舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2025年04月02日(水) |
寝かしつけ手ごわい、お出かけ難航 |
6時起床。雨。 娘の元気のいい起床でこちらも起きざるを得ない。 一緒に居間に行って飯を食わせる。 僕のトーストを焼くにともなって、インスタントコーヒーを一緒に入れたがるから、 最近はスプーンで粉末をすくってもらってみせている。 こんなもんかな、という一言が愛らしい。 7時半を前に息子が泣いて、オムツ替えも大だったようだから僕が代わってやった。 妻はその流れで起きて娘の髪を結い、僕らの出発までを見届けていた。 昨日と同じく雨の格好をして8時15分に家を出た。 娘の傘の持ち方は随分上手になっていた。 安定して歩いてもらい、それでも20分以上かけて保育園に到着。 登園自体は問題なし。 また歩いて帰って9時帰宅。 妻は起きていた。このまま起きているらしい。 僕は体が冷えたのもあって、寝室で20分ほど休ませてもらった。 それから妻は歩いてマルエツプチへ繰り出し、しめじを買って、 10時半近くからホットクックでのナポリタンのリベンジをしていた。 前回はレシピにあった水300mlという表記を見落としていたらしい。 どおりで!と二人で笑った。 そして今回出来あがったものは、さすがに上々の出来だった。 だがこれはこれで水分が多く、その分味も透き通っていて、 正直なところ前回の濃い味付けの方がまあ美味しかったとも言える。 テレビは録画しておいた野田クリスタルのゲーム番組初回を見てみた。 昨日ドーナドーナがトレンドにも上がっていて期待していたが、 取り上げぶりは今一つでもあった。 いやエロゲを地上波で取り上げるだけですごいのだが、 だけですごい、で済ませるのも惜しいのだ…
妻と息子の入浴サポートを終えて、13時半から14時半過ぎまで寝室で休んだ。 読書しながらの寝落ちで気もちよかった。 家事雑事を済ませ、今日の保育園お迎えは妻が行った。 雨の中のお迎えは娘が傘差して歩けるようになってから初めてのことで、 それでもまあ時間はかかるだろうし冷えるだろうしと、ほうじ茶を用意して待っていた。 二人は16時40分ごろに帰宅。 僕は娘をストレートに風呂に入れた。 保湿着替えをさせて、今日も息子と二人分の面倒を見ながらの夕方。 妻が15分だけ娘を構ってくれたからその時間にぱっぱと酢豚を作った。
ひいひい言いながらも18時半夕飯。 美味しく平らげて、それからはまた息子をあやしつつ娘と遊んだ。 妻が生理だかなんだかの不調子でずっと休んでいるので大変だ。 19時20分に息子に授乳してもらって、僕は娘に絵本読んで歯磨きさせて、 そっから息子の寝かしつけチャレンジ…としたが今日は手ごわかった。 40分ほどの抱っこでも寝入ってくれず。 最終的には妻が抱っこ紐で引き取ってくれた。 21時15分に息子はベビーベッドへ。 10分ほど僕は様子と見届けて、それから居間に戻って、20分ほどはのんびり読書した。 で週末のお出かけ情報を調べた。 娘を旅行に連れて行ってやれなかったから、 せめて特急列車に乗せてやれないものかといろいろ調べたが難航。疲れた。 23時過ぎから日記書くなどして、今日もシナリオ作業にはろくに手を付けられず。 早く本腰入れて着手したい…とても面白いものになるんだ。
0時すぎにミルクをやって、寝室入りは0時半過ぎ。 民話読み聞かせて1時過ぎ就寝。
2025年04月01日(火) |
娘新クラス、一日遅れ月末会議、そういう瞬間の訪れ |
6時起床。雨。寒い。 息子の授乳発生で目を覚まし、げっぷ出ししている間に娘が目を覚ました。 そのまま寝なおさせてはくれず、一緒に居間へ。 納豆食べたいという要求が強く、かなえてやったが白飯をほとんど食おうとしない。 機嫌はよかった。 8時前に妻を起こし、トーストを食わせてから娘の髪を結ってもらった。 雨なので早めに出たかったが、娘はいないいないばあを見きってからでないと承知してくれない。 新しい雨靴やレインコートを装着させて、結局家を出るのは8時半になった。 雨は大したことないが娘はまだ上手に傘を差しながらは歩けないので、 僕が支えながら歩いて行く格好となる。 ちょっと苦労しながら20分ほどかけて保育園へ。 ようやく着いてから鍵を開けるのにひと手間。 今日から番号が変わったのだが覚えていない。 ようやく玄関に辿り着き、雨荷物をまとめ、つばめ組の教室へ。 担任のセンセは木村先生が続行、村上先生とるりこ先生は他クラスとなったようだ。 雨と週初めと新年度が重なって余裕なかったのでほぼ挨拶はできなかった。 布団シーツは教室内でかけることとなった。 押し入れ前で取り付けているとアサヒくんがてんとう虫の絵本を携えて笑顔を向けて来た。 てんとう虫好きなの? と訊くと、 てんとう虫、怖い。 という返事をするものだから笑ってしまった。 そんなやりとりを娘が教室の奥から聞いていたようで、 他の子と遊びながら、 てんとう虫怖くないよー! と見向きもせずに叫んできてまた笑った。
雨の中歩いて9時15分ごろ帰宅。 妻は寝ていたので寝させたままにして、息子を回収。 居間で見守りながらちょっと休息。 原神、今回の幻想シアターはストレートにクリアできた。 炎が含まれるだけで召使と炎神つかえる分ぬるくなるな。
昼飯はスープご飯にした。 モランボンのユッケジャンスープに、 ニラとエリンギとにんじんと大根と長ネギを足して煮た。 めちゃうま。 食べ終えて11時すぎ。 妻は今日は風呂を午後にしたいとういから承知して、しばらく遊ばせておいた。 僕はiPhoneからWindowsにデータを転送したりと雑事をこなして、 またちょっと原神やって、妻がカフェに行った14時半から30分ちょっとは昼寝した。
16時を前に保育園お迎えへ。 雨の中歩いて向かい、つばめ組へ行くと、娘は一人でパズルをしていた。 もうさきちゃんには会えないのだなあと寂しくなりながら玄関へ。 レインコート、長靴、ヘルメット、傘のフル装備で帰路を辿ったが、 行きよりずっとしっかりしていた。 傘はほとんど自分で持って、危なっかしくもなかった。
