不用品 買取 家庭教師 celeste blue

celeste blue



しこり

2009年08月22日(土)

「もういいの? もうこれでいいの? 満足だったの?」

今にも息を引き取りそうな父親に、子どもたちが語りかけていました。
子どもたちといっても、もうそれぞれが独立して家庭を築いています。
そして、明け方近くの電話で呼び出された家族。

思いがけず、その部屋に入り、私もいっしょに彼らの父親に呼びかけました。

「しっかり呼吸をしてくださいよっ!」

家族が心電図を見つめながら、その数値を見ながら、その死期を悟り、でも、奇跡に期待する。

私ができることは、何もありませんでした。
その場にいると、走馬灯のようにある日の出来事が心をいっぱいにします。

呼吸の音。
心電図の音。
そして、耳では聴き取れない、ある音。

私が、どうして、そこに、いられましょうか。

人生に後悔していないと公言している私。
後悔は、言い訳だから。
でも、これまでの人生の唯一の後悔といえるものは……。
「もっと、あのとき、語りかけたかった。もっとあの時、皮膚に触れたかった。もっとあのとき、あの瞬間のことを知りたかった」

今日、集まった家族は、おそらく、不満なく帰ってもらえたと思います。
私のように、いまだに、しこり、を、残すことは、ない、でしょう。

おやすみ。



切手

2009年08月21日(金)

そういえば、最近、記念切手を買っていないことに気づきました。
そう思うと、むしょうに何か買いたくなりました。

さ、ちょっと調べてみよう。

おやすみ。


30分の考え

2009年08月20日(木)

車のタイヤを交換しました。
4本とも。
亀裂が入ってきているので早めに交換したほうがいいと、2〜3カ月前に車屋さんに言われました。

ずっと気になっていたのですが、なかなか平日に休みが取れず。
かといって土日の大混雑のオートバックスに行く気になれず。
その前に、先立つものがなかなか貯まらず。

今日、やっと、交換することができました。
これで、高速道路も安心して走ることができます。

久々に行ったオートバックス。
けっこう楽しかったです。

車で旅をしていたころを思い出しながら、店内をうろうろ・ぶらぶら。
また長い旅に出たいな……なんてふと思ったけれど、すぐにその思いは消え去りました。

 旅は、長くても1週間でいい。

長い旅をしていたころに、学んだことです。
旅に「現実逃避」を求めちゃいけない。
なぜなら、逃避した先もまた「現実」だから。

なーんて、昔むかしに考えたこと思い出しながら、30分の待ち時間でタイヤ交換できました。

でも、忘れていた旅のことを思い出せてなんだか楽しい時間だったな。

おやすみ。


ひろがる

2009年08月19日(水)

今年はまだテントを開いていません。
年に1度は私が持っているテントを開かないと、カビだらけになったり臭いがついたりしそうで、ちょっと怖いです。
だから、干すことを意識してでも山行きを考えないと。

でも、私の休みの都合上、テント山行は難しくて、どうしようかと思っているのが本音です。
いえ、予定は立てているのですが、どこまで行くか。

  無理はしない。

そう。
無理はしない登山が私のモットーです。
無理しなければ、どこでもいける。

そう思っただけで、行き先が大きく広がりました。
ピークを目指さない。
そう。
私たちは、ピークハンターではないのですから。

おやすみ。


4カ月

2009年08月18日(火)

私の「強み」は私の中にある。
最近、そう思うようにしています。

知識がないのは当たり前。
でも、それで済ませず、勉強は必要です。
それでもやっぱり、当たり前。

でもでも。
私のことを覚えていてくれたり、私のことを呼んでくれたり、私のことを求めてくれたり。
そんな人がいるから、私はがんばれます。

おやすみ。


3個いり

2009年08月17日(月)

回転寿司に行くと、必ずカッパ巻きを締めに頼みます。
なぜなら、私はきゅうりが好きで、すなわちカッパ巻きがこの上なく大好きだからです。
もし、私といっしょに回転寿司に行き、私がカッパ巻きを頼んだら、「あ、もう締めか……」と心の内で軽くうなずいてください。

でも、私はカッパ巻きよりも好きなお寿司があります。
それは……。
それは………。

おいなりさん!

あの甘い稲荷にくるまれた寿司飯を食べる瞬間。
もしかしたら、私はきつねかもしれない……なんて思いませんが、至福の時です。

でも回転寿司ではおいなりさんは頼みません。
なぜなら、すぐにおなかがいっぱいになるから。
きっと3皿分くらい食べられなくなるでしょう。
経済的でいいのですが、回転寿司に行くときは「とことん払おう」と意気込んでいるのでなかなか食べられません。

今日、コンビニでおいなりさんを買いました。
3個入り。

あぁ、あぁ。

おいし。

おやすみ。


小説

2009年08月16日(日)

上高地から1時間ほど奥に歩いたところに「徳沢」という場所があります。
私にすれば「徳沢」は穂高に向かうためのちょっとした休憩ポイントで、通りすがる場所であり、でも、いつか穂高に登る体力がなくなったときに、ここにある山小屋まで来てのんびり泊まりたい、なんて思っている場所です。

徳沢は、小説の舞台にもなっています。
井上靖氏の「氷壁」。
そして、この「氷壁」には、もとになったホントの話があります。
ナイロンザイル切断事件。

いろんなことを考えながら、この「氷壁」を読み終えました。
井上靖氏が伝えたかったことは、なんでしょう。

疑問があちこちと飛び交った終わりでした。

でも、おもしろかったです。

おやすみ。


同期

2009年08月15日(土)

同期と飲み会でした。
久々に集まりました。
とても楽しかったです。

ビール作戦にしました。
最初から最後までずっとビール。

私がたくさん飲むので、同期はびっくりしていたけれど、ま、いずれ慣れてくれるでしょう。

いろんなことを語り合って、発散しあって、とてもとても楽しいひととき。

歳は20歳近く違うけれど、同期。
やっぱり同期っていいな。

転職の多かった私。
久々に「同期」のよさを感じました。

また、のもうね。

おやすみ。


大丈夫

2009年08月14日(金)

両親といっしょに住むようになってからは、毎月欠かさず……、いえ、欠かしたこともありますが、生活費を入れています。
父が亡くなってからは、それまでの倍額を入れています。
それが私の「3年間」の唯一の誤算になったのですが、人の生死に予算はありません。

誤算のために、必要以上にいろんな人のお世話になりました。
今年から、そんな友人たちに向けて恩返しです。
いえ、はっきり言えば「借金返済」。
こんなとりとめのない私のために、お金を貸してくれてありがとう。
いやな顔、ひとつせず……。

もう大丈夫です。
ひとつの大きな波を乗り越えました。
これからは、私らしく、私以上に、がんばっていきます。
だって、それが、私なのですから。

これからも、よろしく。

おやすみ。


決意

2009年08月13日(木)

もっとていねいに仕事をしよう。

おやすみ。

 < 過去  INDEX  未来 >


celeste [MAIL] [アルバム「紺と碧」]

My追加