不用品 買取 家庭教師 celeste blue

celeste blue




2009年07月03日(金)

ずいぶん長い間、音信不通の知人に「生きてますか?」って件名でメールを送りました。
それに対して、怒りのメールが返ってきました。

「生きてますか?」の件名は、けっこう私は音信不通になっているいろんな人に送っています。
だいたいは「生きてるよ〜」とか「かろうじて」とか件名に合った返事が届きます。
怒りをかったのはこれが初めて。

わかっていたつもりだけど、メールって受け取る本人の感情に左右されてしまいます。
書き手の意思は、どんなに上手な文章でも、うまく伝わりません。
いえ、うまく伝えようと思えばできるのでしょうけど、今回のように冗談めいたメールだからこそ、相手をバカにしているように受け止められるのでしょう。
ホントは、ホントに心配して送っているのにね。

メールじゃ誤解を生じたままだと思い、電話をしました。
ますますよくわからなくなったけれど、もういい。
どんな意見でも、どんな気持ちでも、生の声を聞くことが、いちばんいい。

そんなふうに思ったのでした。

おやすみ。




ひとこと

2009年07月02日(木)

お誕生日、おめでとう。


手が離れて

2009年07月01日(水)

今日は、ちょっと楽しかったな。

おやすみ。


治療困難

2009年06月30日(火)

いやいや病。

おやすみ。


希望

2009年06月29日(月)

7時から21時まで開いている最寄り駅の「立ち食い蕎麦屋」さん。
最近、開いているところを見たことがありません。

……。
………。

もっと早く帰りたい〜っ。
もしくは、もっとゆっくり寝ていたい〜。

山のわが家は職場に果てしなく遠いのでした。

おやすみ。


言い訳

2009年06月28日(日)

「私、忙しいって言わないようにしているんです」

少し前に観たキムタクとアイドルとのトーク番組で、アイドルが言っていました。

「『忙しい』って『心を亡くす』って書くんですよねぇ〜。それってイヤじゃないですかぁ〜」

なるほど。
心を亡くす、か。
確かに亡くしているかもしれません。

編集の仕事をしだしたころから、私の口癖のひとつに「忙しい」が加わったように思います。
実際に忙しいのは忙しいのですが、表現を変えるだけで気分も変わります。
たとえば「仕事がたくさん入っているんです」とか。

「忙しい」ってなんだか言い訳っぽいようにも思えてきました。
「忙しい」はやめよう。
そのときは、そう思ったけれど、なかなかやめられません。
そんな言い訳だらけの日々を送っています。

おやすみ。


拾う

2009年06月27日(土)

「それは命拾いしたわ」

母が医者に言われたそうです。
ちょっとしたことで腰をいためた母。
そんな母に私は何度も「病院に行ったほうがいい」といい続けました。
でも母の返事は「NO!」。
行きたくない人を病院には連れて行けません。

それでも母は危機感を感じたようで、病院に行くと言ってくれました。
我慢強い母。
もうどうしようもないくらい腰が痛いのでしょう。
かわいそうに……。

それでもずっと、言い続けていました。
マッサージとか鍼灸院とか、よくわからないものに通いはじめていた母。
ま、いいよ。
私の説得力がなかったんだよ……。

母は私が言い続けていたことを医者に伝えたようです。
そして「命拾い」したって。

そんな大げさに言わなくても母は腰が痛いくらいでは命は落としません。
でも、腰痛をなんとかしてあげたいのです。

なんとか、なりませんか?
おやすみ。


なに?

2009年06月26日(金)

駐車場に車を停めて外に出ると、暑苦しいくらいに土の香りがしてきました。
きっと、どこかで草刈りをしたのでしょう。
毎年この時期、草を刈り土を掘り起こして夏の訪れを待つのです。

畑があり田んぼがあり、どこかに通じる登山道があり、あっちこっちに行ける車の道があり。
そして、四季の変化が著明に現れる街。
私の住む山は、16歳以降私が住んできたなかで、もしかして1位、2位を争うくらい好きなところかもしれません。

それでも。
このむせぶような土の香りに、涙を流さないようになる日が、いつしか来るのでしょうか。
何が。
何が?

おやすみ。


思い

2009年06月25日(木)

ここ数年。
毎年、7月に「白山」登山の予定を立てていました。
7月の連休に「ある意味」をもって挑んでいた白山登山。
去年、めでたく登頂できたし、毎年、同じ時期に白山に付き合わせるのも申し訳ないし、今年は私に余裕がないし、なにゆえ私自身にリーダーシップはまったくないし……と思い、声をかけませんでした。

そして、今年はまた違う山に登る予定です。
これまで、私の意識していた「追悼」という目的はなくなりました。
それは仕方がありません。
でも、そのぶん、違う山にも一生懸命に登ろうと思います。

でも、やっぱり年に1度は白山に登りたい。
いえ、登らなきゃ。

そんな思いに駆られている今日このごろでした。

おやすみ。


忍耐

2009年06月24日(水)

人を育てること。
それは、忍耐です。

おやすみ。

 < 過去  INDEX  未来 >


celeste [MAIL] [アルバム「紺と碧」]

My追加