帰宅後はストレートに風呂へ。 かなり体が冷えていたから気持ちよかった。 湯舟で娘は両手の指で輪っかを作り目の前にやって、 めがね、お父ちゃんといっしょ、うふふ と笑っていた。可愛い。 娘を保湿着替えさせて、今日も妻を寝室で休ませた。 息子を構いつつ娘とも遊び、18時を前に、 この前のりものフェスでもらったペーパークラフトを、 妻を呼んで娘と一緒に組み立ててもらった。 その間に僕は夕飯調理。麻婆豆腐。 まああっさりできるので、ちょいちょい居間の様子を見てはいた。 とても楽しそうにしてほほえましい。 夕飯は順当に美味かった。 食後は一緒に遊んだ。 娘、やはりごみ収集車が大好きなようだ。 久しぶりに歌を作らせてみたらリズミカルで面白い歌を仕上げていた。 19時半に妻は息子を寝かしつけへ。 しかし早々に諦めて帰ってきた。 僕は娘に歯磨きさせて、絵本呼んで、20時ごろに揃って寝室へ。 息子を抱っこして15分ほどで寝つかせ、妻は居間に戻らせて、 娘の寝入るのを見届けてから30分ほど仮眠をとった。
21時に居間に戻り洗濯機をまわして、昨日できなかった月末会議を妻とした。 今月は予定が先送りになることが多く、なかなか思うようにことが運ばなかったが、 ちゃんと子どもが笑って育っている、それだけで親としては100点だろうという言葉で始めた。 息子は無事に三ヵ月を迎えた。これは当たり前のことではないのだ。 娘もいろいろあったけども今日も笑って過ごしている。素晴らしいことだ。 実際の打ち合わせとしては、広島旅行は5月中旬から下旬になるだろうこと、 4月の予定について、僕が復職した後の新生活についてなどを話し、 それから住宅購入とそれにまつわる金の話もした。 楽しくことを進めたいのにそれが阻害されている、ということに妻がストレスを感じているようだが、 僕はこの家を借りるにあたってを振り返って、 たいへん苦労して探して探して、その間はストレスフルだったろうけれども、 いざ住み始めた一日目に照明を取り付けた瞬間、 これからの暮らしがパーッと明るく見えた気がした、とてもうれしい瞬間だった、 今回の住宅購入にあたっては賃貸とは比べ物にならないほど苦労するだろうけれども、 必ずそういううれしい瞬間がそのうち訪れるとは信じられる、 それが楽しみだ… と僕は語り、そういってもらえると私も楽しみだと妻は得心してくれた。 また、終日一人でお出かけしたいという妻に、 僕の育休中に一泊はしてきていいと大見得を切ってやった。 これは先々を見据えてのことでもある。 あのとき一泊できてよかった、とてもいい思い出になっている… そう思える未来を実現させるよう努めるのはなにかといいことで、 現実問題大変でも、賭ける価値がある。
23時前に話は落ち着いたものの僕は家事雑事に追われろくに何もできず。 妻に夜食のきしめんを作ってやってる間に娘の泣き声。 なんとかでっちあげて、寝室へ。 娘は15分ほどぐずぐずしていた。 居間に戻って、また面倒ごとをやっつけていき、0時過ぎに寝支度。 ミルクやりは0時20分からとなった。 220を飲みきってもらい、満足しきった顔を見届けて再び寝室送り。 掃除機かけて1時前寝室。 民話読み聞かせて1時すぎ就寝。
2025年03月31日(月) |
小さい公園、生理、シナリオを練る |
6時半起床。曇り。 息子は6時前に目を覚まして妻が授乳、僕がげっぷ出し。 ちょっと寝なおしたくらいで娘は目を覚まし、一緒に居間へ。 機嫌は良かったが食欲は不安定なようで、 肉じゃがはまあ食べてくれたものの、ご飯はろくに食べず。 一人遊びはまあまあしてくれていた。 今朝は7時半に妻が起きてきて、トーストを食べてまた寝室に戻っていった。 娘の熱はないものの今日は保育園はお休みとなる。 それでもスーパーくらいは行かせてもいいだろうと、娘にもちかけると大喜び。 昨日も行きたがってたもんな… 8時半に家を出てOKへ。 何買おうかなーと楽しそうにしながら、 おかかおにぎりと小粒黒納豆を大事そうにかかえていた。 僕は僕で昨日行けなかったからその分買い込んで、9時すぎ帰宅。 9時20分に妻を起こすと今朝の小児科予約の件を忘れていたようだった。 ぱぱぱっと準備させて妻と娘は小児科へ。 僕は息子の面倒を見、二人は10時に帰宅。 まったく問題はなかったという簡潔な報告だけ聞いて、 入れ替わりで娘を連れ出して大宮前体育館へ自転車を遊ばせに。 わりと寒かった。 僕も寒いし、寒くないと言い張っている娘も病み上がりだから体を冷やさせたくない。 30分弱でやんわりと切り上げさせて帰宅。 そのまま昼飯調理。焼きそば。 がーっと作って食って、うまかったが娘はそんなに食べず。 妻はだるいしんどいと繰り返していて、今日は休みたいと繰り返す。 じゃあわかったということで娘をまた連れ出すことに。 どこへ行きたいか訊くと公園、 何して遊びたいか訊くとSLマンというから、 この前行った小さな公園へ向かってやることにした。 敷地も小さければ遊具も少なく、それだけに長くならないだろうからちょうどいい。 10分足らずで到着して、早速娘は乗り物遊具に。 二つ並んでいるだけのそれを、なんとも楽しそうに乗っては降り、 またこちらにも乗るよう促し、揺れ、掛け声をあげ… これだけで20分近く遊ぶのだから大したものだ。 一瞬だけ小さい雨が降ったもののたまには陽射しも差し込み、 寒さはそこまでは気にならず。 遊具はあとはブランコがある程度で、することはほとんどないものの、 娘が楽しそうにしているだけであまりい退屈はしない。 小さい公園だけに人も来ない。 30分ほどのびのび遊ばせてから退散。 しまむらに寄って、悩んだが15cmの雨靴を買った。 明日からの雨に履かせたくもあるし、1000円で買えたから買い替えもあまり惜しくない。 娘も嬉しそうだった。
12時半過ぎに帰宅。 手だけ洗わせてから娘を寝室へ。 寝入るまでにはやはり苦労した。 最終的には、今日もおいたをたしなめた流れで泣いたところをつつみこみ、 そのまま寝入ってもらった。 居間に戻ると妻がスギ薬局に行くというから息子を預かった。 抱っこして読書しながら待ち続け、妻は15時過ぎに帰宅。 そのまま風呂に入れるようにしておいたが、なんでも生理が始まったのだという。 今回の妊娠後初めてであるが、予想よりずっと早く、妻は苛立っていた。 僕も戸惑った。 今朝からやたらとさぼりが多いと不快だったところが覆され、 一転して最大限配慮する姿勢に切り替えた。 とりあえず湯舟には入れないし、シャワーを浴びるにも今はまだお腹が痛いというから休ませた。 娘もまだ寝ていて、いつ起きるとも知れなかったが、3人分の面倒を見ることとした。 娘は結局16時近くまで寝ていた。 起きるとすぐ、おにぎりを食べるモードへ。 そんなには食わなかったが、機嫌は良いようで安心した。 妻はシャワーを浴び、僕は息子の風呂の前後を担当。 二人が授乳のため寝室に向かったのと入れ替わりで僕は娘を風呂へ入れ、 保湿着替えが済んだ後は息子を引き取り、二人の面倒を見ながら夕飯調理した。 ホワイトアスパラガスのリゾットとコンソメスープ。サラダ。 