舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2024年02月27日(火) |
都合のいい子、住民票コンビニ交付 |
5時半起床。晴れ。 娘が朝方泣いていた。 といっても30秒ほど放っておけば泣き止む。 夜泣きで親を泣かせない良い子だ。 だが親の言うイイコは都合のいい子という言葉がある。 子どもにとっていいことかどうかは意識しとかなくちゃな。
朝はあんまり食べてくれなかったが 一人で食卓についてはくれていたので 並行して弁当の準備をすすめることができた。 おかげで遅れずできたぜオムライス。 いつも通り登園見送って掃除機かけて家を出た。
19時に帰宅してみると娘はおおあばれ。 まだ妻が離乳食の用意している最中だったから こちらはとりあえず娘をあやして、 5分ほどでできあがった飯を食わせてみると、まあまあ食べた。 自分らの飯は鶏肉野菜の甘酢あんかけ。 美味しくできたけど時間がかかり、 居間の電気を落とすのは20時10分を過ぎた。 それでも20時半を越えると娘は寝る構えを見せ、 40分にはなんなく寝付かせた。
親が兄の遠隔扶養となる申請のため 住民票を取得する必要があるからとコンビニへ。 マイナンバーカードからの交付が可能なはずだが手こずった。 というか発行できなかった。 さんざん情報入力を繰り返したあげく、 このカードは取り扱いできませんと来た。 調べてみると、さいわい西荻の区民事務所が ちょうど明日水曜日には19時まで開いているそうだから、 帰り道に寄ってみることとした。
入浴後は絵を描いた。 今のうちにためるだけためておきたい。 向こう1週間ほどの予定を確認しているうちに 妻がやや不機嫌になっていったから 1時間ほどは会話がなかった。 で寝る前に揉めた。 こちらからするとヒステリーの一語でまとめたくなるほど 理不尽な感情をぶつけられて不快になったが 最終的には理性的な話に落着できた。 民話読み聞かせて1時過ぎ就寝。
2024年02月26日(月) |
次回コミティアどうしよう |
6時起床。晴れ。 よく眠れた。 気温は低いが昨日ほどではない。 月曜朝は離乳食がレトルト弁当だから楽、 娘の食べっぷりも悪くなかった。
弁当は牛肉とキャベツのオイスターソース炒め。 ニンジン、使わなかったが手にとって、 ニ ン ジ ン と発音してみると、抱きかかえていた娘もかなりそれに近い発音をしてくれた。
洗濯物を外に干せるのが気持ちいいが風が強すぎる。 娘と妻の登園を見送り、8時半に掃除機かけて家を出た。
21時退勤、22時帰宅。 外は風が強いぶんエライ寒かったから、 キャベツネギ大根を煮込んだ辛ラーメンが何倍もうまく感じる。 漫画描きについて妻に相談した。 次回のコミティアで活動を終えるつもりだったが、 準備期間がないと万全な仕上がりが望めないかもしれない。 いつまでもダラダラと参加し続けるのは不本意だし 日々がハードに過ぎるから考えものなのだが 5月コミティアは1クッション置いて、 9月で完結させるというのもちょうど1年でちょうどいいか。 いや…でもしかし…と悩ましい。 妻からすれば、出ればいいじゃないか、描けばいいじゃないかという。 奨励してくれるのはありがたい。 そして余計に悩ましい。 頭のなかは木曜日の楽園を完結させることでいっぱいだったが… ガキと王様は描いてみたくもあるんだよな… ウーン…1週間くらいは悩むとしよう。
風呂は湯船に浸かるのは諦めてシャワーだけ。 23時に寝支度、23時半寝室。 めっきり夫代理と呼びならわしている電気アンカが頼もしい。 民話読み聞かせて0時就寝。
2024年02月25日(日) |
コミティア147当日 |
5時起床。雨。ひどく寒い。 やけに早く目が覚めてしまった。 しかも天気予報は悪化していた。 起きた時点では降っていなかったが、 昼から降るはずだった予報が覆され、 朝からもう降る見込みのようでげんなりした。
