舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2025年03月23日(日) オールバック、多摩動物園、花粉症ひどい

6時半起床。晴れ。
昨晩は息子の世話を3時の一度きりで済んだ。
今朝も娘の機嫌は良い。
のりのりで居間へ移動し、朝飯のピザトーストを食べきってもらった。
自分の分の朝食トーストも用意して食べ、妻は8時半前に起こした。
朝支度は順当に済んでいき、髪もセットした。
オールバックにしてスプレーで固めた。
うん、なかなかいいんじゃないだろうか。
男の前髪ないのが嫌いらしい妻には評判良くなかったが…

8時半過ぎに娘と一緒にまずは家を出た。
図書館でエレファントヘッドを借りてからOK行って9時過ぎ帰宅。
妻の出支度も進んでいって、10時近くに4人で家を出た。
一家そろってのお出かけも慣れてきたが、娘はとても楽しそうだ。
はじめは僕と手をつなぎ、しばらくしてから妻の方に交代して、
やはり僕がいいということで最後の方はまた僕と手をつないで西荻へ。
おにぎり屋にだけ寄って、僕は大葉味噌を、妻はフキノトウ味噌とえび天むすを買った。
駅ではやはりベビーカーのエレベーター移動に苦労する。
というか待つ…
さいわい電車はちょうどよく来てくれて、さっさと吉祥寺へ。
だがこちらでもやはりエレベーターで待つ、待つ、待つ…
それもホームから改札へ、改札からまた1階へと、複数回乗らないと行けないのだから面倒だ。
吉祥寺駅から出るのに10分以上かかってしまった。
その上駅前の信号は僕がこの世で最もといっていいくらい嫌いな横断歩道。
だが天気はいい…。
暖かい、というか暑いくらいの春の陽気。
娘は歩きから抱っこになってしまったが、井の頭公園に着いて動物園の気配を感じ始めるとまた歩いてくれた。
今回は道筋上、水生園から入った。
鳥のいちいちに娘は興味をもってくれていたようだった。
とはいえ腹も減った、娘もお腹ペコペコと繰り返しているし、動物園の方へ向かっていった。
思ったより距離が長く苦労した。
ようやっとベンチで一息。
買ってきたおにぎりなどを皆で食べた。
娘のものはOKで買ったおかかおにぎりで、それにコールスローを好んで食べていた。
僕はサンドイッチとカフェオレも買ってきていたから妻と分けて食した。
妻と娘は先に食べ終えて、ペンギンやらモルモットやらを観に行っていた。
僕は息子を見守っていた。ベビーカーで寝っぱなしだった。
それからしばらくは道なりに動物を見ていって、
芝生に辿り着いてから妻はクレープを買い、僕と娘はあたりを散策して、
最終的に新幹線型の乗り物に乗せてやることにした。
搭乗は妻と娘。
そんなに並ばず乗せてやれたし、数分間はぐるぐる回っていて、これで一人100円は特価だ。
だが娘はこういうとき特有の渋い顔をし続けていた。
まあ楽しんでくれてはいたはずだけれども。
この頃にはそれなりに皆疲れていて、陽射しも暑く、帰宅を検討し始めた。
最後に妻と娘でリスの小路だけ楽しんで、帰路へ。
授乳についてするかしないかの話し合いが妻との間であったが結局帰宅を選び、
さっさか歩いて駅へ向かった。
娘は疲れたようで、僕は抱っこしていた。
だが僕は花粉症がここ数年で一番つらくへとへとだった。
西荻へ着いてからさらに悪化。
抱っこ紐に切り替えたから体力的には問題なかったものの、鼻水と涙が地獄だった。

13時半前帰宅。
荷物の整理、妻と息子の風呂サポート、着替え、洗濯物取り込みなど済ませて、14時過ぎに僕はダウン。
で娘を寝室に誘って寝かしつけ。
だが寝ない。
それなりに疲れているだろうと思われたのに、寝ない。
結局15時半過ぎまで娘は寝なかった。
16時前に僕は抜け出して家事雑事、さらに作業もちょっとだけした。
16時半には娘のおやつも用意したが娘は起きず。
僕は花粉症の症状が治まってきていたが妻は悪化。
17時に娘は起きて、焼き芋をすこし食べ、それから僕と大宮前体育館へ。
キッズルームはしまっている時間だから自転車をこがせただけ。
それでも楽しんでいたようだった。

帰宅後は風呂へ。
妻は息子と寝室でへばっていた。
娘を保湿着替えさせてから一人で娘制御しつつ夕飯調理。
昨晩妻の作ってくれた切り干し大根、余していたお赤飯、ちゃっちゃと作った豚汁。
美味かった。
だ息子が泣き通していたから抱っこがタイヘンだった。
妻は食後、またダウン。
花粉症の辛さはお互い様なので同情する。
僕は息子を抱っこしながら娘を構っていた。
19時半に妻は戻ってきてダーウィンを視聴。
僕は抱っこ紐で息子をあやしつつ部屋の片づけなどもして、
20時から娘の寝かしつけのため皆で寝室へ。
だが息子はちょっとでも抱っこ紐をゆるめると泣くし、娘は僕に執着して寝ない。
20時20分に諦めて僕と妻は役割を交代。
娘はそれから10分程度で寝てくれた。
僕も15分ほどまどろんで、21時に居間に戻った。
息子は眠ってくれていたが妻は憔悴していた。
僕は家事雑事の後30分ほど作業して、22時から妻と一緒に義弟と電話。
義父の扱いについての電話相談で、要は仲介役を義弟によろしく頼んだ。
それなりに話はまとまった。ありがたいことだ。
だが義父への不快感は募る。
これからはなおも不快な思いにさらされるだろう…まあしかたないか…

1時間ほど作業して、日記、家事、寝支度。
民話読み聞かせて1時半すぎ就寝。


2025年03月22日(土) ひどい花粉症、動物園見送り、見つからないパズルのピース

6時起床。晴れ。
娘に起こされて、6時半前には居間へ。
請われるまま朝飯準備。
ぶり大根とご飯、ヨーグルトは食べきってくれたが紅白なますは食べず。
ただ最近はめっきり朝機嫌がよく、食後は一人遊びし続けてくれるので助かる。
8時前にはテレビを見せてしまい保湿着替え。
今朝は8時45分に小児科の予約を入れていて、これに遅れるわけにはいかない。
そのため早め早めに家事雑事と娘の世話を済ませていった。
妻は8時半前に起きてきてトースト食べて、僕は予定通り8時35分すぎに娘と家を出た。
小児科では喉の具合を見てもらい、異常なしと言ってもらったものの、一応風邪薬がでた。
肌の調子は膝裏だけ。
受付では容器を持ってきてないかどうかを訊かれた。
今回ハッキリしておこうと、
容器は持参してきても受け取ってもらえないことの方が多いが
それでも毎回持ってこないといけないのかという質問をした。
するといつも居丈高に見えた受付の人が腰低く、
申し訳ないがそういう決まりなのだと謝罪するように伝えて来たので、
こちらもすまへんと思った。