二人を泣かすことなく動き回るのは大変ではあったがなんとかこなして18時半夕飯。 美味しく平らげ、洗い物を終えた後はまた妻を休ませてやり、子ども二人を継続して面倒見た。 19時半前に妻に息子に授乳してもらい、娘に絵本読んで歯磨きさせたあと、寝室へ。 5分ほどは妻にも付き合ってもらったが、その後はまた僕一人で二人を寝かしつけ。 さいわい赤子はそう手ごわくもなく、15分ほどでベビーベッド送りにできた。 僕は30分ほど仮眠してから居間へ。 妻は一日中サガフロ2をしていて、今夜もそれのみだった。 予定していた月末会議は明日となる。 僕は家事雑事に追われた。 洗濯物と自分の夜食、妻の夜食、妻へのココア、 それに日記書きをしていたらもう22時半。 シナリオ練るのはちょっとしかできなかった。 人物相関図作るの面白いし、アイデアも湧いて構成も整うけど、 これほんと複雑だなあ形になんのかなあと不安にもなる。 いや形にはなる。 問題は読んだ人間がついていけるか、面白いと思ってもらえるかどうかだ…
0時にミルク。 200を飲みきってもらい、寝支度して0時半寝室。 民話読み聞かせて1時前就寝。
2025年03月30日(日) |
息子8時間睡眠、娘看護、妻のゲーム |
6時前起床。晴れ。 娘の目覚めにより起こされ、そのまま居間へ。 機嫌よさそうだったので食べるかなと、朝からアンパンマンカレー。 果たしてそれなりに食べてはくれた。 熱も37.5度と、まあ下がりつつはあるようだ。 それでも本調子というにはまだ早いのか、機嫌は悪くなりやすい。 3時間ほど遊んでるのを見守ったり一緒に遊んだりテレビを見せたりして、 並行して家事も進めていった。 9時に妻を起こし、息子に授乳してもらった。 息子は8時間以上もったこととなる。また新記録だ。 それからどちらがOKに行くか話し合い、 娘を連れて行けない以上、妻が一人でちゃちゃちゃっと行く方がいいとなった。 僕は娘にトトロを見せたりしながら待ち、妻の帰宅は10時半近く。 ホットクックでナポリタンを作ってみるというから具材を切ってやったりはした。 その間に娘はおかかおにぎりを食べたが、食べきらず。 やはり食欲はまだ本調子でない。 できあがったナポリタンは、麺の茹で上がりが全然で、ありていにいえば大失敗作だった。 自動調理器をうたいながら相変わらず手間暇もかかっている。 とはいえ食べ始めてみるとまあ食えるということで、僕も妻も食べきりはした。 何より妻にとっては自身の手で作ったものであるから、そうなると美味しく感じられるものだ。 僕は1人前に満たない量だったから、朝だし損ねた休日トーストも食べた。
洗い物を終えた12時過ぎから娘の昼寝チャレンジ。 寝室には難なく向かったものの、寝ない。 1時間ほどのチャレンジを終え、結局揃って居間に戻ることとなった。 妻と息子が入れ替わりで寝室へ。 娘は遊び始めてしまっていたから、僕は息子を抱っこして寝かしつけ、ベッドへ横たわらせた。 あとは妻によろしくということで、今度は娘をまた居間の布団で寝かせるチャレンジ。 最終的には遊びたがる娘が悪さし始めたところをたしなめ、それで泣いた勢いで寝かしつけ。 14時半くらいから1時間ちょっと眠ってもらった。 その間は原神したが、途中で娘が泣き始めたから、以後は抱っこしながら読書などしていた。
16時前に起きた娘はそう機嫌が悪くなく、アンパンマンパンを食べて遊び始めた。 妻が外に出たがっていたから了承した。 息子をあやしたりしつつ時間をつぶして、16時半過ぎから妻は風呂へ。 息子も入れてもらい、保湿着替えで相変わらず大泣き。 授乳後、広島の義母、義祖父にテレビ電話。 本来なら今日はあちらにいたのだ。 せめてテレビ電話でということで、息子と娘を見てもらい、少々の会話を交わした。
娘との風呂は前の熱性けいれんで懲りたので短時間で済ませた。 まあ今日は37.5度を一度も越えてないくらいだからいいんだけれども。 夕飯も調理はホットクックで妻が担当した。肉じゃが。 といっても具材は僕が切ってやった。 できあがりは悪くなく、予想していたよりは美味かったものの、 砂糖は大匙二杯だったそうで、そりゃ美味いよと鼻白んだ。 僕が作る場合なら砂糖なしで、玉ねぎの甘みとみりんの甘みで済ませている。 あとはホタルイカに酢味噌を合わせて食べた、これは順当に美味かった。
食後は息子をあやしたり娘と遊んだりして、19時半から息子の寝かしつけチャレンジ。 追って娘の歯磨き。 20時前に揃って寝室へ。 今日は妻が息子をうまいこと寝かしつけてくれて、妻のみ居間に戻っていった。 娘も15分ほどで寝てくれたし、僕も30分ほど仮眠をとった。
居間に戻り、妻がプレイしていた都市伝説解体センターがクライマックスだったから後ろから見てた。 さすがにそれなりに終盤は盛り上がり、見ごたえがないでもなかったが、 妻は最後まで不満たらたらだった。 僕としては売れ線のキャラクター造形を見れただけでも上々だ。 それから妻が次に何をプレイするかの候補作を一緒に見守り、 ではサガフロ2をということになった。 ダウンロード中にスーツケースを開けて整理しなおした。 中止となった旅行の荷物を片付けるのはとても悲しいことだ… で、15年ぶりに見たサガフロ2は面白そうだった。 グラフィック、音楽、シナリオの運び……いい。
23時半まで付き合って、それから寝支度へ。 0時過ぎミルクやり。 0時半寝室、民話読み聞かせて昨日の続き話して1時近く就寝。
2025年03月29日(土) |
娘発熱、広島行きキャンセル、娘に優しく |
6時起床。雨。 娘も目を覚まして、6時半ごろ一緒に居間へ。 朝飯に納豆ご飯と味噌汁を与え、その後はちょっと構いつつ家事雑事。 息子は8時近くまで眠っていた。すごい。 妻を起こして授乳してもらい、トーストを食わせ、 それからパッコロリンの最終回を揃って観た。 娘は今朝はテレビを見たがり続けて、9時まで見てから僕と二人で外出。 雨の中レインコートに傘、長靴で大宮前体育館へ。 キッズルームを出た後はマルエツに行き、昼飯用のもやしを購入。 10時過ぎに帰ってきてから娘を構いつつ、昼飯に味噌ラーメンを調理。 11時前に食べ始めたが娘は食べようとせず。 タイミングを逸したかと思われたが、どうにも食欲がないようで、 その後もろくに食おうとしてくれなかった。 ちょっと不穏なものを感じた。 体を触ってもわずかに熱い気がする… 明日の広島行きを前にして懸念はつぶしておきたいということで、 ここまでできうる限りのことをしてきたが… 妻と相談し合って、お昼寝後に体温を計ってみようということにした。 11時半には4人そろって寝室へ。 