こして朝食。 トーストとウィンナー。 午前中はそのままだらりとした。 昼食は茄子のかば焼き丼。 タレをやや濃いめにしてみたら美味しいこと美味しいこと。
食後、雨も止んできていたので洗濯機まわして、 OKストアへ買い物行って、帰ってきて娘あやして洗濯物干した。 それから掃除機がけや風呂掃除もやった。
娘の健康保険証が届いた。 社会的に認められてるのだ、こいつはもう…。 個人番号も届いた。 カードも申請できるらしい。 写真とかどうすんだろう。 まぁ調べりゃすぐ出るんだろうが、調べない。
夕方、娘の沐浴を済ませてから、妻は散歩へ。 明日新宿へ繰り出すというから、 その予行みたいなもので、今日は荻窪まで一人で行っていた。 18時ごろ僕が娘にミルクをやっていると電話がかかってきて、 楽しくなってしまったから無印にもよって買い物していきたいという。 時間うんぬんよりもコロナのリスクがあるから 余計な行動は慎んでほしかったが 楽しくなってる分には好もしいので許した。 19時過ぎに帰ってきた妻はとりあえず現像した写真を見せてくれた。 写真屋では、出産前に何度か会話した店員の女性から 産まれたんですねおめでとうございますと祝ってもらい、 サービスで2Lサイズの写真を何枚も刷ってくれたらしい。 ありがたいことだ。 そういうきれいな話、心が明るくなる。 人に聞かせるほどのエピソードでないことはたしかだが、 しみじみと染みわたる。 世界に希望が持てる。
妻がシャワー浴びてる間に夕飯の用意。 春巻き。冷凍のやつ。 今日も抜群に美味かった。
録画しておいたザノンフィクション観た。 いしいさんち、という介護施設。 高齢者を中心に、認知症の方々をはじめ、 統合失調症患者などのいわゆる「やっかいな」人々の 面倒を見ている。 一般の介護施設でお断りされてしまったような面々が 一緒くたに暮らしている。 創立者の理念が立派で、それが社会だからという。 困った人、あるいは困ったところをどうにかしようというんじゃなくて、 こちらが受け入れようよという。 まったくその通りだ、僕も同じ考えでいる…と共感しつつも、 この人はちゃんと行動している、 十何年も行動し続けて人生を捧げている、 なんて立派な人なんだろうと頭が下がる。 この人のみならず、この施設を維持しているスタッフすべての人に対してだが… 全体的にはかなりえぐられる内容だった。 見て見ぬふりをしてきた、 あるいは知ってるつもりで関わらないようにしてきた社会の現実を突きつけられて、 お前はどうなんだと問われているような。
この人たちは有体にいって 社会にとって不都合な人たちであり それと同時に 社会を語る一部のものにとって不都合が人たちであって いわば捨象されている。 個人主義的な主張をしているかしこぶった連中は この現実から目を逸らしてる現実をどうとらえているんだろう。 まあ想像はつくんだけども。 言い訳なんかいくらでもできるもんな。 言い訳にすぎないと自覚してるかはともかく。
オムツから度々オシッコが出てしまってるのか 肌着が濡れていることがあり、 もしやオムツ替えに不手際があるのかと、 パンパースの公式サイトで動画を見てみ…ようとしたら、 迷惑サイトさながらにページ内ポップアップで 自社広告がどかどか重ねられてすげえむかついたぜ。 逆効果だろ…パンパースへの株はいちじるしく下がった。 動画も…。 肝心のギャザーの扱いについての箇所が、 テロップで「ギャザーを--する」と説明しなければならないところ、 「ギャザー」とかだけしか記さず、手つきも何してるかわかりづらい。 めちゃくちゃ大事なとこだろ… パンパースよお…
会社からメールこねーなと思ってたら 迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられてた。 これまで全部正常に受信フォルダに入れられて来たのに… 明日返信しよ。
