不用品 買取 家庭教師 celeste blue

celeste blue



近況

2009年07月13日(月)

今日は夜勤。


知らないふり

2009年07月12日(日)

4月から始めた新しい仕事は、ちょっと大変です。
仕事が大変ではなくて、私が未熟なことが大変なのです。

毎日、何かと叱られ、何かと失敗をし、そして自分を見失います。
激しく覆いかぶさる劣等感につぶされそうになります。

でも、私は知っています。
人を叱ることのほうが、叱られることよりも労力がいることを。
人を叱ることは、とってもイヤな気分になることを。

まだ、見捨てられていないんだな。
叱られるたびに、そう思うようにしています。
逆に感謝の気持ちもあります。

それでも、度重なると、ちょっとへこむ……。

あまり愚痴は言わないようにしている私。
でも、今日はそんな気持ちをとある人にメールしてみました。

「いっぱい失敗して、いっぱい怒られよう!」

そんな返事が届きました。

そう。そうなんです。
知っています。
知っていることなんです。

でも、なんだか今日はそのメールに、ずいぶんと勇気づけられました。

知っていることを、知らないふりをしてきた私に、あえて思い出させてくれたメールに。
ありがとう。

おやすみ。


お気に入り

2009年07月11日(土)

今月いっぱいで、今のプロバイダをやめる予定です。
この日記と写真日記は続けていく予定です。
どちらからもリンクできるように設定しようと思っています。
私の最近、やけに手抜きな日記を読んでくれている皆さま、直接この日記かアルバムのほうを「お気に入り」に加えていただけるとウレシイです。

よろしくお願いします。


大事

2009年07月10日(金)

蒸し暑いという天気予報ですが、なぜか夜風がそよそよ、そよそよと吹きこみ、よもやとすれば布団を肩までかぶって寝ている毎日です。

2〜3度ほど気温の違うわが山、わが家。
それなりの不便はあるけれど、居心地はサイコーです。

以前は都会主義だったのにね、ワタシって。
大事なものが何かについて、考えるようになったのでしょうか。

おやすみ。


疲れ

2009年07月09日(木)

最近、最寄り駅まで車で通勤しています。
その後は電車。
バスを待つ時間がなくなり、精神的にも身体的にも若干楽になったのですが、欠点がひとつ。
それは、飲んで帰れないこと。

とくに、明日が休みの今日は、いつもの場所に行ったり、友人を誘ったりして飲んで帰りたいのですが、なにぶん車があるのでお酒は禁止です。
車を置いて、タクシーで帰ってもいいのですが、休みの日は母と買い物に行ったり、病院に行ったりするので、車は必要不可欠です。

それでも、休みの前くらいは外食して帰ろうと思い、母に帰りは遅くなると伝えていました。
とはいえ、やはり疲れきってそんな気にもなれず。
家に帰っても、おそらく夕飯は何もなく。
いつもの場所に行くには時間が遅すぎ。
気になるラーメン屋さんは、なんだか行く気になれず。

スーパーでお寿司を買い、車を運転しながらパクパク食べて帰りました。
ちょっと疲れています、ワタシ。
かなり、疲れています、ホント。

こんなので、山、行けるのでしょうか。

おやすみ。


理由

2009年07月08日(水)

「夜、ビール、行きませんか」

そんなメールが届きました。
明日も仕事。
そんな余裕はありません。

でも、ふと考えました。
以前の私なら、明日が仕事でもビールの1〜2杯くらい、どうでもいいことでした。
どうせ、家で飲むんだし。

今の私には、まったく余裕はありません。
通勤片道2時間。

これが、どうも私を苦しめているようです。

おやすみ。


七夕

2009年07月07日(火)

今日は七夕。
雨の降らなかった七夕。
しかも満月。
私の記憶している限り、初めてかもしれません。

「七夕の夜に満月です」

仕事が終わってふと見たケータイ。
そんなメールが届いていました。

 家に帰る途中に、夜空を見上げよう。
 
そう思ったけれど、家に着くころにはすっかり忘れていました。

そういえば、最近、空を見上げることがなくなりました。
疲れきって、下ばかり向いて歩いている気がします。

七夕の今日は、夜空を見上げることはできなかったけれど、星降る夜はこれからもあるはず。
明日から、1日1度は空を見上げよう。

ベッドにもぐりこみながら、そんなふうに決心した七夕の夜でした。

おやすみ。



きょう。

2009年07月06日(月)

疲労困憊(こんぱい)。



2009年07月05日(日)

夕飯は、すき焼きでした。
私は肉は食べませんが、すき焼きは昔から大好きです。
まず肉を焼き、野菜を入れて砂糖と醤油を交互に入れて作ります。
いわゆる関西風。
でも、作るのはなぜか東北出身の父の役目でした。
関西より東では、すき焼きは「割り下」というだしを入れて作ります。
でも、父は関西風に作るすき焼きが大好きでした。

「あんまりすき焼きって、作ったことがないけどね」

今日、母がぽつりと言いました。
とはいえ、母の作るすき焼きは、父の作っていたすき焼きと違わずおいしく。
私のためにもやしとネギと豆腐をたくさん入れてくれていました。
そんなに食べられないのにね。

今はいない人を思い出すこと。
知らないことを聞くこと。
いなくなったからこそ、聞ける話。

こうして、故人は心に宿っていくんですね。

おやすみ。


充実

2009年07月04日(土)

最近、ふたたび加入したケーブルテレビ。
そのおかげで、ふたたび休みの日は映画三昧です。
充実してます。

おやすみ。

 < 過去  INDEX  未来 >


celeste [MAIL] [アルバム「紺と碧」]

My追加