不用品 買取 家庭教師 celeste blue

celeste blue



限界

2009年10月02日(金)

今度の休みは、部屋の片付けをしてみましょう。

おやすみ。


季節

2009年10月01日(木)

私が麺好きになったのは、母の影響だと確信しています。
子どものころから土曜日の昼ご飯は近所のラーメン屋で「肉なしラーメン」。
チキンラーメンもしょっちゅう食卓にあがりました。
ママースパゲティと、缶のミートソースも私の大好物でした。
近所の同級生のおうちは、製麺所だったため、よくできたてのうどんを買ってきて食べていました。
このように私の麺好きは母の影響だとして、はたして母は誰の影響を受けたのでしょう。

おそろしく山育ちの母は、子どものころから麺を食べていたわけではないはずです。

おそらく「チキンラーメン」の誕生が母を麺好きにさせてしまったと考えています。

古い日本映画の中でも、若いカップルがチキンラーメンを丼で作っているシーンがあるくらいです。
当時のチキンラーメンの人気ははなはだしかったのでしょう。
そして母も、今までに食べたことがない味のチキンラーメンのとりこになったのだと思っています!

そんな母のおかげ(?)で私もめでたく麺好きに。

さて、そろそろ新蕎麦の時期です。
新蕎麦を求めて、どこかぶらりと出かけてみましょうか。

おやすみ。



2009年09月30日(水)

夜勤明けは雨でした。
いつもの場所に眠りに行こうと思いましたが、ふと考え直しました。
おそらく、いつもの場所はちょっとこれまでと使い勝手が変わっているはず。
まだまだバタバタしているだろうところにお邪魔してはいけません。
かといって、家に帰ってもうまく眠れるかどうかわかりません。

それでも、眠る場所を求めて家に帰りました。
到着したのは14時過ぎ。
それからすぐにベッドに横になりあっという間に入眠。

フシギなことに、いつも以上にぐっすりと眠ることができました。
やっぱり自分のベッド。
相性がいいみたいです。

これからは、夜勤明けはまっすぐに家に帰ってこよう。
もう、いつもの場所に寄る理由もなくなったことだし。
ぐっすり、眠ろう。

おやすみ。


インスタント

2009年09月29日(火)

夜勤の楽しみとして、百貨店でお弁当を買うことにしています。
ところが今月はすっかり忘れていた個人年金の半年ごとの支払いがあり、まったく余裕がなくなってしまいました。
余生を楽しむための出費、仕方がありません。

節約のため、今日はコンビニエンスストアでインスタント麺を買うことにしました。
買ったのはレンジでチンしてできる焼きそば。
以前、職場の先輩が食べているのを見て、ウマそうだったからです。

夜23時ころ、レンジでチンして食べました。
……。…………。

もう、買わないかな。

もともと塩ラーメン以外のインスタント麺は積極的に食べないワタシ。
なんだか胃がもたれて、どうも調子がよくありません。

それでも、ときどきむしょうに食べたくなるインスタント麺。

今度の夜勤の時もまだまだ金欠の予定。
おすすめのインスタント麺があれば、教えてください。

おやすみ。


長時間

2009年09月28日(月)

今日は長時間労働の日。
8時半から20時半までが定時。
実際は7時半から21時半くらいまでみっちりと働きます。
もちろん、これまでもそのくらいの時間は働いたことがあります。
いえ、48時間ぶっ続けで働きとおしたことも数え切れないくらい。
でも、これまでの仕事と違うのは、人の命と関わっているという緊張感がたっぷりあること。
そして、まだ私は不慣れな1年目だということ。

今日は重症患者さんとみっちりと関わりました。
やることなすこと初めてのことばかりで、帰るころには私が患者かと思うくらいぐったり。
まだまだ勉強が足りません。

長時間労働の日は、家に帰るのが23時をまわります。
翌日は夜勤なのでだいたい昼過ぎまで寝る予定。

早く、慣れて楽になりたい。
………、いや、楽、なんてあるのでしょうか、この仕事。

疑問は疑問のまま。

おやすみ。


その気になれば

2009年09月27日(日)

「ここで何をしているの?」

「新しい恋を探しているの」

こんな会話がなされたこと、ステキな一日。

新しい恋、いずれ見つかるよ。
おやすみ。


がんばる

2009年09月26日(土)

今日も仲間と飲み会。
さ、がんばろ。
「がんばる」元気、ありがとう。

おやすみ。


開く

2009年09月25日(金)

久々の仲間との飲み会でした。
あぁ、早く会いたい。
早く会って、いろんなハナシをしたい。
そう思っていたけれど、会ってみるとそれほど大したハナシはありません。
でも、うれしい気持ちはたっぷり残っていました。

案の定、私は寝てしまいましたが、そのすべてを許してくれる友たちがそこにいました。
いえ、ホントは許していないのでしょうが、それでも、私が心底に甘えられる仲間でした。

ありがとう。

私の心を開いてくれて、ありがとう。

おやすみ。


強さ

2009年09月24日(木)

母がふと言いました。

「もう先が長くないかもしれないわ」

いきなり「ひとり」になるのは、子どものころからもう慣れっこです。
でも、予告されて「ひとり」になるのは、はっきり言っていやな感じ。

ねぇ、お願い。
私をこれ以上、強くしないで。

おやすみ。


おはぎ

2009年09月23日(水)

お彼岸です。
お彼岸といえば「おはぎ」。
私は子どものころは、お彼岸のときに祖母が作ってくれるおはぎが大好きでした。

そんなことを思い出しながらスーパーで買わないおはぎを眺めていると、母がひとこと。

「『おはぎ』と『ぼたもち』の違い、知ってるか?」

おはぎとぼたもち?
こしあんとか、つぶあんとか?

いえいえ、そうではありませんでした。
この「おはぎ」。
実は「ぼたもち」と同じ物だそうです。

春の牡丹(ぼたん)の花が咲くころに作るのが「ぼたもち」。
秋の萩(はぎ)の花が咲くころに作るのが「おはぎ」。

同じものに対して名前を変えて呼び季節を愉しむ。
なんて日本人的なのでしょう。
今はめったに口にしないおはぎが、妙に親しげに見えました。

ちなみに、なじみがありませんが夏は「夜船」、冬は「北窓」とも呼ばれるそうです。
こちらの意味は、また次の機会に。

おはぎ。
おやすみ。

 < 過去  INDEX  未来 >


celeste [MAIL] [アルバム「紺と碧」]

My追加