花粉症がひどかったので一度帰宅。
今日は動物園に行く予定ではあったが、妻の調子も万全でなく、
明日に先送りということになった。
鼻をかみスプレーかけて薬しまって、改めて娘と今度は図書館へ。
借りるもん借りて返して、さらにドラッグストアへ。
何年かぶりに整髪料買った。
今後は必要に応じてオールバックにするのだ。
さらにOK行って買うもん買ったあと、西荻まで繰り出して肉屋で肉を買い、
予定通り10時半前に帰宅。
妻はへばっていたので一人で娘を面倒見ながら昼飯調理。
菜の花のトマトクリームパスタ。
やたら美味かった…またやりがいたそろそろシーズン終わっちゃうんだよな。

食後、妻に息子を風呂に入れてもらい、僕は保湿着替えをさせて、
洗濯も済ませて、全部ことが済んでから娘を寝室へ向かわせてお昼寝…
とさせたかったのにうまくいかず。
居間に戻って娘の遊びを見守って、など繰り返し、
13時過ぎにまた寝室に一緒に行って、14時前にようやく寝付いてくれた。
僕もちょっとだけ寝たがほどなくしてもどって雑事。
息子の面倒見ながら妻をカフェに行かせてやり、
15時に妻が戻ってから寝室行って娘をやんわりと起こした。
昼寝後の機嫌はギャンブルだが今日は調子よく、
用意していた焼き芋を食べるか尋ねると嬉しそうに食べるーと叫んで喜び勇んで居間へ。
がっつり食べて、そのまままたお出かけへと移行できた。
で娘を自転車に乗せて浜田山の公園へ。
山型のすべり台のようなものを娘は昇りのけたが、滑って降りるには高く、
娘は階段を使って降りることに。
途中まで支えていたが、最後の数段というところで足を踏み外して落ちてしまった。
そう高くないところから腰、背中、頭という順序で打ったから心配はなかろうとも思われたが、
泣くは泣くし、なんにせよ頭はこわい。
数分抱きしめて落ち着かせて、ベンチでさらにしばらく休ませた。
5分ほどで自ら遊びたがったからとりあえず遊ばせた。
以後はとても調子よく遊んでくれていた。
ときどきつまづいたり小さな打ち身はやはりあるが、
見守っていれば心配はない遊び方ではある。
鳩を探したりブランコしたり小石をいじったり僕と追いかけっこしたり、
存分に服を汚しながら長時間遊ばせてやれた。
17時過ぎあたりでおいとま。
砂場遊びが一段落ついたところで本人も承知してくれて、自転車に乗せて帰路へ。
17時に帰宅後はそのまま風呂に。
保湿着替えさせて18時。
妻は疲れ果てていて、僕は娘を見つつまた夕飯調理。
肉野菜の中華風あんかけを作ったのだが、できそこないの酢豚みたいだった。
いや味は美味かったけれども。
いつも通り18時半に食べ始め、19時前に洗い物まで終えた。
息子は泣き通していて妻と代わる代わる抱っこ。
とはいえ妻は休みたがっていたので寝室送りにして、
僕は息子を抱っこしながら娘を構った。
19時半を前に妻は戻ってきたが、娘がいつのまにか200ピースのパズルを完成させようとしていた。
ところが1ピースだけ足りない。
全員で探すも、どうしても見つかりはしなかった。
あきらめて娘に歯磨きさせて、20時前に寝室へ。
わりとすんなり寝てくれて、僕も20時半前には居間に戻った。
妻は切り干し大根をホットクックで作ってみるところだった。
わざわざ千切りの道具まで買っていた。
僕が作るより長い時間をかけて…洗い物もいっぱい出して…
なにが自動調理器だという気になるが、文句をいう権利はもらっているから文句した。
妻も笑って流しているからこのくらいのやり取りならちょうどいい。
その間僕はずっと息子を抱っこしていた。
21時に妻が授乳して僕も解放され、日記をある程度書いた後は自由時間に。
シナリオラインというか、ひたすらメモをまとめる作業。
だが花粉症がひどすぎてろくろく作業は進まず。
23時過ぎまでやって、寝支度、ミルク。
熱帯夜読み切った。
まあ…そうですかというお話。
三編あっていずれも粒ぞろいだけど、漫画読みなれてると別に新鮮さもない。
上手いですねで終わってしまい後に何も残らない。

今日もみてねに上げる写真動画が多い。
そのほとんどが娘。
公園で遊び回っている姿は実にとうとかった。
0時半過ぎに寝室、民話読み聞かせて1時就寝。


2025年03月21日(金) スギ薬局開店時間問題、お食い初め、てごわい息子

6時起床。晴れ。
昨晩は5時に息子のげっぷ出しで起きたのみで、すんなり寝なおせもしたし、
それなりに悪くない目覚めだった。
娘はやはり元気に起床していて僕を居間へと誘い、朝飯を作らせた。
ドライカレーにしてやったら大喜びで大盛りを平らげていた。
朝支度は順当に済んで、8時半に家を出て登園へ。
今朝はそう寒くもなく、ジャンパーではなくて可愛いコートを着せていった。
園庭ではユイちゃん、さらにさきほちゃんも一瞬反応してくれて、
娘を可愛いといってふれあってくれて和んだ。