途中で妻と息子は抜けたが、娘は12時過ぎくらいには寝たろうか。 僕も1時間弱眠らせてもらった。 その後も寝室にい続けて、だらだらと過ごしていた。 14時半前に娘は泣いて起きて、久しぶりに抱っこ以外では収まらなかった。 抱きかかえながら居間に戻り、飲み物を飲ませようとしたが飲まない。 食べ物もいらないというが、アンパンマンのリンゴジュースを差し出すと、これだけは飲む。 機嫌の悪さに加えて、明らかに体が暑い。 昼寝からの大泣きからではあったが…十数分置いてから計ってみると38.4度。 Oh... さようなら広島…1ヶ月以上かけた準備…スケジュール… いやまあとりあえず娘の体調が優先だ、ということでしばらくゆっくりテレビを見させて、 頃合いを見計らってアンパンマンパンを食べさせ、それから牛乳も飲んでもらった。 次第に娘は調子を取り戻していって、一人遊びも始めだした。 妻は親に旅行中止の連絡を入れ、 僕はタクシー会社、新幹線アプリ、宿へそれぞれキャンセルの手続き。 宿泊はこんなこともあろうかと楽天トラベル経由で保険に入っていたのだが、 発熱だけではだめで、通院の事実がいるという。 奇しくも土曜のもう夕方で、かかりつけ医には行けない。 雨でもあるし娘の負担を考えると、ちょっと遠くては行きにくい。 オンライン診療という手もないではないが、また登録や予診も面倒であるし、デジタル診断書には2500円ほどかかる。 宿の方はキャンセル料が15000円ほどかかる。 いろいろと考えた結果、今回はもう15000円の損失をとることにした。 新幹線などの方も含めて2万円の損失となる。 まあ…勉強代と思おう。 その後は娘は調子よく、熱も上がらなかったが、仮に決行していたとしても、 いつ発熱するだろう症状が悪化したりしないか…と旅行中ずっと心配で気が気でなかったろうし、 親の判断としては間違いなく賢明であったろう。 と、わかってはいても悔やまれる。 妻もとてもうなだれていた。 家族旅行には行きたかった。 このために娘には新幹線やら船やらに乗りたいと思われるよう仕向けて来たのだし、 ことここに及んでもなお新幹線を題材にした絵本を、読んでとせっついてきたりして… やりきれない。 タクシー乗って、新幹線乗って、船乗って…と娘はここ数日呪文のようにとなえていたのに… せめてとびきり優しくしてやろうと思った。 今には布団を敷いて、特別スタイルで娘を甘やかす格好にした。
夕飯はレトルトカレー。 娘はおにぎり食べたいという要求を撤回してきしめんを希望してきたが、結局あんまり食べず。 僕の、無印の辛くないカレーというのを何口か食べてくれたものの、総量としてはかなり少ない。 みかんのゼリーは食べてくれたからまあよしとした。 食後の機嫌は良く、息子を構っていた僕の横で妻とたくさん遊んでいた。 寝る前の検温は38.5度。やはり高い。 20時を前に寝室へ。 4人で揃って横になり、僕は妻とどうでもいいような雑談を交わして、 20時半前に妻は居間に戻り、気晴らしの外出へ。 僕も21時前には居間に戻った。 気晴らしは原神で済ませた。 あとちょっとだけ読書もした。黄色い家。 期待していた通りの題材のようだし、面白そうでもある。
23時半にだいたい切り上げて寝支度。 0時にミルクやり。 民話読み聞かせて0時半。 妻からのお題が探偵というから、 どしたん伝説なんだいぜんたい、という話を語り、1時前就寝。
2025年03月28日(金) |
保育園内人事異動、焼肉ランチ問題、娘へのお手紙 |
6時前起床。雨。 5時半すぎに目を覚ました息子に授乳してもらい、 その後の大便処理は僕がしたが、背中から漏れていてシーツを洗う必要が生じた。 それにともなって娘が目を覚ましてしまい、寝なおすことはできず。 機嫌のいい娘と居間に行って、朝飯はピザトーストだと伝えると大喜びだった。 今朝は雨につき洗濯物は無理やり部屋に干していく格好に。 8時に妻に声をかけ、娘の髪を結うか聞いてみるとやるというから起きてもらった。 今日は娘が1歳児クラスで過ごす最後の日となる。 時間をかけてかわいくしてもらい、8時20分前に家を出ようとしたところ、娘用の傘がない。 保育園に前回忘れてきてしまったか…と思われた。 それでも娘はがっかりしたりせず、えらかった。 外はさいわいほぼ止んでいるくらいだったから、娘にはレインコートと長靴だけ装着させて、 手をつないで家を出た。 登園してみるとまず貼り紙で異動通知。 園長先生が去ってしまう。 これはかなり残念だ。とても愛想良く、信頼できるひとだったのに… また、担任してくれていた保育士さんのなかから、佐藤先生も去ってしまうようだ。 これも寂しい。 傘は無事に発見された。 娘はとても嬉しそうだった。 教室は今日から新たに2歳児クラスとなり、ものの配置など変わっていた。 無事預かってもらって1階の廊下に出てみたらさきちゃんがいた。 うちの娘に会えるかなとそわそわしていた。 なんでも、昨日のお返しのお手紙を書いてきてくれたそうだ。 いいこだ! 今日中どっかしらで娘には渡せるだろうし、またはお迎え時には受け取れるだろう。
直帰して9時帰宅。 家事雑事やっつけて赤子を回収。 ちょっと晴れてきたから洗濯物を外へ移していった。 30分ほどのんびりしてから妻を起こし、今日明日の予定を確認。 今日は昼飯を一人でランチに行かせていただく。 これまで妻にはなにかと外出を許してきているので、 たまにはこちらも行かせてもらうというわけだ。 行く前に、広島行きの荷物準備を二人で進めた。 それなりにはかどって、家を出るのは予定より遅い11時過ぎになった。 図書館行ってから、以前も入ったスエヒロ館へ。 ランチメニューは一変していて、頼みたいものが2980円のものしかなかった。 まあ1000円分のお食事券が使えるし…ご飯お代わり自由とサラダバーついてるし… ということで注文。 だがサラダバーらしき場所がない。 店員に尋ねてみると、当店にはサラダバーがなく、デザートビュッフェという選択しかないという。 端末によるメニュー注文ではその情報は知れず、明かされないままオーダーが確定している。 確認を自らとってようやく判明するってふざけてるなあ、 それならそれで別のランチを検討したのにと、かなり面白くなかった。 食べ進めてみてもそれが気になって仕方がない。 この店でデザートを食べるつもりはない。 なのに正規料金とられるのだろうか…騙された気分だ…と思うと食事に集中できない。 さらには前回来たような感動が肉にもタレにも感じられなかった。 エレファントヘッドの佳境を読み進められるのは良いのだが、 期待していた時間からかけ離れてしまって不愉快が先立つ。 