それから僕も風呂に入って、 その後はずっとぐずり続ける娘をあやしていた。 あやすというのはつまり抱っこするということで、 ただ抱っこするだけなら片手が空くのだが 泣いてるのをなだめるには両手でしっかり抱いて 揺らしてやったりあれこれ試してやる必要がある。 必然、ほかに何もできない。 せいぜいテレビ画面を見るくらいか… 時間が無為に過ぎてしまう。 今はまだ、そんな時間も有意義だと思えてはいるけれども。
22時過ぎに妻が授乳、 その後もまたぐずるからあやして、 23時前にまた授乳。 その後は割合大人しく寝てくれていた。 窓を開けると涼しく、秋の虫の音が聴こえたが、 いつ赤子が泣きだすとも限らないので閉めた。 名残惜しい…。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月17日(水) |
小ごちそう、見つからないいぶりがっこ、休憩時間 |
7時半起床。雨。 娘を居間に連れ出して、 比較的おとなしくしてくれていたから 僕はスマホいじったり漫画読んだりした。 9時半に妻を起こし、トーストとヨーグルト食べて授乳。 そっから僕はフムスを作った。 でホットケーキを焼く。 ランプフィッシュキャビアとクリームチーズといぶりがっこと 生ハムとピンクペッパーを用意して、 自由にトッピングさせる形式で妻に食べさせてやった。 贅沢飯だがこれは入院前からのリクエストだったのでやむなし。
それから妻はカルトオブザラムのクライマックスに。 ラスボスには一度敗れたものの 二度目の挑戦で難なくクリアしていた。
天気が小康状態だったから、 僕は浜田山のTSUTAYAへ返すもん返しに行って、 そのままドラッグストアとOKストアで買い物。
夕飯をアジの梅肉ちらしにしたかったのだが あいにくアジは今日入荷していないらしく 悩んだ結果通常のちらし寿司にトビコを散らしてみることにした。
帰宅後、妻にいぶりがっことご飯をやった。 僕は僕でサッポロ一番を…としゃれこみたかったところ、 タッパーに入れたいぶりがっこの残りを 冷蔵庫に入れたつもりが見つからず、 キッチン中を荒らすように探し回ったが見つからず、 15分くらい探した挙句最終的には妻が棚から難なく見つけ出してくれた。 うっかり置いてしまったようだった。
無事飯を食って、そっからは娘を見守りつつ読書した。 10分少々仮眠もとった。 数時間やることやるたびに休憩時間得られるのは仕事とあまり変わらないな。 まだ1か月も育児してないから決めつけるのは早計だけれども、 仕事と育児とどちらが楽かについての意見は確立させておきたい。 今んとこ比べるようなもんでもない。 仕事しながら育児、という方が本番だと思ってるしな。
夕方、妻は昨日に続き抱っこ紐チャレンジ。 昨日よりうまくなっていた。 途中で娘が疲れ果てているようだったからここで中断して、 授乳してK2シロップ飲ませて、休憩。
妻は近々新宿へ買い物しに行きたいらしい。 一ヵ月検診を前にそんな出歩くのも不安だが… お義母さんに付き添ってもらえるのならいいのかもしれない。 どうあれ僕は家で娘の面倒見てないといけないからな。
夕飯のちらし寿司は、料理の素を使いはしたが 錦糸卵は丹念につくってみた。 卵は二個、塩と砂糖と酒を混ぜて、 切るように溶いてからフライパンに流し込んで、 早々に火を止めて蓋してかためる。 そしたら包丁できれいに切っていけた。 できあがりも美味かった。 三つ葉とトビコもいい仕事してくれたし、 妻の勧めに従い梅肉をたたいて加えてみたら、さらなり。