OK寄ってからスギ薬局行ったら開いてなかった。
ネットで確認したら営業時間外となっている。
9時になったり10時になったりころころと…
なんのお知らせもなしになんなんだろう…
あてが外れてちょっと不愉快だった。
その足で今度はワイズマートへ。
昨日下見していた連子鯛を買った。
9時半に帰宅して、妻を起こし、飯を食わせ、僕は片付けと今日の準備を進めた。
今日は息子が産まれて数えで100日目。
お食い初めだ。
妻は予定より遅く行動し始めて息子を風呂に入れたが、
10時半に義母の来る予定はしばし遅らせてもらった。
実際には10時45分くらいに来宅されて、玄関で少々待っていただく格好となった。
移行は息子を面倒見てもらい、妻はお化粧を、僕は調理を進めていった。
雑談など交わしつつ調理はほとんど済んで、息子はお着換えへ。
妻が伊勢丹で買った袴はとても似合っていた。可愛い。
母に電話して義母と久しぶりの会話の機会をもうけさせもした。
先にいくらかの写真を収めていって、鯛が焼けた12時から配膳し、お食い初めを開始。
息子は終始機嫌がよく、カメラに顔をも向けてくれるし、なにより泣かない。
娘がタイヘンだったのに比べると本当に楽だ。
30分ほどかけて一通りを終わらせ、それから僕らもご飯にした。
鯛の丸焼き、お赤飯、紅白なます、ハマグリのお吸い物、筑前煮、
いずれも美味しくできていた。
それから大量の洗い物を片付け、また歓談し、義母は14時半前においとまとなったが、
僕が以前差し入れに買ったアイスをマルエツプチへ買いにいくというから、
こちらも息子をベビーカーに乗せて同伴することにした。
なにしろ天気が良い。
5分ちょっとの距離を行き、さて辿り着いてみると目当てのプリンアイスは置いてなかった。
仕方なしにヘーゼルナッツのアイスを買った。
義母と別れ妻と一緒に帰宅してからそのアイスを分けて食べてみたところ、たいへん美味しい。
マルエツのブランドのようなのだが、やけにおいしい…。
食べきってから妻は書斎で作業へ。
僕は息子を面倒見ながら休むことにした。
大便ぶっぱなしでシーツまで汚されてしまったのを手洗いする必要はあったが、
それから20分くらいはまどろむことができた。
15時40分から家事して、妻を呼び、今日は揃って娘のお迎えへ。
図書館寄ろうと思ったら休館だった。昨日の祝日の振り返らしい。
保育園では妻が2階にお迎えへ行き、僕は庭でベビーカー持って待機していた。
娘は玄関に辿り着くとガラス越しにお父ちゃんと笑顔を向けてきてたいへん可愛らしかった。
庭に出てきてから、5歳児クラスの教室にさきちゃんが見えるので娘に声掛けを試させていると、
他の子がさきちゃんを呼んでくれて、するとわらわら4人くらいがベビーカー前に集まってくれた。
子どもたちとちょっとお話してから園を出て、娘と手をつないで帰路へ。
娘は僕と妻と一緒の帰り道を本当に楽しそうにしながらお話して笑って歩いてくれた。
こちらも楽しくなる。
家に着いてから、今日もペダルなし自転車で遊ばせてやろうと思ったところ、
玄関前に自転車が留められていた。
義母のものかなとあたりをつけつつ妻が玄関を開けると、
合鍵でちょうど家に入ったところだったらしい義母と顔を見合わせてぎょっとしていた。
どうやらくだんのアイスを見つけて送り届けに来てくれたようだった。
妻はそれを受け取り冷蔵庫へ。
僕は義母を誘って、今度は皆で大宮体育館へと繰り出した。
娘の自転車をあやつる技術はやはり向上しているようで、そのままを大人3人でほほえましく見守った。
だが三角上の行きどまりにハマることを楽しんでいる娘をただ何分間も見守るのは、
妻にとっては退屈だったらしく、もう帰ろうよという本音も隠していなかった。
僕は娘にやんわりと自転車を進ませるようもちかけて、家へと向かわせた。
17時ごろに帰宅。義母はおいとま。
娘はちょっと遊んでから僕と一緒に風呂へ。
保湿着替えをして、息子のたそがれ泣きが始まったころ、妻はたそがれダル。
寝室で15分ほど休ませてやることにして、僕は娘を構っていた。
夕飯調理は楽で、昼間の筑前煮と紅白なますに冷凍ご飯、
それに卵とトマトの炒め合わせを出した。
娘は筑前煮をとても気に入ってくれていた。紅白なますもおかわりしていた。
19時に洗い物も片付き、泣く息子を妻とかわるがわる面倒見て、娘とも遊んで、
20時近くに歯磨き、そのまま寝室へ。
15分ほどで二人とも寝入って、僕は21時を前に起きて居間へ。
妻は息子を眠らせて都市伝説解体センターをプレイしていた。
授乳後は息子は起きてしまい、僕は日記を書いてもいたのだが途中で抱っこして、
妻が書斎に行ってからもおしゃぶりや抱っこ紐などいろいろ試すもてごわく、
ろくになんの作業もできなかった。
そして娘も寝室で泣き出してしまい、息子を泣かせたまま寝室へ行って娘の寝かしつけ。
途中で抜け出して、妻が交代しようかと持ち掛けてくれたからお願いした。
息子は居間でようやく寝てくれていたからこれで作業に入れるということで、
22時40分からシナリオライン作業…といきたかったが、
妻が戻ってきた23時過ぎ、まもなく結局娘が泣いてしまい、僕は寝室へ。
娘はせき込んでもいたし、もう諦めてスマホいじりに徹した。
といっても、今日撮った膨大な数の写真動画がみてねにあげられたその一つ一つにコメントをつけていく作業で、
これはまあどちらにせよ今晩せねばならなかったから仕方ない。
0時過ぎまでやっていた。
ようやく娘も落ち着いて寝てくれたから、居間へ戻って寝支度、ミルクの準備。
飲ませるのは0時半過ぎとなったが、ストレートに180飲み切ってくれた。
1時に寝室、民話読み聞かせて1時半近く就寝。


2025年03月20日(木) はたらくくるまイベント、妻の滅入り

6時半起床。晴れ。
昨晩も2時半、5時と息子は泣いて起きて、睡眠は十分に取れず。
とくに5時の際には寝付いてくれず、20分ほど抱っこしてようやく落ち着いて、
睡眠時間は正味4時間ほどとなった。
それでも娘は元気に目を覚まし僕を居間へといざなう。
機嫌いいから朝飯の納豆とご飯味噌汁もうまいこと食ってくれるのは助かる。
朝支度を進めていき、予定通り妻を7時半に起こしてトースト食わせ、
その間に家事を着々進めていった。
今日は4人でお出かけをするから朝の支度はめまぐるしい。
それでも8時50分までにはすべてを完了させて家を出れた。
息子はベビーカーに乗せて僕が押し、娘は妻と手をつないで歩く。
荻窪駅までそれで行けるのか妻は不安がっていたが、
娘はごく元気に歩き続けてくれた。
天気も良く、至福の時間だった。
エレベーターで丸の内線のホームに向かい、電車に乗り込んで、
無事優先席を確保。
娘はおとなしく10分乗り続けてくれた。
中野坂上駅で乗り換え。
大江戸線にはエレベーター、階段を繰り返しクリアしなければならず、
駅員さんの手を借りたり、自力でベビーカーと子ども抱き上げて階段昇り降りしたり、
まあ大変だった。
大江戸線の構造が良くないんだよな。
後から増設しているもんだからムチャがあるのだと思われる。
乗り換えだけで10段くらいの階段を二度昇り降りさせるとかストレスフルだ。
それでも無事に光が丘へ。
エスカレーターでベビーカーあげてみたらまあ楽ではあった。
光が丘一帯は子育て世代を見据えて開発された団地群で、
ここには住めないなと妻は引いていた。
駅から10分ほど歩いて、イベント開催場所である四季の森ローズガーデンへ。
思った以上の混雑。
というか会場が思ったより狭い。
で子連れがすさまじい数密集している。
はたらく車、それぞれ救急車やパトカー、消防車などには催しが用意されているのだが、
一台ずつしかないのでものすごい行列ができている。
娘は完全に気おされていて、もう帰るという調子だった。
それでもショベルカーだけは並んでみようかということに。
結果的には30分ほど並んだ。
その間娘の機嫌を保つのにも苦労した。
妻に任せて20分ほどは列から離れていた。
ゴミ収集車の実演イベントを肩車で見せている間も顔は渋かった。
景品のもらえるクイズイベントにも参加した。
娘はどうにかこなしてハンカチをもらっていた。これはまあ嬉しかったようだ。
そして待ちかねたショベルカーに乗る体験は、さすがに楽しんでいた。
1分程度ではあるが、写真も動画も撮れてよかった。
その後はそそくさと退散。
それでも1時間くらいは滞在していたことになるだろうか。
最後に公園でちょっとだけ遊ばせてから、駅付設のイオンへ。
どうせフードコートくらいあるだろうという見込みで飲食店街へ。
目当ての丸亀製麺はまさしくフードコートにあった。
娘のピーナッツアレルギーを警戒してここくらいでしか外食できない。
しかし席が空いてなかった。
それでもなんとか4人席を確保はできた。
他の親子が譲ってくれたからで、まさしく子連れ家庭は助け合いだなと思う。
息子は泣きっぱなしだったからゆっくりは食べられず。
思ったよりはうどんが美味しくてよかった。
野菜かき揚げもボリュームたっぷり。
娘はひと玉をちゃんと平らげていた。
妻は授乳室へ向かったが空いてなかったようで、
しかも僕が持たせたミルクも、息子は飲んでくれないということでヘルプが入り、
役目を代わってみた…が、だめ。
オムツを替えても飲まず。
それではとベビーカーに乗せてみたら飲んでくれた。
まあ80mlだけだったけれども。
空間、慣れない環境、それに喧噪が、赤ちゃんのストレスになっていることは間違いないよう思えた。
さっさと出ようとも思ったが、娘は子ども用広場で楽しく遊んでいた。
数分待って退散。
また苦労しながら大江戸線へ。
それも、行きよりも娘が疲れているせいか、抱っこから離してくれないのでより大変だった。
車両に乗り込んでしばらくすると娘は寝入った。
そのまままた苦労して電車を乗り継ぎ荻窪駅へ。
娘はよく寝ていていたが、顔だけは不愉快そうにしていた笑った。
妻はベビーカーで歩いて帰ることに。
僕は娘とバスへ乗り込んだが、ほどなくして娘は目を覚まし、徐々に元気になっていった。
大宮前体育館ではキッズスペースで遊びたいとごねて、10分ほど遊ばせてやった。
帰宅して、妻と息子の風呂をサポート。
しかるのち娘を昼寝へと誘いたかったが承知してくれず。
僕は横になりながらハイテンションの娘の遊びを見守るなどしていた。
妻は30分ほど寝室で休んでいた。
それから娘を連れて買い物へ。
肉屋とワイズマートに行った。
一度帰宅してから、今度はまたペダルなし自転車で大宮前体育館へ。
娘はとても楽しんでいたし、のるのも上達していた。
乗り降り自体を楽しんでいるようでもあって、壁や段差を利用して工夫していた。
それに、なにもない道では小走りできるようにもなっていた。

