不用品 買取 家庭教師 celeste blue

celeste blue



恩返し

2009年09月12日(土)

母と買い物。
車で行きます。
ホントは、ふらりと近所の山に行きたかったけど。

スーパーに入ると、私がカートを押す係りになります。
私は、母のうしろを着いていくのではなく、自分の好きな売り場、たとえば山で使える食材探しなどをしたいのに、母は必ず私にカートを渡します。
それは、かつて父の役目だったこと。

今日も母は私にカートを渡しました。
そのたびに、胸がきゅうっとなります。

一時、私の知らない歴史を押し付けられているような気持ちになったことがあります。
それも、今は受け入れました。
だって、それが今の私の現実なのですから。

それでも、きゅうっとなります。
父と母の歴史を、ほとんど知らない私を。
父と母のことをほとんど知らない私を、父と母が見えないところから精いっぱい育ててくれた歴史を。

ありがとう。


多忙

2009年09月11日(金)

忙しい1日でした。
へとへと。

おやすみ。


同期

2009年09月10日(木)

私が22歳のとき、40歳の人に心を開くことができたでしょうか。
おそらく、できなかったと思います。

年齢が上という遠慮と、「この人は私の仲間ではない」という思い込みがあったと思います。
実際に、私が通っていた大学にも、40代の人はいました。
でも、どうしても仲良くすることはできませんでした。

だから、今、私に仲良く、同期として語りかけてくれる同期に、感謝しています。
互いに心を開き助けあう同期。

どうも、ありがとう。

おやすみ。


疑問

2009年09月09日(水)

ゴーギャンは、ゴッホの才能が怖かったのか?

おやすみ。


眼鏡

2009年09月08日(火)

生まれて初めて自分の眼鏡を買ったのは、たぶん二十歳だったと思います。
それまではコンタクトレンズを使っていたけれど、休みの日とか寝る前とかにかける眼鏡が欲しくなっていたころ。
ふと、新宿の丸井の眼鏡屋さんコーナーを訪れました。
生まれて初めての眼鏡。
眼鏡が似合わないと言われてきた私。
買うのならば、吟味に吟味を重ねなければいけません。

当然のごとく寄ってくる店員さんと相談しながらいろんな眼鏡をかけ、1時間ほど相談しながら、当時、はやっていたフレームのない眼鏡を選びました。

その後、その眼鏡は約13年ほど使いました。
最後の数ヶ月はフレームもまがり、度数も合わず、眼鏡としての使途を半分ほど果たすほどでしたが、それでも初めての眼鏡。
大事に使ったな、と思います。

今は、あれから3代目の眼鏡。
しかも3代目は、最近、通販で3900円で買ったもの。

ずいぶん安くなりました。
それでも、あの日あのとき、意を決して買ったあのフレームなしの眼鏡は、捨てられずにいます。

眼鏡第一号。
大事にしなくちゃ。

おやすみ。


前向き

2009年09月07日(月)

さ、今週もがんばろう。

おやすみ。


ことわざ

2009年09月06日(日)

郵便局まで小銭を貯金に行きました。
今日は日曜日。
窓口は開いていません。
仕方がないので、キャッシュディスペンサーでせっせと小分けして入金していきました。
一回で100枚しか入らないマシン。
入金後は、小銭の計算で1分ほど動かなくなります。
小銭をたくさん貯金するため、かなり時間がかかります。
だから、動かなくなる1分の間に隣のマシンに移動して入金。
また動かなくなったら元のマシンに戻って入金。
そんなことを繰り返してやっとぜんぶ入金できました。
おそらく防犯カメラには私はかなりあやしい人物として残っているでしょう。

ともかく、30分後。
そんな努力の甲斐あり小銭はけっこうな大枚になりました。

時は金なり。
ちょっと意味が違うかな?

おやすみ。



理由

2009年09月05日(土)

山の上から送った絵はがきが、ちょこちょこと届き始めたようです。
なんでわかるかっていうと、お返事がメールで来るから。

旅先から絵はがきを送るのは、私の趣味のひとつです。
かつては、誰かにきれいな絵はがきを送りたいから旅に出ていました。
お気に入りの絵はがきを見つけ、絵はがきを送りたい人をアドレス帳から探し、その人に向けて絵はがきを完成させる。

もちろん、返事なんて求めません。
だって、旅情を伝えたい絵はがき。
急いで返事はいりません。
たとえ、郵便事情の都合で届いていなくたっていいのです。
それはそれで、そういうことだったのですから。

でも、ありがたいことに、最近は絵はがきが届いたよというメールをくれる人が増えました。
でも、私はそのメールに対して返事はしません。
だって、私が送った絵はがきに対する返事のメール。
いいんじゃない?

ね、いいんじゃない?

おやすみ。


今日は

2009年09月03日(木)

おやすみ。


効率

2009年09月02日(水)

モーレツに忙しい1日でした。
朝7時半から21時までが定時の今日。
もちろんそれ以降に残業なんかしたくありません。
それでも、22時半まで残業。

フリーの編集者をしていたころは、もちろん定時なんかありません。
24時間仕事モードでした。

そんな経験が生きているのでしょう。
時間が遅くなるのは、さほど苦ではありません。

ただ「定時」と呼ばれる時間帯以外に仕事をすることが、こんなにもイヤなものなんだということを、久々に実感しています。
仕事がイヤなのではなく、効率の悪さを指摘されているような感覚。

ま、効率が悪いのは事実なのですが。

さ、寝よ。

おやすみ。

 < 過去  INDEX  未来 >


celeste [MAIL] [アルバム「紺と碧」]

My追加