店員に聞こうにも延々ロボットによる自動型配膳が続くばかりでつかまえられない。 飯を食い終えるかという頃ようやく尋ねる機会を得ると、 ちょっと待っててくださいといって女子店員は引っ込み、 数分してからおもてなし係という名札の男性が出てきた。 今はどの店舗でもサラダバーなくしてるんです… 近郊ですとどこそこの店舗とどこそこの店舗と… という的外れた釈明が続く。 黙って聞いていたが、呆れているのは伝わっていたようで、 それでも向こうはかたくなに意味のない釈明を繰り返していた。 いいかげん面白くないので、 デザートビュッフェはいらないのですが、これはもう諦めるしかないということですか? と訊くとようやく、少々お待ちくださいといってまた引っ込み、 数分してから、ではデザートビュッフェの分500円を値引きさせていただきますという返事。 それに加え、サラダバーを提供できないことの説明がされていない不手際について、 本部にも報告いたしますという返答を得た。 そうですね…しかるべき対応。 せっかくの時間は台無しになったが、まあよしとする。 最後まで頑として愛想なく申し訳なさそうな顔をしないで 面倒な奴にひっかかっちまったみたいな態度が見え透いていたのは不快だけれど、 もうこれ以上はこちらも苛立たしいだけだしな。
OK寄って13時前帰宅。 妻は寝室で赤子と昼寝していた。 洗濯物などの始末をして、赤子を居間に移し、 僕は庭に出て赤子を見守りつつ読書した。15分くらい。 妻はしぶとく寝室で休み続け、予定より遅れて13時半過ぎに買い物へ出て行った。 僕は息子を視界に入れながら原神やったりと気晴らし。 妻の帰りは14時半を過ぎ、とりあえず入浴と、その後の授乳をこなしてもらった。 部屋は暑く、息子の服はカバーオールを着せずに済ませた。 広島行きの準備のため散らかった部屋を片しつつ、 食器棚に入れておいた製菓用品を箱に収めて空きスペースを確保した。 掃除しながら出て来たシーラーの機能に妻が感動していた。
16時前に妻と息子と三人で保育園へ。 妻が2階に上がっている間、園長先生に玄関で会えたから挨拶した。 こちらこそありがとうございますという愛想の良い反応で、 やはりこの人が去るのはとても惜しい… 5分ちょっとして妻と娘が来て、佐藤先生には別れの挨拶ができたそうだが、 さきちゃんには会えていないらしい。 最後だから許してもらおうと、園庭から該当の教室に向かってみると、 さきちゃんの方から見つけてくれて駆け寄ってきた。 お返しのお手紙を娘はもらい、簡単ながら最後の挨拶もかわし、 ぎゅーもして、たっちもして、元気でねという言葉を交わした。 よかったね、よかった、よかったね…と妻と繰り返しながら帰路へ。 娘はやはりよくわかってないようで、園庭の鳩に早速夢中になっていた。 それでも大事そうに手紙を持って、強く握って離さず持ち歩いていた。 時間には余裕があると思われたが16時半に予約していた小児科が空いていたようで、 一時帰宅はせずに僕と娘は小児科へ直行。 娘は待合室で遊びたがったが待ち時間もなく診察に通され、 かなり状態も良いという診たてをしてもらい、16時27分には終わってしまった。 かえって早すぎるので娘を大宮前体育館で遊ばせてやることにした。 外遊びよりキッズスペースの方で遊びたがったから15分ほど付き合って、 それから外へ出ると、今度は自転車で遊びたいという。 まだ時間はあるしいいか、と許して、一度家へ帰ってから娘用の自転車を回収、 また大宮前体育館に行ってだらだらと付き合った。 外はほんのわずかに涼しくなってきていたし、桜もキレイで気分良かった。 が、花粉症が激化。 最後の10分はかなりつらかった。 17時半を前に帰宅して、ぼろぼろの状態で娘を風呂へ入れ、ちょっと落ち着いて保湿着替え。 一息入れてから、もらったお手紙の開封となった。 お手紙ありがとう、だいすき というようなメッセージ。 なんということもないが、6歳児がしっかりお手紙の文を考えたことを思うと、 かなりぐっとくるものがある… 子どもなんて手紙の書き方、ろくにわかんないもんだもんな。 そこをなんとか書いたってだけでも感動だ。 そしてキーホルダーも添えられていた。 ここにあるロゴを検索してみたところ、どうやら雑貨作家によるもののようで、 これが向こうのお母さんその人なのではないか…という推察が妻との間で交わされた。 素性あばきのようで負い目がないでもないが、 ちょっとでも縁を紡ぐための、向こうからのサインともとれなくない…かもしれない… まあ表立ってアクションを起こすことはないにせよ、覚えておこうかということになった。
息子は相変わらずのたそがれ泣き。 僕が抱っこしている15分ほどは妻を寝室で休ませて、 それからはベビーカーで散歩に行ってもらった。 その間に夕飯調理。焼きうどん。 18時半ピッタリに配膳。 妻も帰ってきて夕飯を始めたが、息子は泣いていたので結局代わる代わる抱っこした。 食後も抱っこは続いた。 19時半まで娘を見つつ、抱っこやあやしで間をもたせて、それから授乳してもらい、 寝かしつけチャレンジを代わる代わる行った。 今回は手ごわかった。 4人で寝室入りした後、僕は結局40分ほど抱っこしていたろうか。 その後は今度は娘が寝ず、ようやく寝入ったかと思われたころにまた息子が泣き始め、 一旦妻に回収してもらい、21時20分に居間にもどるとまた息子が泣き出して、 それから20分かけてまた寝つかせた。
あとは広島行きの準備を二人で進めた。 遊びの時間はないが、さきちゃんのお手紙の感動を振り返るなどしていた。 ウチの娘なんてもともとは居なかった存在で、 それが僕らが子どもでもつくるかっつってできて、 すくすく育って、それが今ほかの誰かから 大好きだよと言ってもらえる存在になってる、って、泣けた。
0時にミルク。 200mlを飲み干してもらえた。 寝支度を進めて0時半寝室。 民話読み聞かせて1時前就寝。
2025年03月27日(木) |
税理士相談、浜田山メガネスーパー、マールマールの服 |