が、くさってもいられないし、 ただやるべきことをやっていき、 ほぼいつも通りの朝ルーティンをこなして、 8時半に準備完了。 その時点で、いちばん大事なサークル許可証を用意してなかったことが発覚、 ちょっぴり慌てたが滞りなく、二人に見送られ8時40分に家を出た。
雨はまだ小降りだったから傘もささずバス停へ。 荻窪から新宿、りんかい線で国際展示場へ…という経路も慣れたもので、 10時すぎに会場入りできた。 落ち着いて設営を進め、トイレには二回行った。 会場内は寒くなくて助かった。 問題なく11時開場。
初めの1時間半がかなり辛かった。 なにしろ誰も立ち止まらない。 無料コピー本持って行かれもしない。 雨だし寒いし、会場間もなくは皆めあてのサークル一直線とはいえ、 過去二回はここまで露骨でなかった。 さすがにメンタルやられそうになった。 島としては通り過ぎていかれがちなスペースだった。 しかも両隣が欠席。 まあその分声は出しやすかったけれども。 12時半からようやくぽつぽつ売れ始めた。
売上総数は、物語とクラゲが2部ずつ。 木曜日本編が4、エッチングが6。 計14部で、おそらくこれまでで最も少ない。 だが全部買いしてくれた人が二人。これは嬉しかった。 一人は僕よりちょい上くらいの中年男性で、 立ち読み中に 性格悪い女の子たちの話でシリーズやってます と言ったら吹き出して、 笑ったら負けだ、ああ笑っちゃったら負けですねえ と、全部買いを申し出てくれた。 もう一人は15時半過ぎに、それぞれ立ち読みしてから、 全部くださいと購入してくれた。 これはもしや関係者…知り合いが代理購入をさらにその知り合いにでも頼んだか、 とすこし怪しんでしまったが、邪推も失礼か。 純粋に嬉しいは嬉しい。 残り時間は無料コピー本を手渡すだけで過ぎていった。 無料コピー本は50部分捌けた。
不快だったことは一点のみで、 前回同様業者がそれと名乗らないまま立ち読みし続け、 こちらへの質問と対話をくりかえしたあげく名刺を出し、 ライブドアブログで漫画配信することにより収益化を… という営業をしてきたのだが べつに本は買わず、しかし無料本だけは取っていった。 漫画も仕事もなめている。 読者でも客でもなく、漫画家にくわせてもらってるという敬意が足りてない。 僕自身が漫画家にくわせてもらってる仕事に従事しているからなおさら軽蔑する。
最も嬉しかったのは、前回買ってくださった方がまたいらして、 今回の新刊を買ってくれたこと。 しかも二人。 一人は若い女性で、最後切なかったですよね、 と簡素ながら感想を述べてくれた。 この時点で、ああもう今日どんなに売れなくてもいいや、 むくわれたなあと舞い上がった。 もう一人は中年男性で、女の子すごい上手ですよねと褒めてくれ、 新刊をパラ読みして、オジサンも上手だなあ!と評価してくれた。 このお二人のおかげで、過去最高に満足できたコミティアとなった。 帰り道、雨も寒さも全然気にならなかった。
次回への覚書。 コピー本は多くあっていい。 80部刷ろう。 物語、クラゲ、木曜日、エッチングは、 それぞれ在庫を持っていくだけでいい。
会場を後にして、寄り道せずいそいで帰宅。 いつもなら飯を食うところだが省いたぶん早く、 17時半に家に到着できた。 ちょうど妻が娘を風呂から上がらせたところだったので、 ノータイムで手だけ洗って娘を受取り、保湿と着替え。 妻には風呂に入り直していいと伝え、 僕はそのまま娘を見つつ、居間の片付けをして掃除機もかけた。 キッチンは酷い有様だったが洗い物もしてゴミも捨て、 炊飯器のセットまでした。 18時10分過ぎに妻と交代して風呂に入り、18時半から飯の準備。 娘の離乳食は納豆ご飯にして、自分らは唐揚げ。 肉は仕込んであったから揚げるだけ。 無事19時に3人揃っての食卓。 あほほど腹減ってたし美味かった。