食後ちょっとゆっくりしてから、 今度は僕が抱っこ紐チャレンジ。 が、娘がもともとぐずり気味だったこともあってか、うまくいかず。 僕もまた、沐浴初挑戦時のように、 思いきりができずに戸惑って、娘に負担を与えてしまったようだ。 すこし休ませてから妻だけもう一度チャレンジして、 うまくいったかと思われたが結局泣かれてしまい、また明日やってみることに。
22時過ぎ、ミルクを用意して与え、23時に寝室へ。 やや不安げなところはあったもののあやしているうちに静かになり、 そのまま寝入ってくれた。 民話を読み聞かせて寝た。
2022年08月16日(火) |
抱っこ紐到着、Youtube広告、BritterでBreet |
7時起床。晴れ。 洗濯して、朝一の授乳を終えた妻にフレンチトーストを出す。 昨晩食パン5枚切り二枚分を、 卵2コ牛乳300ml分くらい砂糖少々の卵液に浸しておいたものを フライパンでバターで焼いて 冷凍ブルーベリーとミルクアイスをちょっとのせたもの。 美味い。
妻は一度寝室に戻して、 僕は娘を見守りながら居間に。 娘は寝ていたから僕はちょっと原神やった。 10時くらいにミルクを飲ませて、 起きてきた妻に飯をねだられ昼食。 サバの味噌煮。 妻には冷凍してあった牡蠣の炊き込みご飯も出した。 昨日の残りのカクテキも。
昼食後も娘は寝てくれていた。 顔を見ていると飽きない。 妻は会社への電話だけかけて、 その後はゲームしていた。
午後、図書館へ。 返すもん返して、 香水の本と予約しておいた本を新たに借りた。 そっから西荻行って肉屋でひき肉買って ドラッグストアで大量のおしり拭き買って OKストアで食材買って帰宅。1時間。
妻には切り干し大根を出した後、 足りないというので桃のコンポートを食わせ、 さらに足りないというのでトーストを食わせた。 クリームチーズを塗って。
スリングが届いた。 簡易抱っこひも。 簡易というには扱いがやや難しそうで難儀する。 今日のところは妻が装着して、娘を入れてみていた。 やや難しい。 Youtubeで解説動画を見ながらなんとか形にはなったが、 明日またちゃんと試す。 あまり長くやり続けると娘にも負担があるようなので。
Youtubeの広告って 広告視認効果を最大限に高めるというより 不快指数を最大級に引き上げる効果が抜群で 徹底的に不快で 絶対にプレミアムにはしないぞという気になる。
その後妻は、朝眠れなかったというから寝室で昼寝、 その間僕が娘の面倒を見るのだったが、 今日は過去一番の大災害が起きた。 娘がBritterでBreetしてバズッた。 端的に言うとものすごい量の便をした。 勢いもすさまじく、おむつから染み出てしまい 慌てて処理しようとするもうまくいかず、 シーツ、防水マット、肌着、タオルすべてに便が付着してしまい、 娘は大泣き、ギャーギャー騒いでるなか、 僕は拭き取るもん拭き取って、おむつ替えて尻拭いて、 絶叫する娘を追いて衣類を中性洗剤で揉み洗いして、 戻って着替えさせてあやして… 地獄絵図だった。
妻も昼寝ははかどらなかったようで、 そこそこで起きてきた。 シャワーを浴びさせて、その後娘の沐浴。 沐浴後の保湿でまた大騒ぎしだしたから、 いい機会だと思い僕は一人外に出てどのくらいうるさいのかを確認した。 意外にもほとんど聞こえない。 これがマンションだったらやはり問題だったろう。 堅牢な戸建てで本当に助かった。 今でも深夜から早朝にかけてはあやういが、 とりあえず日中については騒がせておいても問題なさそうだ。
僕も風呂を済ませて、夕飯はハンバーグ。 市販のデミグラスソースにケチャップと ウスターソースと赤ワイン足して 大量のしめじとともに煮詰めて 焼き上げたハンバーグを煮込んで ニンジン添えて出来上がり。 美味しかったけどハンバーグそのものを もうちょい味濃くすればよかったな。 食後、先ほどの衣類を改めて洗濯。 洗い物。 これで20時。 かなりくたくたになってしまった。