17時帰宅。
妻はドラッグストアに行っているようだったから先に娘を風呂にいれたかったが、
ここでも承知してくれず。
ちょっと遊ばせて、妻が帰ってきたから、色水で誘ってようやく風呂へ。
保湿着替えさせて、僕は夕飯調理。
コンソメスープとベーコン春菊チャーハン。
18時15分には食べ始めた。
春菊、油とよく合う。美味い。
娘の分は薄味にした上で、麻婆豆腐風にもしてやった。完食してくれていた。
ちょっと遊ばせた後歯磨きして、19時半には寝室へ。
さすがに疲れていたのか、10分ほどで眠ってくれた。
僕も1時間ほど仮眠した。

21時に居間に戻り、妻は弟と電話。
僕はシナリオラインを整える作業。
弟くんとの電話で妻はまたかなり滅入っていた。
それにともない、義父の浮気相手の情報を調べていくうちにまた見たくない物をたくさんみて、
いよいよ滅入っているらしい。
今度は僕が義弟とやりとりして、義父からの援助をどうにか得るということになるだろうとなった。
義弟を介入することで、恩を義弟の方に向けられるのは大きいメリットだ。

その後は家事雑事に追われ、0時にミルク。0時半寝室。
民話読み聞かせて1時就寝。


2025年03月19日(水) 積雪、加害者、話が通じる

6時起床。雨。
昨晩は3時半に一度起きてミルクをやり、4時過ぎに寝なおそうとするも、
義父への負の感情がたかぶって寝つきが悪かった。
6時には娘の元気いい目覚めで起こされた格好となる。
妻は当然僕以上に負の感情に見舞われていて、ほとんど一睡もしていないようだった。
今なお眠くならないとのことで、娘の相手を請け負ってくれて助かった。
おかげで7時まで寝かせてもらえた。
バトンタッチして娘の面倒見ながら朝食準備して食べさせて、
しばらくすると外から雷音が。
庭を見てみると雪。それも積もっていた。
娘も気分を高揚させていたが登園はやっかいだ。
支度は順調に済んでいった。
8時半を前に娘にレインコートを着せ、長靴を履かせ、傘をささせて家を出た。
その格好も雪も娘にとっては楽しいもので、
はしゃぎ回られると困るなと思っていたが、
道中のほとんどは大まじめに道を踏み歩いていて本当いいこだった。
僕は娘が濡れないよう、また転倒しないよう娘の傘や衣服を掴みながら歩き、
安全なルートを選んで、かつずっと娘に話しかけながら歩いた。
だいたい25分くらいかかったが、転ぶこともなく、無事に登園を果たせた。
体はちょっと冷えてしまったかもしれないが許容範囲だろう。
それからすたすた歩いて9時すぎ帰宅。
洗濯物を干し、息子を回収と行きたかったが居間は冷えている。
寝室に寝かせておいて、僕は残る家事雑事をかるく済ませた後、
眠いし寒いしで寝室に向かいベッドにもぐりこんだ。
妻も寝ていたが、10分ほどすると息子が目を覚ました。
妻は授乳して、僕はその後のげっぷ出しを請け負い、そのまま二人で居間へ。
寒いとは言っても息子にはスリーパーを着せている。
僕はタオルケットを羽織って、ちょっとだけシナリオライン作成作業に。
妻は11時を前に起きてきて、僕は昼飯の用意。
昨晩妻の作った鰯の梅煮と味噌汁。ポテトサラダ。
妻の方は炊き込みご飯にしてやった。
いずれも美味い。
鰯の梅煮は白いご飯にとても良くあった。もちろん味噌汁とも。
妻はまだ精神が不調で、うまく味わえないようだったが…

妻は食後風呂を済ませ、息子に授乳するにあたり、
一晩考えた義父との向き合い方について語った。
もう金うんぬんよりも縁を切る方に舵を切る、という方針で今は考えているようだ。
だがまずは自らの弟に相談してみるという。
賛成したうえで、今朝来ていた義父からのいかれたメッセージも見せておいた。
そしてことここにいたって、僕はもうお義父さん呼ばわりする筋合いもない、
と前置きした上で、加害者と呼び名を改めて話した。

妻は都市伝説解体センターを買った。
何はさておき気分の入れ替えが大事だという判断だ。
だがプレイ前に一度書斎にこもって、ドット絵を進めていた。
僕はシナリオラインをちょっと進めた。
膨大なメモをシナリオに組み込むための面倒が今は愛おしい。
14時半になって妻は戻ってきて、ゲームを始めた。
僕は10分だけ付き合った。
デザインが…なるほどちょっといけすかないがプロのものだ。
キャラクターもかわいらしい。音楽もいい。
いけ好かない…でも売れるのわかる。うけるのわかる。