娘はずっと機嫌よく、発声と運動が達者になってきた様子だ。 今日はみかんをあげたら 右手を上げながらきれいな発音でヤッターと叫んだ。 ピカピカブーやカラダンダダンダンもかなり踊れるし、接していて面白い。 遊ぶだけ遊んで、20時半に寝付かせた。
眠さがすさまじかったが途中休みながらも 残った掃除、洗い物、絵のスキャンなどを済ませていき、 日曜恒例のシンク掃除もして、 かんぺきな状態で22時半に寝支度終了。 23時前には寝室入りして、 民話読み聞かせはかんべんしてくれと交渉したが 寝る前のこの時間は私の精神衛生に強く作用するのだ、 私の精神衛生はきみの生活にも強く影響するのだ… と説き伏せられて承知した。 フランスの民話中巻を最後まで読み聞きって23時半就寝。
2024年02月24日(土) |
晴れの家事の晴れ晴れしさ、民度の高さ、明日の準備 |
5時起床。晴れ。 晴れだ!!! 嬉しすぎる。 うきうきで5時半から洗濯機どかどか回して 原神して6時半に起きて洗濯もの干して 離乳食準備して娘起こして保湿着替えして食べさせて まあまあ食べたのを見届けて 今日はちょっと娘と遊んでから朝食作って妻起こして 朝食食って洗い物して洗濯機回してOKで買い物して 戻ってきて洗濯物干してとても家事の順調がとても気持ちいい。 今週はずーっと雨続きだったし 明日明後日がまた苛立たしいことに雨模様のようだからな。
妻は西荻へ。 今日は義母の退院日で、その世話をすることとなるのだが、 少し早めに出て昼飯も外で食べたいと言うから了承した。 妻もまあ大変だ。
あいまあいまで離乳食のストックやら 夕飯のシチューの仕込みやらでキッチンに立ちっぱなし。 娘は12時過ぎに昼寝。 こちらは13時まではノンストップ。 それから一人でパック寿司食べた。美味い。 ちょうどつけっぱなしにしておいたテレビから アニメの美味しんぼの「これアワビ!?」という声が聞こえてきて うるせえっと思った。
こまごました家事を片付けきって14時から小休止。 朝早かったし明日大変だからちょっと昼寝をした。 20分ほどのつもりだったが1時間弱眠れた。 娘も眠ってくれていたからよかった。
おやつのチヂミは全然食べてくれなかったが みかんはLサイズをほとんど一個食べてご満悦の様子だった。 すこしあやしてから図書館へ。 娘はバスを見つけるとブーブー、バイバーイという。 何度みても可愛い。 図書館での敷地内にある電話ボックスは娘のお気に入りで、 必ずこちらに立ち寄らせる。 1分だけ付き合ってやり図書館へ入ると、 相変わらずエレベーターめがけて一直線、 ボタンを押して楽しそうにドアが開くの待ち、 入り、出るとまた入りたがる。 アブなっかしい…。 本は4冊借りた。 途中、読み聞かせ室に2冊置きっぱなしにして 館内をうろつく娘に数分付き合ってまた戻ってみたところ、 こちらとちょうど同じくらいの父子が2冊を手元に置いていた。 なにしろ置きっぱなしにしていたしまだ借りてないものだから、 取り返すような話でもない。 とはいえ戻ってくるだろうと、別の本を手に取って読み聞かせ室にとどまり、 さてしばらくしてそろそろと思って あの と声掛けしてみたと頃向こうもすぐそれと察知して、 ああすいませんすいません、と2冊を渡してくれた。 なんというか…この地域の親子連れ、民度高すぎる。 一度もトラブルの気配を感じたことがない。 みなさん譲り合いの精神が発達していらっしゃる。 いやまあもちろん仲間づきあいしだしたら色々出てくるんだろうけど。
帰宅後は娘を風呂に入れて、 保湿してさあ服を着せるぞというところで 娘はズボンを自ら履こうとする試みに夢中になっていた。 そういえば今日の図書館でも靴を一生懸命履こうとしていた。 エライ。 まだ達成はできないが、すぐできるようになるだろう。
妻は義母、義弟と3人で食事してくるというから、 僕は作っておいたシチューと自分の夕飯に、 娘の飯としてぶり大根を用意して、一緒に食べた。 美味い。 それから遊んでやってるうち、20時の妻が帰宅。 交代して細かい家事を済ませ、二人で20時半まで遊んでやり寝付かせた。