もう今日は疲れたビー ということでしばらく原神を遊ばせてもらった。 といっても途中途中で娘をあやすから まともなゲームプレイにはならない。 それでも今期分の螺旋36をクリアできた。
22時間近になって、娘にミルクを飲ませながら 妻が一眼で撮ってきた写真を見ていった。 産まれたての時点でも娘、やはりベースは今とほとんど変わらない。 圧倒的に可愛くなってるけど。 こっからもっと可愛くなってくといい。
23時過ぎ、娘ぐずり。 ここんとこずっと、22時以降のぐずりがなかなか止まない。 寝室に行ってから苦労することとなる。 妻の授乳は肩への負担が重いようだ。 とくに右肩。 マッサージはしてやってるのだが、 今はとにかく整体に行きたいようだ。 25日の一ヵ月検診を待っている。
どうにも泣き止まないので居間に連れ出して ミルクも用意してやって…とまでいったところで大人しくなり、 寝てくれた。 ミルクは無駄になったが寝てくれるならずっといい。
2022年08月15日(月) |
育児家事読書、行き場のない若者になってたむろしてえ |
6時起床。晴れ。 まだ娘は眠っていたから珍しく一人で居間でくつろぎ、 7時過ぎになってから回収。 それでも寝てくれていたからけっこうのんびり朝を過ごせた。 洗濯して朝食にはトーストつけて、 まだ腹が減っているという妻にコーンクリームスープを作ってやった。 缶詰のコーンをバターで炒めて、 コンソメ溶かした牛乳で煮て塩コショウで味整えて ハンドブレンダーでガーッとやって パセリ散らして生クリーム垂らしてできあがり。 美味しい。 濃さが調整できるのがいいな。 今度はもっとコーン濃いめのどろどろにしてみるか。
洗濯もの干して娘あやして、ドラッグストアとOKストアへ。 昼飯は牛焼肉をサニーレタスで巻いたもの。 カクテギをつけた。 カクテキ? いつもどっちかわからんくなる。 しっかり美味しかった。
午後はかなり穏やかに過ごせた。 娘はよく寝ていたし予定らしい予定もない。 妻はひたすらカルトオブザラムにいそしみ、 僕は漫画と本を読んで過ごした。 青野君は…面白いけど1、2巻あたりが一番面白かったな。 謎と謎明かしみたいな部分には興味もてなかった。 オカ板的な風味は嫌いじゃないのだけど。 本は、チョンキンマンションのボスは知っている。 これはべらぼうに面白い。 経済文化人類学の学者先生が 香港のアングラ経済まわしてるマンションにフィールドワークして得た見聞が ルポドキュメントのようにまとめられていて 単純に読み物としての面白さがある。 映画でも見てみたくなるような。
細々とした家事をやっつけつつ 寝てる娘をかまったり本読んでたりしてたら あっという間に夕方。 娘の沐浴して、妻に続いて風呂に入り、 夕飯は鶏もも肉のトマト煮込み。 玉ねぎとニンジンと茄子も入れて、 いつもよりちょっと多めのオールスパイスと ウスターソースを入れてみたらこれが大正解で抜群に美味い。 あと生春巻きも添えた。 昨日母に持って行ったが食べないと言われ持ち帰ったもの。 これはイマイチだった。 やっぱ自分で作る方がいいな。 食事の最後にはコーンスープも。 冷蔵庫で冷やしておいたやつ。美味すぎる…。
食後になって、今日一日大人しくしていた娘がぐずりだし、 授乳とミルクを両方やって、 さらにあやしてようやくちょっと落ち着いてくれたところで、 妻と5分だけ夜散歩にでかけた。 近くの体育館広場まで。 ここにはよく行き場のない若者がたむろしている。 見ていると自分も、行き場なくしてえーと思う。 行き場のない若者になってたむろしてえーと思う。
22時半、寝支度。 からの授乳。 からのミルク。 しばらくぐずられたが、根気よく抱っこして、 どうにか0時近くには大人しくなってくれた。 民話を読んで寝た。
|