妻の許可を得て僕は1時間ほど寝室で休むことにした。
15時半に起きて家事雑事。
もう外は晴れていたから保育園には自転車でお迎えに行った。
今日は先生が自宅から持参してきた100ピースほどのパズルを娘は遊ばせてもらったらしい。
さすがに初見では苦戦したそうだ。
園庭にはさきちゃんがいて、娘とボール遊びをしてくれた。
娘を自転車に乗せた後、柵越しにまた話しかけてくれた。
ブルなんとかいう物がおうちにあるか…そんなような質問を僕にしてきて、
どうやらシルバニアファミリーのようなおままごとセットのようで、
どんなものかをしきりに語っていた。
楽しそうだね、欲しいねと娘に言ってみると、
…ちゃんは、その、まだ、大人とかじゃないから…
と目を伏せつつ言葉を濁しつつ気まずそうにそんなことを言ったから笑ってしまった。
そうよね、5歳児にとって2歳児は大人とかじゃないし、
比べたら自分は大人とか側になるよな。

娘を自転車に乗せて高井戸のオリンピックへ。
お食い初め用の箸だとか娘用の長靴だとか買いたかったが空振り。
スーパーでも祝鯛の下見をしたものの、こちらも空振り。
それでも娘は楽しそうにしてくれていた。
帰宅後はそのまま風呂に入れた。
保湿着替えを済ませて、娘は妻とパズルに取り組み始め、
僕はわりと余裕持って夕飯調理できた。
親子丼は美味しくできた。
余らしておいた鰯の梅煮も、
昼間はよく味わえなかったけど美味しいねと妻は評価していた。
食後は妻と娘、息子をのんびり構った。
二人ともとても可愛い。
僕は二人目を作ろうとする前、尻込みしていたところがあるが、
こうしてみるとはやり二人目ができて本当によかったと妻に伝えた。
妻の方はあまり覚えてないようだったけれども。
で、明日の予定について話した。
光が丘ののりものイベントに娘はそれなりの興味を示している。
そのためには9時前には家を出なければならない。
妻にとっては化粧、授乳、娘の髪結いなどあって、かなりせわしくなる。
それでも4人で行きたいねとなった。
広島行きを前に、このくらいのお出かけはこなした方がいいということもある。
義母の話も出た。
妻は一時期、弱った義母の相手をするのを随分おっくうがっていたが、
義父に比べたらどれだけましだろうと苦笑していた。
僕は僕で、今朝義母とLINEしたことで、
話が通じる!というただそれだけのことで癒されたという話をした。

20時前に娘に歯磨きさせて寝室へは僕と二人で。
15分ほどで二人とも寝付いて、僕は21時を前に居間へ。
妻は自らの弟と電話するため書斎にひっこみ、
僕は泣くのをやめられない息子を抱っこしながらシナリオラインの作業へ。
30分ちょっとで妻は戻ってきて、弟は同調して怒ってくれたという。
それですこし気が晴れたところはあるようだ。
僕の加害者呼ばわりについては弟くんはうけてくれていたらしい。

それからまた二人とも自由時間。
僕はまたシナリオラインをちょっと進めてから日記書き。
0時にミルク。そんなに飲んでくれず。
0時半寝室、民話読み聞かせて1時就寝。


2025年03月18日(火) 妻とランチ、200ピースパズル、話し合い悶着

6時前起床。曇り。
5時に息子のげっぷ出しを請け負って、寝なおした30分後には娘が目を覚ました。
僕の頭部をさんざん玩具にしてくれた。
眠気と疲れで構ってやれないまま放っておくといつまでも遊び続けていたから、
6時半に諦めて起き上がり居間へ。
娘の機嫌は良く、朝飯の準備も朝飯も滞らなかった。
その後の朝支度も順調。
娘は一人で遊んだり僕を巻き込んだり、とにかく遊び続けていた。
玩具の釣り竿をゾウの置物に差して踏切に見立て、通れませんよーとかしていた。
妻と息子は寝室で寝かせたまま、8時半に家を出た。
登園は無事に済んで、OKとスギ薬局寄って9時過ぎ帰宅。
息子を回収して居間で家事を進め、妻のことは10時前に起こした。
昨晩は自分の父への怒りで全然寝れなかったようだ。
トーストだけ食べさせた後は風呂に入ってもらった。
息子の保湿着替えはいつも通り済ませて、洗濯機をまわした。
ポテトサラダを作るなどの家事、さらに掃除を進めていって、義母は予定より早く11時20分に来宅。
僕は残ってた家事を片付け、ミルクをやる手順を説明した。
息子の世話も妻と一緒に引き継いで、45分くらいに妻と家を出た。
今日は遅ればせながらの交際記念日の祝いでランチに行く。
前より慣れてきたとはいえ、子どもなしで夫婦で連れ立って歩くのは身が軽く違和感がある。
家を出た時点では天気が良く、風は冷たいものの外歩きは十分気持ちよかった。
住宅購入や子どもの話をしながら荻窪へ向かい、念願の天ぷら屋へ。
2年半以上前にたまたま入り美味しかったのだが、それから子どもの世話に追われ、
ずっと来れなかった店だ。
やっと来てみたら定休日とか臨時休業とかばかりでもあったので。
僕は野菜てんぷら定食を、妻は桜エビのかき揚げ丼を注文。
小鉢はキュウリを刻んでのっけてある冷ややっこと生姜の佃煮。
どちらも異常に美味しかった。
そして最近孤独のグルメを観ていたものだから、外食がなお美味しい。
そして天ぷらは記憶以上に美味しかった。
歯触りが抜群だ。
口に含めた瞬間に快感が広がる。
おうちの天ぷらとはまるで違う。
僕は菜の花が美味しかったが、妻の方で追加注文していた山菜のうち、フキノトウが絶品だった。
味噌汁も美味く、僕はご飯大盛りだけでは足りないくらいだった。
十分に満足して二人で4300円ほど。
店を出てまずは銀行に向かい、二人とも金をおろしてから今度はおもちゃ屋へ。
道中寄った本屋では娘用に信号機のふろくがついているムック本を買った。
おもちゃ屋では当初の予定通り200ピースのパズルを買った。
値段が3300円、図柄が僕好みでないし娘にもどうかと思われたが、
妻が自分の好みに合うからと我を通して買った。
その後は駅ビルへ。
西友でお食い初め用のアイテムを買おうと思ったが空振り。
西松屋も含めて娘用の雨靴を探すも、これも空振り。
諦めかねていろいろと店をまわったが、ほぼ何も買えずに終わった。
だがまあお食い初め用の祝鯛が買えることが判明しただけでもよしとする。
妻と一緒にサンマルクカフェで休憩。
疲れたし、そもそも眠いのでここで一息つけたのがとても心地よかった。
20分ほど歓談してから、15時に帰宅できるように店を出た。
が、ソフトクリームを食べながら帰ろうと決まり、
お茶屋さんで妻おすすめのほうじ茶のソフトクリームを買って分けた。
めちゃうま。
さらに帰り道、OKに寄って鰯と梅を購入。
妻は今夜ホットクックで調理してみるという。
鰯400円に梅800円で1200円越え。コストについての認識も高めてほしいところだ。