自由時間は荷造りとブース設営のシミュレーション。 納豆や明日のパン買っておきたいからとOKにも行った。 その足でコンビニで、値札とお品書きをプリント。 万全の用意を整えて、寝支度して23時寝室、 23時半から民話読み聞かせて0時就寝。
2024年02月23日(金) |
寒い、退勤あほ方針、製本 |
6時起床。雨。 ひどく寒い。 この連休さえのりきれば、今年の春のおとずれは早いらしい。
娘はパン粥をほど食べてくれた。 祝日につき登園準備はなし。 肉屋で買ってきた焼きゃあいい鶏肉を焼き、 弁当につめこんで、朝のルーティンは滞りなし。 掃除機がけもなく、空いた時間で娘の面倒を見て、 妻はコーヒーを入れた。 8時半に家を出て身震いしながら出勤。
昼休みにポプルスへクレジット決済で入金。 これで…完了した! あとはイベントを待つのみだ。 いやまだやるこたあ残っている。 雨の中キンコーズへ繰り出して印刷出力。 無料コピー本50部分とお品書きと値札。 …と意気込んでたら祝日につき休業。 下調べしてくるべきだったか。 どうやら新宿まで行けば今日でもやっているようだが、 その時間のロスも痛いから諦めて、 コンビニで刷ることとした。 試しにローソンでプリントしてみたらそんな汚くない。 ならばと25部分刷って、家にある分と足して30部ちょっと。 あとはまた明日にでも刷るか。 しかしキンコーズの金曜日2割引によるコストカットと、 プリントした紙を入れる封筒、紙袋をあてにしていたから 雨の中持ち帰るのが手痛い。
祝日につき早めの退勤が見込まれ、 今日は従業員が早く上がれるようわざわざ社長が 忙しくない部署は15時であがってよし、 確認もいらないと取り計らってくれたのだが 役員の曲解により 一番忙しい部署から一人でもあがったら 他の部署もあがってよしとしようというあほな方針となり これにまた無能先輩などが異を唱えられなかったものだから 馬鹿馬鹿しいことに誰もあがれないまま18時を迎えた。 ばかすぎる。 いつもの祝日ですら遅くても17時にあがれてるのに、 今日はとくにほとんど全員がひましながら18時まで時間持て余してた。 安直に早上がりさせない考えもわかるんだけど これによるデメリット天秤かけられんのかな。 ばかすぎる。
これによりことごとく予定が崩れてその後は大変だった。 なんか慌ててしまって会社に本と弁当箱を忘れてもしまいいらついた。 今日は荻窪駅至近にこの冬オープンした美容院、 予約不要だというので散髪したかったのだがこれがもういけない。 OKではチンゲンサイが売り切れていた。 帰宅後に3人そろって飯食うのもできない。 妻は生理でつらくて娘を風呂に入れられなかったというから とりあえず帰宅して即入浴、娘も入れて、 でて保湿着替えして、その後離乳食くわせて3人で遊んで 20時半に寝付かせてから夕飯の担々麺をつくった。 担々麵は…うまかった…
夜、コピー本の製本。 もう慣れたものだが数が多い。 といっても25部。 てきぱき片づけて、あとの時間は次回作用の絵を描いていた。
23時に切り上げ23時半寝室、民話読み聞かせて0時就寝。
2024年02月22日(木) |
人間のオノマトペ、入稿 |
5時起床。雨。 娘の咳き込みで目が覚めてしまった。 とりあえずの心配はなかったようだが また体調くずしかけているのかもしれない。
そのせいか朝食はほとんど食べず。 椅子に座りたがらないから膝上に乗せて、 ヨーグルトだけ食べきった後 牛乳も味噌汁も納豆ご飯もぶちまけて大惨事だった。 抱っこひもでかかえて弁当用意して、 それからおろしてみると上機嫌だった。 テレビではネコの日特集というのをやっていた。 2月22日でにゃーにゃーか。 娘がネコを興味深そうに見ているので ほら、にゃーにゃーだよと教えてやった。 口にすることはなかったが注視はし続けていた。 そういえば人間はなんというオノマトペで表現スべきだろうかと思った。 娘は熱もなく、雨だから妻は大変そうだったが無事登園。 掃除機かけて家を出た。