6時半起床。晴れ。 息子はこの時間まで寝てくれていたし、娘の機嫌はすこぶる良い。 一緒に居間に行って朝飯の納豆ご飯を一緒に作り、食わせ、 その後の朝支度は順当に済んだ。 今日は洗濯物を後回しにしてしまったからその分だけ登園までは楽だった。 登園を無事済ませた後はいつも通りOK寄って9時過ぎ帰宅。 息子を回収し、妻はトーストだけ食べてまた寝に戻っていた。 僕は家事雑事をやっつけて、10時過ぎまでゆっくりした。 昼飯は味の素の冷凍餃子。 がっつり食ったし食わせた。 クレイジージャーニーの台湾の奇祭見ながら 本当は行けるはずなんだよなあとか妻がつぶやいていて ものすごくうんざりした。 も…のすごくうんざりしたが表には出さず。 食後、一息入れてから息子を一人でベビーカーで散歩させに行った。 公園でちょっと読書もした。 年に何回かという理想的な晴れ具合、陽気、風で、 ベンチに一瞬横たわりもした。気持ちよすぎた。 12時過ぎに帰宅して妻に授乳をお願いして、 その間に僕はポテトサラダを作るなどした。 妻は12時半過ぎに阿佐ヶ谷へと出向いていった。 僕はやるべきことを一通り済ませて行った後は原神していた。 妻は15時前に帰宅。 税理士相談は…今回もあまり収穫なかったようだ。 それでも指針は立つし、無駄にはならない。
16時を前に僕は保育園へお迎えへ。 娘と園庭に出て、いつもの5歳児クラスにもう園児はいないが、 園庭の奥にさきちゃんを発見して、娘は駆け寄っていった。 僕は先生に一声かけた。 手紙を渡すのは全然問題なさそうで、先生も立ち会うなか、娘に手渡しさせた。 さきちゃんは…なんだかとてもジーンとしている様子だった。 娘は月曜日休むから明日で最後だというと、たいへん寂しそうな顔をしていた。 それでも渡せてよかったと思う。
娘とはそれから浜田山へ。 僕のコンタクトを買いに行ったメガネスーパーでは、 店員さんがとても手際よく気持ちよかった。 買うもん買って、娘には小さい公園ですこしだけ遊ばせてやった。 団地の一角にあって、その団地の部屋に趣があり感興を誘われた。 でしまむらで雨靴下見して、ドラッグストアでオムツ買って17時帰宅。 さらに娘にはペダルなし自転車で遊ばせてやることに。 遅れて妻も息子と来た。 散りゆく桜を見ながらほのぼのした時間を過ごせた。 17時半に帰宅して娘を風呂に入れ、保湿着替えさせて、 孤独のグルメを見せながら僕は夕飯調理。 鯖の照り焼きとポテトサラダ、サラダチキン。 順当に美味かった。
今夜も息子はよく泣いていて、19時20分から妻と代わる代わる寝かしつけチャレンジ。 最終的には今日も4人で寝室で、無事寝ることができた。 僕が立ち抱っこして、途中から座る格好になり、 頃合いを見計らって脱力、息子の背中を自分の足に接するようにして、 しばらく様子を見てからベッドに移す…という、娘のときにもよくやった手順。 妻は、自分にはできないと諦めかけているが、 どうにもこちらの工夫は無視して、なんで自分じゃダメなんだろうとばかり、 不運だ、みたいな省み方をしている。 それを指摘してもまた落ち込まれるだけでしんどいからしないけれども。
21時近くまで休めて、その後は2人で居間に戻った。 妻の友人から荷物が来ていて、思った以上に大量のミルクをもらえた。 その上息子の服、それもマールマールの服!までいただいていた。 いい友人もってる。
家事雑事して1時間弱原神して、妻と交代後はまた面倒ごと片づけていった。 23時を前に息子が泣いてしまい、居間に連れてきておしゃぶりを咥えさすも、効かず。 ゲームしていた妻に抱っこ紐で抱っこしてもらい、その間に僕はまた雑事を進めていった。 20分で妻はギブアップ。 予定より早くミルクをあげた。 180をちゃっちゃと飲み切ってもらえたのはいいが、読書ははかどらない。
0時には一通り片付いて、掃除機かけて寝室へ。 0時半ぐらいまでみてねの処理などして、民話読み聞かせて1時前就寝。
2025年03月26日(水) |
登園あれこれ、兜購入、春の陽気 |
6時前起床。晴れ。 息子はまだ眠り続けていたが、ぐずぐずし始めていたので6時半ごろオムツだけ替えた。 今朝も娘の機嫌は良い。 一緒に居間に行って、朝飯はうどんにしてやった。 朝支度は悠々と済んでいった。 8時ごろ妻が起きてきて、トーストをやってから娘の髪を結ってもらった。 とても可愛い仕上がりだ。 時間に余裕があったから僕は髪をオールバックにしておいた。 見慣れない、と妻。 やはり普段通りの方がいいらしい。 8時半に家を出て登園。 園庭にはさきちゃんがいて、僕に向かって「髪切った?」という。 「切ってないよ。髪をガッと上げたんだよ」 そう答えると、キャハハハと笑って去っていった。 2歳児クラスの教室に行っても、キムラ先生が お父さん今日はキメてますねーという。 やはり止めておいた方がいいのか少し悩む。 先生には、さきちゃんに手紙を渡していいかを尋ねた。 手紙なら問題ないと思います、と答えつつ、 隣にいたムラカミ先生にも 「手紙なら大丈夫だよねー?」と確認していた。 すると 「お金とか入ってなければ。 お金は受け取れませんよ! 私たち、公務員ですから」 とおどけた答えが返ってきた。 ああごめんなさいムラカミ先生、渡す相手は園児なのだ… と思ったがとっさのことで何も撤回できなかった。 実際先生へのお手紙はどうだろうと一瞬検討したものの、 4人の先生へ向けてのお手紙だと誰も持ち帰れないこととなるし、 一人一人に向けてだとちょっと重い。 こちらもあちらも園を去るわけじゃないし… というわけでスルーすることにした。 先生を通して渡した方がいいのかについては、直接渡して問題ないという。 いちおう5歳児クラスの担任の先生には話を通してくれるそうだ。 おそらくさきちゃんには明日か明後渡すこととなるだろう。
OK寄って9時帰宅。 洗濯物干して赤子を回収。 妻は9時半過ぎに起きてきて、僕は昼飯の鰯の下処理をしてから今度は西荻へ。 ドラッグストアでベビーフード購入。三井住友に預金。 肉屋で肉買って10時15分帰宅。 昼飯は冷凍してあった赤飯、妻は同じく炊き込みご飯。 それに鰯の唐揚げにした。 唐揚げ美味しかった。十分だな。 それからちゃっちゃか支度して、息子をベビーカーに乗せて3人で出発。 道中は広島行きのスケジュールを妻に伝えていった。 かなりタイトだが承知してもらった。 徒歩で荻窪に着いた後は総武線乗りっぱなしで浅草橋へ。 息子はおとなしく、のんびりエレファントヘッド読めてよかった。 改札には義母が待っていた。 合流してそのまま目当ての人形店へ。 娘のひな人形にも使ったお店だ。 1時間弱滞在して、結果的には予定の倍である15万円ほどの兜を購入することとなった。 妻に騙されたような格好になるのでかなり苦言は呈した。 だがまあ妻側の家がこの費用はもつということで、そうなると口はあまり挟めない。 なんにしてよ息子の初節句は晴れ晴れしく飾られることとなった。 こうなった以上は前向きにとらえるのだ。 そういうところが良いと義母には言ってもらえてよかった。 時間は押していたが、予定通りたい焼きを食べ、それから電車に乗り込んだ。 行きと違って義母が同伴なのでひとり本を読むわけにも行かない。 