帰宅は15時15分となった。
遅れてしまったが、息子はとてもいい子にしていたそうで、
とってもらくちんでしたと義母は笑ってくれた。
実際息子はとても上機嫌で、ずっとにこにこしていた。
お話ししたり家事したりして、16時前には僕は娘をお迎えに行った。
さきほちゃんは教室にいたが、廊下を通りがかった娘を見つけてくれて、
ぱっと出てきてタッチしてくれていた。

帰宅後、娘は義母と一緒に手を洗い、それから200ピースのパズルに向かった。
大人たちは尻込みしていたが娘はノータイムで手を付けていて笑った。
さすがに難しいので初見では大人も一緒に、というか妻が一緒に取り組んでいた。
がっつり1時間近くやってみてから風呂へ。
そのタイミングで義母はおいとま。
昨日残したチンジャオロースーと今日作ったポテサラを渡した。

風呂後いつも通り保湿着替えして、息子が静かだったから妻は寝室で休ませた。
30分ほどしてから妻を呼んで僕は夕飯調理。
娘たちはパズルをしている間に仕込んであったブリ大根と、
午前中に作ったポテサラ、義母にもらったレンコンを並べた。
いずれも美味い。
ブリ大根、芯からあたたまる…
ポテサラはベーコンの脂を入れてしまい、僕は後悔したが妻はとても気に入っていた。

食後、娘はまたパズルへと向かった。
僕は保育園に提出する園児引き渡しカードの情報をまとめて
義弟にお願いするよう妻に伝え、妻もその通り動いてくれた。
19時半に娘に歯磨きさせて、20時前に寝室へ。
20時過ぎには二人とも眠った。

義父からのLINEで目を覚まし、21時に居間へ。
内容は、結論は変わらないから検討の余地はないというものだった。
加えて、僕に向けたメッセージも添えてあった。
妻は静かに負の感情をほとばしらせて、LINE通話を試みた。
が、出ず。
今は新幹線であるし、疲れているから出れないという。
妻は僕のスマホから、状況説明と心情をなるべく理性的に文章にしたためて送っていた。
だが話にならない。
総じていえば、こちらの発言を全部無視して、義父はただ自分の発言だけを繰り返していた。
お金どうこう以前に家族の話で、
今夜話がこじれたら家族の縁が切れかねない、
もともとそちらの過失で切れかかっていた縁を
どうにかお金を使って回復させられる良い機会だった、
そのはずであるのにお金をめぐって今縁が切れようとしている、
…という話も伝わらない。
僕は長年妻に向けて、中立的な立場となるように敢えて義父を擁護する姿勢を維持していたが、
ことここにいたって、もうだめだなとなった。
本当に骨折ってきたのに…
これまでさんざん妻に向けて義父を許すよう、配慮するよう、斟酌するよう言い聞かせて来た日々が思い返される。
これまでどれだけこの親子関係の回復のために時間と労力をつかってきただろうか、
それらすべてを無碍にされ、虚仮にされ、いよいよ擁護なんかしていられない。
妻の怒り、呆れ、戸惑い、負の感情は相当なもので、
よくもおれの大事な妻にこんな仕打ちをしてくれたものだなという憤りもある。
妻はこれで実の父と縁を切ることになるだろうし、
住宅購入の援助もされない。
義父はもともと贖罪贖罪と抜かしていたがそれも口先だけだったということとなる。
なんてばかばかしいのだ…

妻は僕が娘の寝かしつけをしている間に、
ホットクックを初稼働させ、いわしの梅煮を作っていた。
がその出来上がりを振り返ることもできないままに、精神が乱されていた。
どうしても今夜は酒が飲みたいという。
飲むのは23時までにすること、近くで済ませること、
帰ってきたら切り替えできてなくても切り替えできたということにすること、
の3つの条件付きで行かせてやった。

僕は保育園に提出する書類をまとめたりといった雑事を済ませて、
たまに泣く息子を世話しながら、昨日の続きのシナリオラインを練っていった。
本当ならもっと長時間今夜は没頭できただろうに…
1時間弱しかできなかった。
まあでも楽しい作業ではある。

妻は23時半に帰宅。
僕はさらに雑事を済ませていって、0時半にミルクやり。
1時に寝室。
民話読み聞かせて1時半すぎ就寝。


2025年03月17日(月) 記者会見NG、広島行き調べ、エンタメ小説

6時起床。晴れ。
昨晩は2時台、5時台と息子が泣いて起きて、それにともない僕も起き、
げっぷ出しなどして寝なおしての繰り返しだったが、
6時前に娘が目を覚ましてしまい、睡眠による休息は足りず。
娘の機嫌は良かったからそれだけは助かる。
一緒に居間に行って、朝飯はシチュー。
食後は一人遊びしていてくれたから洗濯物などはかどった。
ゴミ出しなども済ませ、着替え保湿して、8時半前に家を出て登園。
それからOK行ってスギ薬局行って9時過ぎ帰宅。
妻を9時半に起こして、10時には息子をベビーカーに乗せて散歩してやった。
図書館で借りるもん借りて、帰路で保険会社から電話がかかってきた。
明日に予定していた打ち合わせは来週にしてもらうことに。
その調整のためまた明後日に電話してもらうこととなった。
大宮前体育館にも寄り、土曜日にキッズスペースに落としてしまっていたニット帽を回収。
10時40分に帰宅して、ぱぱぱっと昼飯調理。
シチューと、あまり野菜と鶏肉を豆板醤などで味つけた炒め物。美味い。
クレイジージャーニー、洞窟回を見てみた。
思った以上に凄絶。同行したくない…

妻と息子の風呂後、面倒ごとやっつけてたら雨が。
一瞬のお天気雨ではあったが洗濯物は全回収。
まあほとんど乾いてはいたけれども。
でまた第二ラウンドを外干し。
今日は息子の予防接種二回目ということで、書類を整えていき、
13時には体力が底をつきて、寝室でおやすみ。
15分ほど小説…熱帯夜を読んでから仮眠。
13時50分に起きて妻と息子が小児科に行くのを見届けて、
ちょっと家事雑事した後はまた寝室で休んだ。
妻たちは15時前に帰宅。
予防接種はどうということもなく済んだようだが、
妻は疲れきっていて、僕は一人で息子を見守っていた。
20分ほどの抱っこで寝ついてくれたからそれからは読書などしていた。
16時前に家を出て保育園お迎えへ。
今日も元気に自転車に乗り込み、自宅に着いてからはペダルなし自転車で遊ばせてやることに。
妻と息子も一緒に家を出て、4人で大宮前体育館へ。
娘はとても楽しそうでよかった。
15分ほど付き合ってから帰宅。
すこしだけ部屋の中で遊ばせ、その間に僕は息子を抱っこして寝つかせた。
娘は今日借りた絵本を妻に数冊読んでもらってから僕と風呂へ。
保湿着替えを済ませて、またちょっと妻を休ませてやり、18時から夕飯調理。
チンジャオロース。
18時半から夕飯。
美味かったが、ご飯を炊かずに冷凍分で済ませてしまったからおかわりができず。
もっとがっつり食いたかった…がまあ仕方ないか。
洗い物を済ませてからはまた娘と遊んだ。
その一方で妻と義父の話もした。
今日きた義父のメッセージは、また会話が成立しておらず、
妻の感情をあおるものになってしまっていた。
絶対記者会見させちゃいけない…
妻は本気で縁を切る検討をしているようだ。