日中、ポプルスのマイページにログインしてみると、 果たして予約がちゃんと受け付けられていた。 ほっっっっとしたぜ…
帰りは西荻から。 肉屋だけ寄って急いで帰り、19時帰宅。 いそいでユッケジャンスープご飯の用意をして、 夕飯は3人で食べた。 こころなしか、3人一緒に食べるほうが娘の食いっぷりが良い気がする。
20時から上機嫌の娘をあやして20時半寝付かせて、 僕はポプルスへの入稿を済ませた。 だがまだ入稿物の確認をしてもらう必要があり、 入金もできていない。 気が休まらない…
それから入浴。 出てから家事。 で次のコミティアで出すための漫画の絵を描いた。 間をあけてないから画力落ちてなくて描きやすい。
23時に切り上げて寝支度、23時寝室。 民話読み聞かせて0時就寝。
6時半起床。雨。 娘は全然飯を食べず。 ヨーグルトだけ食べてくれる。 それだけでも助かりはするけれども。 習慣化させとうないね。
小雨とはいえ雨が降っている。 娘は自転車のカバーの中に収まり、 妻はレインコート着て登園。 僕は2日ぶりに掃除機かけて家を出た。
昼飯は茄子と豚肉の甘辛煮。 バルサミコソテーばかりだと飽きちゃうしな。 いや美味かった。またやろう。
19時帰宅、娘は飯を食いたがらなかったが だましだまし長時間かけて食べきってもらった。 自分らの夕飯は餃子にした。 一人12コ。 いっぱい食らって気分がいい。
あやして寝かしつけて入浴して、 で、 漫画脱稿した。お疲れさまでした。 だがポプルスに対して見積もりしかしておらず、 予約がまだだった。 これから予約申請して、受け付けてもらってから入稿となる。 今日入稿しようとしておいてよかった。冷や汗。 しかし明日ちゃんと…間に合うだろうか、はなはだ不安。
脱稿だヤッターという気分にはまだならないが 時間的な余裕だけはできた。 あとはお品書きと販促イラストを用意するとしよう。
23時に作業切り上げて23時半寝室、0時就寝。
2024年02月20日(火) |
温かい、若者の言葉、顔芸、パジャマ |
6時起床。曇り。暖かい。 暖房なしでも起き抜け暑いくらいだった。
娘の機嫌はやや悪く、 朝食は嫌がりながらパン粥を食べ、 というか騙し騙し食べさせた結果ほぼ食べきってはくれた。
今日は検診があるから保育園登園が遅く、 その分だけ朝の支度は楽。 掃除機がけもなく朝のルーティンをこなし、 8時半に家を出た。
出て早々、妻から連絡。 小児科クリニックから電話が入り、 やはり検診は先送りに…となったそうだ。 オー… 妻は仕事を調整した上で今日この日を迎えていたので たいそう面白くないだろう。 今度は僕が休みをとって、検診行ってやることになるかもしれない。
弁当は鶏もも肉キャベツポン酢。 めちゃシンプルなのに美味い。
そういえば、今の若者は マジで や めちゃめちゃ を死語としているとTwitter上などで話題になっていた。 あほくさい。 そもそも流行語とか死語とかいう概念自体がそぐわない、古いものの見方だ。 振り回されてるほど馬鹿丸出しという感じ。
帰路、いつも通りOKでお買い物。 やたらレジが混んでた。 で列並んでたら前にいたお母さんに抱かれた男の子、 たぶんうちの娘と同じくらいの1歳半くらいの子と目が合った。 たわむれに変顔してみると大いにウケ、 娘をあやすようにその場でできる限りの顔芸をしてやると、 あわやむせるほど爆笑してて面白かった。 あまりの笑いっぷりにお母さんの方も吹き出していた。 いい一幕だった。
帰宅してみると妻がパジャマを着ている。 似あっていた。 なるほど子どもだけじゃなく親だって良いパジャマ着たほうがいいのだな、 平日はほとんど部屋着寝間着しか着ないのだから、 と二人で合点し合った。
娘の離乳食、朝とはまるで違う食べっぷり。 ほとんどをガツガツ平らげてくれた。 自分らの夕飯は焼きうどんにした。 うどん3玉使った。美味い。