ベビーカーを支える役で立ちっぱなし、することもなくぼうっとしていた。 義母は新宿で降りるというから20分ほど待てばまあ座れるし読書できるか…と思われたが、 途中で気を替えたとのことで、結局本は読めず。しかたない。 荻窪に着いてからは急ぎ目にタウンセブン6階に一人でいって文具店で先日の布トートを回収。 先に行かせた妻たちに追いついて、15時近くに帰宅。 妻には一息ついてもらったあと授乳してもらい、僕は洗濯物取り込むなどの雑事済ませて、30分ほど原神した。 今回のアップデートは新キャラに興味があるわけでもなく、 ただ新マップと聖遺物が楽しみという状況で、マップ探索は早く進めたいと思った。 16時を前に妻は保育園お迎えへ。 風呂は用意しておいて、20分後ほどに帰ってきた二人を出迎え、 さっそく妻には入浴してもらい、後から息子を入れた。 保湿着替え後は僕が娘を連れて入浴。 また保湿着替えさせているうちに妻がカメラを持って庭に桜を撮りに出ていたから、 僕も娘を誘って庭に出た。 風呂後に春の陽気の夕方が心地いい。 娘も久しぶりに庭に出せてもらえてとても楽しそうにしていた。 なんでもない小石や土をつまんでいるだけだったけれど。 その後は妻をしばらく寝室で休ませて、18時10分から夕飯調理。 牛肉のしぐれ煮を丼にした。美味い。 食後は疲れと眠気で娘を構うのにも苦労した。 妻は寝室で休んでいるし…僕ももう…というところを耐え、 息子の抱っこも継続していた。 19時15分に戻ってきた妻に授乳してもらい、僕も娘に歯磨きさせて、 19時45分ごろから寝かしつけチャレンジ。 今夜ははなっから息子を抱っこした状態でベッドに腰かける格好で、 暗闇の中妻と会話して過ごした。 妻とは明日の予定についてなど話した。 あと、僕が不愉快になる権利をおさえつけないでくれと請うた。 止んでしまうから。 きみが不愉快になるのはごもっともだけど、 という語法をしてくれと頼んだ。 スケジュール管理についてはおもちゃ箱で例えた。 上手く詰め込めばきっちり入るのだ。 同じ要領でもその違いは確実に出る。 そうして余暇を生むのだ…
40分ほどかけて静かに息子を寝入らせて、 娘の寝入りも確認してから一緒に居間に出た。
妻はホットクックでじゃがいものガレットをつくってみるという。 僕も結局は手伝うことに。 じゃがいも4個のうち3個の皮をむいた。 あとは妻が頑張っていた。 僕はさきちゃんへの手紙を清書して、部屋を片付けて、それから原神した。 ガレットは美味かった。 まああんだけチーズ使ってりゃあな。そりゃあな。 遊びは23時前に切り上げて、それから寝支度。 そして義弟からの連絡が入った。 義父から引っ張れるのは制度利用したうえで2000万円程度となるそうだ。 当初の金額から随分減ったわけで、弟君は苦言を呈していたし、 妻も不満はあるだろうが、妻はどんな成行きになっても毒づくだろう。 むしろここまでこじれて2000万援助されるのなら御の字だろうと思った。 まあそれも、本当に実現するのならだけれども。
0時前にミルクやり。 0時半前寝室、民話読み聞かせて1時前就寝。
2025年03月25日(火) |
保険会社不備、手紙執筆、広島行きスケジュール本格化 |
6時起床。晴れ。 僕も娘も同じくらいに目を覚ました。 息子はこの時間までもったようで、妻が授乳もげっぷ出しも対応してくれた。 娘は今日も機嫌いいお目覚めで、テンション高く僕を居間へ連れ出す。 朝飯の麻婆豆腐丼と味噌汁を調子よく平らげ、さっそくお遊びに興じていた。 つつがなく朝支度は進んでいって8時半に家を出て登園。 先生に元気よく挨拶していた。 僕はOKだけ寄って9時過ぎに帰宅。 赤子を回収したところ妻もいそいそと起き出してきたからトーストをやった。 今日は契約している生命保険会社から担当員が新たなプランだかなんだかを紹介しに来る予定で、 最低限部屋を片付けていった。 とはいえ妻と改めて話してみるに、どうせ住宅購入に際して団信に加入し、 今の契約は打ち切ってしまうだろうから、このタイミングで契約変更されても…という話も上がった。 予定の10時半になっても客は来ず。 ハテ、口頭でしか予定を交わしてなかったから、どちらかが間違えているのか… と電話してみるも、出ず。 11時なっても音沙汰ないから今日はもうなしだなと割り切って昼飯準備。 春菊と鶏肉の柚子胡椒炒め。 味噌汁とともにいただきますというところで折り返し電話が。 予定は明日という認識だったと担当員。 謝られたが、どちらに非があるかはわからない。 とりあえず今回は見送らせてくれと伝え、それではLINEで紹介させていただくからと粘られたから承知した。 飯は実に美味かった。 食後、妻はちょっと寝室で休み、僕はその間に洗い物などやっつけた。 12時過ぎに息子との風呂をサポートして、保湿着替え後、 僕はカフェオレ持って庭でちょっと読書。 10分程度とはいえ、至福の時間だった。 13時過ぎから息子をちょっと構い、洗濯物第2ラウンドをやっつけて、 13時半から息子を隣に見守りながら読書して仮眠。 1時間ほどごろッとしてからまた動き始め、なおも家事雑事。 家事雑事、無限にある… 広島行きのスケジュール調整もかなり大変だ。 タクシー、電車、船の乗り継ぎと、それぞれのベビーカー対応時間、 子ども二人にかかる雑多な時間などすべて織り込まないとならない。 15時半ごろ、妻と一緒に娘に旅行中何を着せるかを打ち合わせた。 それから妻はカフェで一息入れに行って、僕は45分に抱っこ紐を装着、 息子を抱っこしたまま歩いて保育園へお迎えへ。 初めての試みだがここいらでやってみたかった。 息子はお母さん方にも園児にも大もて。 お迎え自体はつつがなかったが、抱っこ紐がゆるんでいたので、 0歳児クラスの教室前にあった座布団を許可得て拝借して抱っこしなおした。 園庭では今日もサキちゃんが娘を見つけてくれて、ボール遊びに興じてくれた。 先生にも見咎められなかったから5分ほど遊ばせた。 でバイバイさせて、娘と手をつないで15分ほどかけて帰宅。 娘、道中とても楽しそうでこちらも気分がいい。 信号にあたるたびに、 赤信号じゃな―い!? でも、青になるんじゃなーい!? などと騒がしいのが愛おしい。
16時半近くに帰宅。 息子は授乳へ、娘はちょっとだけパズルで遊ばせてからお風呂へ。 保湿着替えを済ませてからは妻を寝室で休ませてやり、 僕は二人の面倒を見つつ片付けなどもした。 18時15分から夕飯調理。 鰯のトマトクリームパスタ。 順当に美味かった。 鰯のトマトのパスタだなあという、そんなに面白みのない味ではあったが… 食後は娘に、さきちゃんへの手紙を書かせた。 書かせたといってもミミズ字を書きなぐっただけだけれども。 ここに娘の写真シールを貼って、あとは僕らからのメッセージを書き足したら完成となる。 木曜日か金曜日に先生伝いで渡してもらうこととなりそうだ。