20時に4人で寝室へ。
息子をじゅうぶんに抱っこして寝つかせたつもりだったが、
ベビーベッドに置くとやはり泣いてしまった。
結局いつも通り僕が娘を寝かしつける格好となり、妻と息子は居間へ。
21時に起きてから、お彼岸用に買ったおはぎを用意して、
娘の動画テスト版を再生しながら妻と食べた。
娘の髪はちょっと短いくらいが可愛いなあと妻はぼやいていた。
七五三あたりで切る予定を立てていた。
長いのはちょっとした自慢でもあったのだけれど、安全優先なのはしかたない。

広島旅行のためのタクシー、
東京駅までで片道1万2千円かかってしまう。
7500円くらいの運賃に加え、予約料金、配車料金、チャイルドシート二席分で4000円かかる。
往復で2万4千円。スゲー。

22時から自由時間。
ようやく…エンタメ小説の作業に入れた。
執筆にはまだかかる。
とりあえずはストーリーラインを決めていく。
すでに雑多なメモ書きは相当量に達している。
これをどう詰め込んでいくか。
死月妖花はいいヒントになった。
今はこれをゲームシナリオにした方がうまくいくような気がしている。

23時半から寝支度、0時にミルクやり。
民話読み聞かせて1時近く就寝。


2025年03月16日(日) 妻友人一家来宅、さす九、動画編集テスト

7時起床。雨。
昨晩は2時半に息子が起きて授乳後のげっぷ出し、
さらに5時にまた息子が起きて授乳後げっぷ出し、
それぞれ寝なおせはしたが睡眠の質が足りておらず朝はだるかった。
娘は機嫌よく過ごしてくれたからそれだけ助かった。
妻は予定時間になっても起きてくれなかったがまあ仕方ない。
ちょっと遅れて8時前に居間に来て、一緒に休日トーストを食べた。
僕はトイレ掃除を請け負い、そのほか部屋の片づけを進めていった。
昨晩のうちに洗濯物はやっつけたし、雨だからスーパーにも出ない。
娘の保湿着替えがうまくいったあとは時間にも余裕があった。
コーンクリームシチューを調理して、あとは客を迎えるだけ。

10時に来宅との予定だったが10時半に妻の友人一家は到着。
娘と同い年の男の子、言葉が達者になっていた。
娘より発音がしっかりしている。体幹もよさそうだ。
ただ体がちょっと固いらしい。
娘は柔らかいがその分ぐにゃぐにゃだから、どちらもどっちか…いや向こうの方がいいか。
今日は寒かったから早めにシチューを出そうと思ったが、
子どもたちの遊びも冒頭から興に乗っていて、食卓に配膳するのは11時15分ごろになった。
お客さんはマックのナゲットと、きゅうりとトマトのサラダを持参してくれた。
それなりのコストだろうに、ありがたいことだ。
子どもたちを優先させて皆でもりもり食べていった。
僕はテーブルにスペースがないし、動き回らないとだし、
息子にミルクをやる用意もいるしでキッチンで済ませてしまった。
それを妻が「さす九じゃん」と笑っていて笑った。
子どもたちはずっと遊び続けていて、挙動、声が目に耳に触れるだけでもずっと愉快だった。
見て見てー、の二人がかりは可愛すぎる。
二人はでも同じ遊びを一緒にするというのはまだできないようだ。
触れ合うわけでもなく、ただおもちゃを取り合う場面はいくらかあった。
お客さんは息子を可愛い可愛いと、たくさん抱っこしたりあやしたりをしてくれた。
一子に比べて二子はそれほど構ってやれてないのでありがたい。
向こうの奥さんは今安定期に入って、無事に埋めるものかどうか不安がっているようだ。
妻は妻なりの励ましをしていた。
僕も心から母子ともに健康で済むよう祈る。
子どもたちはめいっぱい遊んで、向こう一家は14時にお暇。
雨で寒いなかお疲れさまですという気持ちでいっぱい。

見送り後、なにはさておき妻を風呂へ入れさせて、
続けて息子にも入ってもらい、それからいつもとおり着替え保湿させて、
15時前に娘と寝室へ。
だが寝ず。
遊びまくってさぞ疲れているだろうという見込みは外れて、
結局15時半に諦めて一緒に居間に戻った。
息子はあやせば泣かずにいてくれたから妻はカフェに行かせてやった。
二人の面倒を見ていたが、娘は16時前に寝てくれた。
16時に妻が帰ってきてからはさらに書斎に行かせて遊ばせてやった。
17時前に娘は泣いて目を覚まし、僕が抱っこせざるを得なくなったが、
数分してからあやすとちょっと笑ってくれるレベルで、
15分後には風呂に入れられた。
それからはいつも通りの調子で、保湿着替えも済んで、18時10分までは僕が二人を構い、
妻と交代してから夕飯調理。
鯖とトマトのペペロンチーノ風と、菜の花ベーコン卵の炒め合わせ。味噌汁。
妻は鯖とトマトを気に入って悔しがっていた。
オリーブオイルでニンニク炒めてミニトマトと鯖缶入れて煮詰めるだけと教えたら驚いていた。

食後は洗い物した後、なおもテンションの高い娘と遊んだ。
ボール遊びを気に入ってあちこちに投げて遊んでいた。
投げられるようなったのが嬉しいのか。
19時半からはダーウィンを揃って見た。
15分ほど観た後は娘は絵本を読ませたがって、僕はそれに付き合った。
20時に歯磨きして、ダイレクトに娘と寝室へ。
20分ほどで寝てくれて、僕も15分くらいは眠れた。

21時に居間に戻り、赤子にはおしゃぶりさせて僕はPCで作業。
娘の動画のテスト版を作成するのにえらい苦労した。
Microsoftの動画編集ソフトはつかいものにならなかった。
書き出しが原因不明でエラーになる。
原因が明らかか、せめて明らかになる余地があるのならまだしも、
はい書き出せませーん、で終わりだから呆れる。
PowerDirectorも試した。
その重い処理を待ちつつ、広島行きのスケジュールを作成。
タクシー乗車の予約をとる必要があり、これまたどこもWebサイトがあほだから手間どる。
KMのお粗末さがだいぶ信じられない出来。
日の丸交通でいったん予約申請。
だが返事には一日か二日かかるという。ストレスだな…