今日の娘はなかなかイイコにしていたらしい。 寝る前はやはり上機嫌で、こちらも楽しく遊んだ。
寝かしつけて入浴して、漫画描き。 漫画、ほぼできた。 一応何があってもいいように納品データまで用意した。 で、明日いっぱいねばって、水曜夜にほぼ完成とし、 木曜夜は予備日としよう。 これで気が楽になる… とりあえず予定になかった販促イラストとお品書き、 あと次回用のサークルカットの案を出してみた。
妻がどうしても見てくれというから、 いないいないばあのなかの一曲、 タッチがどうのこうのという歌を視聴した。 なるほどいい曲だった。 ちょっとノスタルジーあるというか、 小中学生くらいのころに聞き馴染んだ泣きメロだ。
23時に切り上げ、23時半寝室、 民話読み聞かせて0時過ぎ就寝。
6時40分起床。晴れ。 すこしだけ寝坊した。 おかげで体調はいい感じ。 外は雨。 夜から降るという見込みだったのに。
娘はとても機嫌が良かった。 いつもなら着替えと保湿へわんわん泣くところが、 全然泣かず、食卓につかせても笑っていた。 膝上を所望はしたし、飯を食べきりはしなかったものの、 調子は悪くなさそうだ。 そして体温も36度。 昨日夜に高熱が出たわけだから保育園登園は諦めるが、 とりあえず心配なさそうでよかった。
今日は妻が休みを取ってくれるが、 仕事上の各方面へメールで通達しなければならないとかで、 7時20分には起きてせっせといそしんでいた。 朝食は7時45分になったが登園準備がないだけ余裕がある。 洗濯物は全部部屋干し。 掃除機がけはなく、8時半に家を出た。
弁当は牛丼で、大盛りにした。 玉ねぎも多め。 甘くて美味い。ものの数分でぺろりだ。
月曜日は疲れる。 へとへとで退勤して妻に電話してみると妻も疲弊しきっていた。 娘がとにかく言うことを聞かず、飯を食わず、 さらには物を投げることを覚えてしまったから監督者の注意が増えたという。 ただし物を投げること自体は身体操作の発達として期待できるから止めはしない、 だが投げてはならないものを教える必要があるという方針のようだ。 そして、黒ごまを食品入れの引き出しにぶちまけてしまったらしい。 妻は疲弊しきって放置しているという。 帰ったらやるから無理しなくていいと伝えた。
へとへとで帰り、大量の洗いものの始末と黒ごまの処理をして、 ろくに食欲もないから冷凍の肉まんで済ませた。 これが全然うまいこと温まらない。 象印のレンジ、ぽんこつだな…
妻の友人の、産まれたての子どもの写真を見せてもらった。 新生児…愛らしい… 命、すばら。
風呂入って原神して、漫画原稿のプリント出力見直して 最後のチェックして23時過ぎ。 23時半寝室。わりと暖かく、暖房はつけず。 民話読み聞かせて0時就寝。
2024年02月18日(日) |
新宿伊勢丹、娘発熱、副館長 |
7時起床。晴れ。 また寝坊してしまった。 体が休めた実感はある。
娘はやや調子が不安定で、 熱を測ってみると36度台後半、 37度台前半、…と微妙に上がりつつあった。 だが症状は鼻水程度で、 今日は狭い屋内にとどまる日でもないからと、 おもいきって予定通り伊勢丹に繰り出すことにした。
ちゃっちゃと準備進めて10時前に3人で家を出て、 抱っこひもでバス、荻窪駅から丸ノ内線で新宿三丁目へ。 駅から直結の伊勢丹に入ると広がるデパ地下食品広場。 腹が減ったという妻は草餅とサモサを買った。 サモサを一口もらう。 妻はこの前も二人でこれを食べたというが全く記憶にない。 絶対食べてない、と言い張ると、 絶対食べた、といって聞かない。 果ては指を賭けるとまでいい出した。 しかし食べてないと思う。