19時半前から息子の寝かしつけを妻と代わる代わるチャレンジ。 その間に娘の歯磨きもさせて、20時には揃って寝室へ。 だが息子は寝ない。寝ない… 娘はどうにか寝付かせたが、それから23時半までずっと夫婦で代わる代わるひたすら抱っこしていた。 その間に僕は広島行きのスケジュールなどをまとめた。 ものすごい大変だった。 これ途中で腹痛とかあったらご破算だなあ、ひたすら不安だ。 妻は都市伝説解体センターとかやってた。 グラフィックさえきれいでなかったならやめたいくらいだと毒づいていた。 23時半にミルクをやってようやく息子は落ち着いてくれた。 0時寝室、民話読み聞かせて0時半就寝。
2025年03月24日(月) |
機嫌いい娘、娘の手紙、フリーゲーム |
6時起床。曇り。 娘の機嫌はすこぶるよく、朝から息子のオムツ替えが発生したのだが、 お世話セットを居間に忘れてしまっていたのでオムツを持ってくるよう頼むと、 すぐに走って取ってきてくれた。 さらにおしり拭きもと追加で頼むと、また走ってってすぐに取ってきて渡してくれた。 えら。 その勢いで居間に戻り、朝飯の準備を一緒に進めた。 豚汁とごはん、切り干し大根、かぼちゃヨーグルト。 豚汁はやはり大好物なようで、顔がほころんでいた。 朝支度は順当に進んでいった。 やはり娘の機嫌が良いと格段に楽だ… 8時半に家を出て、一緒にゴミ捨てしてから登園。 クラスには見慣れない先生が何人かいた。 おそらく引継ぎをしているのだろう。 今は娘は、キムラ先生が大好きなようですぐさま抱き着いていた。 二人くらい先生が持ち上がりで移行してくれるといいのだけれども。
OK寄って、高井戸方面のスギ薬局も寄って9時15分帰宅。 赤子を回収。 妻は10時近くまで寝ていた。 エレファントヘッド読み始めた。 序盤に物語の訴求力があるかというと感じられないとはいえ、 一冊まるごと楽しめる長編なのは嬉しい。
昼飯は担々麵にした。 暑かった週末と比べると今日はまた肌寒い。 そこへ担々麵という昼食は…て、天才だ… 実に美味かった。 食後、妻はまた寝室に休みに行った。 息子見守りながら家事雑事して、12時に妻を呼んで風呂へ入れさせて、 息子のサポートなども終わった12時45分くらいから、 僕も寝室で休ませてもらうことにした。 実に14時15分まで寝た。 体が随分疲れていたのを感じる。 それでも1時間以上深く眠れたようで、まずまず回復もできたようだ。
妻と交代で息子を見守る。 見守るといっても昼間はおとなしく、ちょっと構った程度で、 しばらくすると寝てしまったし、あとは読書などしていた。
16時に娘をお迎えへ。 教室には5歳児クラスの子からエプロンシアターを受け取った写真があるのだが、 5歳児クラスを代表してさきちゃんが、2歳児クラスを代表してうちの娘が受け取ったのだと、 先生が説明を加えてくれた。 園庭では今日もさきちゃんが娘を見つけてくれて、ちょっと遊んで、頬にちゅーしていた。 この二人、できてる…
娘とは今日は一緒に荻窪駅へ。 タウンセブン、自転車は相変わらず駐輪に苦労する。 しかも娘は歩きたがらず抱っこ。 ルミネ館内をやたら歩かされた末、コンタクトのアイシティ行ったら目当ての店はメガネスーパーだと発覚。 ついでタウンセブン6階の文具屋で手紙コーナーを物色。 興味を示している娘に、さきちゃんに手紙書きたいか訊くと、書くという。 それではと、いくつかの中から選ばせて、500円ほどの立体式紙細工の手紙を買った。 本当に渡せるのかどうかもまだわからないけれども。
むやみに歩かされてへとへとになりながら館を出て、南口にあるらいしメガネスーパーへ。 だが、ない。 ネット役に立たねえ…もうつぶれているようだった。 苛立たしいやら疲れたやらでやさぐれつつも自転車を回収。 まあ娘は大事そうに買ったお手紙の品を持っていたし、いいか… 予定より遅れて17時20分に帰宅してそのまま風呂へ。 保湿着替えさせて、妻は寝室で休み続けていたが18時20分には戻ってきてもらった。 僕は仕込んでおいた生姜焼きを焼いて、豚汁、サラダなどとともに配膳。 生姜焼き、とても美味しくできていた。 食後、保育園用のバッグが見当たらないからと、文具店に電話してみたら落ちてましたとのこと。 杉並区からもらったものだし中身は入ってないけ丈夫なんだよな。 コート脱いで娘を抱っこしようとした拍子に落ちてしまったようだ。 妻には手紙の件を相談してみた。 重くならないように…園に迷惑をかけないように… など懸念材料をあげつつも、やはり手紙くらいは渡したいということになった。
19時半を前に息子の寝かしつけチャレンジ。 僕がはじめやって、その後妻に代わったがうまくいかず。 僕は娘と6畳をきれいにして、カーペットの撤去作業をした。 20時を前に妻は寝室へ。 僕はソファでじっくり息子を落ち着かせながら娘を構っていた。 そして息子をまた寝室のベビーベッド送りにしたが、泣く。 再び妻が抱っこ。 僕は娘を歯磨きさせてから寝室へ。 また息子の抱っこを代わり、僕は今夜はベッドで座りながら息子を寝かしつけた。 その間に妻と娘もねんねモードへ。 で、10分ほどすると息子は寝入ったようで、ベビーベッドに横たわらせても眠ってくれた。 快挙だ。 とはいえ僕は寝室を出るとまだ娘は泣いてしまうから、ベッド内に加わった。 娘はとても嬉しそうで、妻は悔しがっていた。 ほどなくして妻が寝息を立て、20時半には娘も寝たから僕はひとり抜け出して居間へ。 21時を前に息子がぐずぐずしだしたから、妻を起こして3人で居間へ。 で授乳してもらった。 ほとんど理想的な流れだった。
21時半ごろから1時間半、メモのまとめ。 かなり進んできたなあ。 あとノベルゲーの評判探してたら、子どもたちの国というのに出会った。 RPGツクールによる作品のようなのだけれど、操作がないからノベルゲーとして楽しめるという。 世界観なんかはともかく、今は子ども主体にお話を参考にしたいからとりあえずダウンロードしてみた。 フリーゲームで半端じゃない作り込みする人、人知れずいるもんなんだなあ感動だ。
23時過ぎに切り上げて寝支度。 23時半すぎにミルク。 ごくごく飲みほしてもらった。 妻は長期間かけたドット絵を完成させていた。 さっそくどかどかいいねがついている。 とてもきれいな仕上がりだが、本人は最後ちょっと妥協してしまったそうだ。 0時寝室。 民話読み聞かせて0時半すぎ就寝。
|