寝支度して0時ミルクやり。
シンク掃除して0時半寝室。
民話よみきかせて1時就寝。


2025年03月15日(土) ペダルなし自転車、コメ価格、雑事雑事

6時起床。曇り。
娘に起こされた格好となるが機嫌はよさそうで助かる。
朝飯を食わせ、洗濯物を干し、ルーティンこなしてって8時には余裕ができた。
ちょっと休みつつ娘を見つつ過ごして、8時半過ぎに娘と外出。
ペダルなし自転車で遊ばせてやった。
2回目にしてずいぶん上達したようだ。見ていて危なっかしさがほとんどなくなった。
10分ちょっと遊ばせてからキッズルームで。
存分に体動かしてもらって、9時半前に出て今度は西荻へ。
西友には息子のお食い初め用の祝箸なども買いたいつもりで向かったのだが
全然そんなものはなかったし他の買おうと思っていた食材も高くてペッと思った。
お米5kg4500円も痛い…まあ買ったんだけども…
明日お客さんが来るから仕方ない。今日午後から明日まで雨だし。
肉屋も寄って財布を薄くさせて10時20分帰宅。
昼飯のカレーうどんを調理して11時前に食べた。美味い。
古奈屋のものだ。クリーミーで実に実に美味い。

妻が息子を風呂に入れるにあたって、珍しく娘が自分も入りたい、というか、
お母ちゃんと入りたいといってごねた。
さすがに早すぎるので控えさせたが妻はまんざらでもなさそうだった。
12時半前には寝室に向かわせたが昼寝しようとせず。
最終的に居間に戻りたがったところを強制的に引き留めると泣いて、泣いた勢いで寝た。

13時半に僕は居間へ戻って、妻と交代。
息子を見守りながら日記登録したり家事雑事。
花粉症がひどすぎて14時過ぎには寝室に戻った。
小説読んでた。曽根圭介の熱帯夜。
まあまあイイ感じ。
娘は14時半近くまで寝てくれた。
そう機嫌悪くなく起きて、まずはおやつ。
バナナ食べさせている間にサツマイモを焼き芋風に。
もりもり平らげてくれてよかった。
15時半過ぎから僕と娘はまた買い出しへ。
小雨の中、傘をそれぞれさして歩いて行くことに。
娘は初めての自分用傘をとても喜んで、うきうきと歩いていた。
何もないような道を20分くらいかけて歩いてってドラッグストアへ。
花粉症用のスプレー買って、今度はスーパー行って野菜買って、
帰りもとろとろと歩いて帰った。
16時半に帰宅して、雑事してから僕は先に一人で風呂へ。
熱帯夜、表題作読み切った。上手だけどまあよくできた漫画短編くらいの話だ。
その後娘を風呂に入れて、保湿着替えさせて、洗濯物やっつけつつ夕飯調理。
オムライスとコンソメスープ。
かなり美味しかった。

洗い物など済ませて、19時前から19時半過ぎまで、息子構いつつ娘と遊んだ。
花粉症はまあまあ落ち着いてきたからそうつらくなかった。
20時前に寝室へ。
15分ほどで娘は寝入り、僕は20時半から20分くらいまどろんで、21時に居間へ戻った。
月曜日に迫った息子の予防接種の書類を書き込んだり、妻がしたためた義父へのメッセージ送ったり…
といった雑事済ませてから、今度は娘の動画を厳選していった。
DVDに焼くためだが、2年分時点で15GBある。圧縮しないとな…

0時前寝支度、0時過ぎミルクやり。
民話読み聞かせて1時近く就寝。


2025年03月14日(金) やるべきことをやってる、動画データ検討

5時に一度発生した授乳は妻が請け負い、僕はげっぷ出しとオムツ替えのみ。
寝なおして6時起床。晴れ。
しばらく布団でごろごろしていると娘も起き出したから、
6時半あたりに揃って居間へ。
朝飯は麻婆豆腐丼でぺろりと平らげてくれるがスープは飲まず。勝手なもんだ。
支度は順当に済んでいった。
8時前に妻を起こし、授乳してもらった後こちらで登園準備を整え、
8時半前に二人を玄関で見送った。
今日は保育園でアレルギーに関する面談がある。
それを任せて、僕は家事雑事して過ごし、20分後妻帰宅。
とくにどうということもなかったようだ。
ものすごく眠いということで休ませることにして、
僕は赤子をベビーカーに乗せて散歩がてら買い物へ。
OKとスギ薬局とコンビニでプリントしただけで1時間経って10時帰宅。
せっかくシナリオ用のコピーをとったのに作業に入れない。
妻に一声かけて起こし、僕はまた家事雑事。
昼飯は妻のリクエストでペペロンチーノ。
菜の花と桜エビで。実に美味かった。
食後は妻は赤子と風呂へ。
前後のサポートいつも通りして、それから授乳を待ちその後妻はさらに税理士に電話相談。
今回もろくに回答得られなかったようだ。
僕は広島行きのスケジュールや荷物リスト化などと、
義祖父に贈る写真アルバムの作成、enpitsuの登録など進めた。
午後、妻は義父に送るメッセージの草稿をしたためていた。
僕は赤子を隣に見守りながらまた雑事。主にenpitsu登録。
14時半から1時間休むつもりで横になったが赤子も泣くしで結局20分ほどまどろんだだけだった。
妻の義父へのメッセージはよくできていた。
一晩寝かせて、明日送ることとなった。

15時45分に家を出てお迎えへ。
先に図書館寄って返したり借りたい。
保育園には16時前に着いてしまった。
なまじっか早い分さきほちゃんを娘に合わせる時間はもてなかった。
16時15分帰宅。
娘と風呂場へ直行し、17時前に無事着替えも保湿も終えて義母の来宅を迎えた。
娘の面倒を見てくれている間に僕は夕飯の支度とキッチン掃除を進められた。ありがたい…
義母は娘が数字を読めるようなっていることに驚いていた。
夕飯は炊き込みご飯。
ゆかり冷ややっこ。黒豆。サラダ。
三つ葉とお麩のお吸い物。
義母が持ってきてくれた菜の花の辛子和え。
いずれも美味しく食べた。
娘は炊き込みご飯を何度もお代わりして、結局僕と同じくらい食べていた。
いいぞ、太ってくれ。
食後も義母は子どもを構ってくれていて、僕は家事がはかどった。
義母は19時半においとま。
妻は疲れたといって赤子と寝室へ。
僕も15分遅れで、歯磨きさせた娘と寝室へ。
だが赤子が泣き出してしまい、結局抱っこして居間へ。
娘の泣き声がたびたび寝室から聞こえたが妻に任せておいて、
僕はひたすら息子を抱っこしていた。
今日は手ごわく、全然降ろせなかった。
21時近くまでがんばったが、寝室での娘の泣き声が激化して、諦めてまた寝室に戻った。
息子も娘も大泣きしている状況に妻と笑ってしまった。
息子は妻が居間で授乳、僕は娘を寝かしつけることに。
この組み合わせは穏当だ。
20分ちょっとで娘は寝てくれて、僕は居間へ戻った。
息子も授乳で満足したのか寝てくれていた。
妻は書斎で作業。
僕は娘たちの動画をDVDにまとめられないものかと、
動画編集のフリーソフトを検索して、
Microsoftの製品にたどりついたのだがアカウントの確認に手間どった。
あほみたいな似非セキュリティの仕組みにうんざりした。
あとはひたすらenpitsuに日記登録。
2月分までできた。疲れた。
今日は花粉症がかなりつらかった。
23時半過ぎまでがんばって、寝支度進めて0時にミルク。
0時半前には寝室に行って、民話読み聞かせて1時前就寝。


れどれ |MAIL