かるく弁当を物色してから6Fのベビー用品売場へ。 まずは娘を抱っこひもからおろして自由に歩かせてやった。 楽しそうにフロアを闊歩する。 目は離せず注意はし続けなければならないが、 もとより子どもが行き交う売り場な分こちらも気が楽だ。 ちょっとだけ妻と別行動して、 先にミキハウスの店舗に着いたから まずは店員さんに計測してもらった。 12.5cm。 やはり次のサイズ、13cmを買うべきなのだろう。 やがて妻が合流。 いったん店を離れて、僕は娘をまた自由に歩かせてやった。 おもちゃ売り場に興味を示したからサンプルをいろいろと触らせてやった。 妻はおもちゃを5000円ぶんほど買った。 東京都からいただいたおもちゃ購入券が4万円分ほど余っているのだ。 目当ての靴探しはいったん置いといて、 11時になったので休憩所で娘にレトルト弁当を食べさせることに。 その間、妻は地下の食品売り場へ弁当を買いに行った。 娘は米の方はやはり残してしまったが、 それでもだいたい機嫌よく過ごしてくれた。 20分以上してから戻ってきた妻が買ってきた中華弁当は おかずをそれぞれ一口ずつもらったが実に美味かった。 ここの休憩所はベビーチェアもしっかりしてるし席数もある、 飲食物も自販機で売っていて、 ゴミまで捨てられるからいたれりつくせりだった。 さすがだ。 オムツを替えて、再度売り場へ。 結局、以前もきてみたお店で二足買った。 店員のお姉さんがなかなか圧が強く、 先を見越して13cmを買いたいというこちらの要望を 聞いてくれなかったが、 まあ信じることにする。 ニューバランスの靴は12.5でも大きめに作られているそうだ。 信…じるよ…
会計を妻に任せて、僕は娘と先に帰った。 途中娘は寝ていたが、荻窪に着いた頃にはまた起きて、 家の前で歩かせてみると楽しそうにしていた。 12時半過ぎに帰宅して、そのままベビーベッドに寝かせると、 1分だけ泣いていたがすぐに寝た。
僕は昼飯にカップヌードルを食べた。 今日は春並みに暖かく、 暖房を消して窓を全開にしてみた。 気持ちいい。飯も倍うまい。
家事を済ませたりちょっと休んでいる間に妻も帰ってきた。 買い物は順調に済んだが疲れているようだった。 15分だけ散歩したいといから聞き入れた。
おやつとしてブリ雑炊食べさせた15時半、 娘を検温してみると38度。 オー…。 これで明日の保育園お休みが決まった。 調子は目立って悪そうでもないが、 くしゃみと鼻水、たまに咳がある。 明日は発熱外来に行くこととなる。 明後日の一ヶ月半検診は先延ばしになるだろうか。
夕方図書館に行って、再度の貸出を申し込んだ。 が、持参したうちの一冊が誤っている。 そうだ、あらかじめ今日持っていく4冊を用意しておいたのだが、 それらの絵本を娘に発見されて、 絵本棚に勝手に一度しまわれたのだった。 それで再度取り出したときに別のものを持ってきてしまったのだ… しかもよりによって、一度ネット上で延長しているもの。 で期限が今日までだから、 つまり今日また来ないとこれ以上借りられない。 とりあえずその場はすごすご引き下がった。 ところでカウンターで受付てくれたのが副館長という肩書の人で、 やたらカミカミだしテンパってて何言ってるか全然わからなかった。 必死にマニュアルこなそうとしている感じだった。 現場向きのひとではないのだろう。 感じ悪くはない。 だが明らかに向いてなかった。 ちょっとびっくりした。
娘の風呂は妻が入れて、僕は保湿と着替えをしてやり、 交代で僕も風呂へ。 少女帝国の人の別作品を読み始めてみた。 悪くなさそうだ。
夕飯は今日も一緒に。 僕らは豚しゃぶ。美味かった。 娘は納豆ご飯。よく食べてくれた。 食後はしっかり遊んだ。 こうして見ていて、全然調子悪そうに見えない。 だが熱は38.7度。 もうこのくらいでは全然慌てなくなってしまったが…
漫画、9月に発刊した本編の前半18ページを Twitter上で公開してみた。 自分としてはかなり思い切った決断だったが、 完全に無反応。 そもそもインプレッションからして少ないし、 まず読まれていない。 けっこうへこんだ。 へこんだよ…
それでも完成させるのだ。 23時まで作業して寝支度。 23時半過ぎ寝室、0時前から民話読み聞かせて0時就寝。
|