| 2010年07月19日(月) |
髪の毛と『急性期リハビリ』 |
10センチ程、切ってきました。 サッパリ。 何せ、8ヵ月も野放し状態でしたので伸び放題もいいとこでした。 でも最初にかけてもらってたパーマが非常にきつめだったので、何と8ヵ月経ってもカール具合は毛先までクルリンと、とてもイイ感じで縦巻きに(笑) なんて経済的な! でもかけてから一ヵ月はおばさまの様な感じだったケド(遠い目) なので「今度は少し緩めに・・・・・」と頼んだら今度はゆるすぎ。 でもまあ、夏だからあんまクルクルしてっとうっとおしいかも?(ただし今度のは8ヵ月は持たなそうです)
・・・・・・独身の頃は美容院へは毎月行ってた様な気がするなあ。 今ではそんな贅沢出来まへんがのう。
さて、会社の同僚(と言っても事務方さんではなく)のご主人が単身赴任先の松本で倒れた、と連絡が入ったのが5月末頃だったか? その2ヵ月前位前から「頭が痛い」とか「手がしびれる」等の症状があったので、ご本人も 「これは明らかに脳関係だな」 とあれこれ脳チェックをしてもらっていたのだそう。 でもそれらの検査では異常はみつからず・・・・の矢先に倒れてしまったのだと奥さんが悔しそうに言っていました。 そして松本に掛けつけそれからずっとそちらに泊まり込み看病の日々。
一度千葉に戻って社長に経過報告をしに来た時。 「困ったわ、実は7月10日、娘の結婚式なのよ。主人もその式に向けて必死にリハビリを続けているんだけど、どうなるか・・・・」 と言っていました。 半身マヒがある、と言ってたっけ? あと1ヵ月ちょっとではとてもムリなんじゃ?と思っていました。
結婚式どうだったのかな?と思いつつも彼女がまだ職場復帰してないので状況も分からず・・・・・・。 松本の病院から千葉の病院へ転院したと聞いて、しばらくした先週はじめに彼女が事務所にやってきました。 社長に現状報告と職場復帰の件の相談。 その後少しお話しました。 始めに担ぎ込まれた松本の病院が実はリハビリに掛けては国内でもかなり先進的な病院で、そのおかげかご主人の状態もリハビリのお陰でかなり良くなったとか。 半身マヒだったんだよね?
今から20数年前。 東京で一人暮らしをしていた母の姉が倒れました。 原因は脳梗塞。 見つけたのは届け物を持っていったうちの父。 もう年末も年末。 あと数日で年を越すという頃でした。
「倒れてから2〜3日経ってたのかも知れない」
と言ってましたがそんな寒い中、よくぞ助かったものだと思いました。 そして右半身がマヒ。 会社の冬休み、カレンダー通りだったから31日まで働いて、元旦から3日までしか休みが無かった。 その3日間、病院に泊まり込んだのが生まれて初めて経験する人の介護というものでした。 今はかなりな所まで病院が面倒を見てくれるので、家族の負担は少ないですがあの頃は食事の面倒から着替えや下の世話まで全て家族でしたから色んな意味でいい経験をしたと思います。 父の時には大いに役立ちましたから。 それでも、倒れる前は踊りや三味線などをこなし口調もチャキチャキの江戸っ子のようだったおばが、倒れた今では口もきけず人の手を介さなければ食事すら出来ず・・・・な状況になってしまった事があの頃、若干20歳を過ぎたばかりの自分にはとてもショックな事でした。
リハビリなんて始められたのは、倒れてからずいぶん経ってからだったと記憶しています。 なので彼女から、倒れて担ぎ込まれた翌日くらいからもうリハビリが始まっていたと聞いて、本当に驚きました。
「それでね、実は今週末の土曜日の夕方5時半からのTBSの番組にうちの主人のリハビリの様子が放送されるのよ」
え?凄っ! 絶対見るからね、残業しないで走って帰るから! んで土曜日。 夕方からの報道番組。今週は豪雨の被害もあったしそれに多分、放送されても5分か良くて10分位?なのかな? と内心では思っていました。 『花嫁の父を奪った脳梗塞』 と言うタイトルが出て、放送が始まりました。 救急患者が運ばれてくる緊迫した場面。 第一発見者の、ご主人の松本での同僚のインタビュー。 その主人の生い立ち。 へぇ・・・・習志野高校野球部だったんだ。(画面にはその頃の写真がUP) 同級生にはあの掛布選手もいた・・・・と。 そして病院へ運びこまれた翌日から始まったリハビリ。 一昔前までは、「ひたすら安静」が当たり前だったのが今では『急性期リハビリ』と言う名の下、当たり前のように行われている現状に、驚きました。 脳疾患関係は「再発」を恐れて、その病気が落ち着くまではひたすら安静にしているのが当たり前だったあの頃とは雲泥の差でした。
倒れた翌日の患者さんの下には、複数の科のドクター達ががベッドの足元にグルリ勢揃い。 患者さんの申し送りや意見交換のためのようでした。 これはTVカメラが入っているからとかではなく、その病院では日常的に行われていることらしく、「ああ、この病院は横のつながりがちゃんとしているのだな・・・・・」と見ていてとても感心しました。 今では個人データは全てPCに入っているので、他の科のデーターを診察室のデスクPCで取りだし確認するのも当たり前。 先日、自分が病院にかかった時、他の科の検査データを見ながらあれこれ先生が判断しているのを見て 「いい時代になったもんだのう」 と思ったばかりでしたので、更にドクターまで集めちゃって意見交換や申し送りまでしているその病院は、更に一歩先を行っているのだな・・・・と思い知らされました。 また別の申し送りの時、患者さんの性格や仕事の内容、生い立ちまで話し、またその話をちゃんとパソコンに打ち込んでいるんですよね。 んで、それを元にリハビリ内容を決めて行く。 何て細やかな対応!
これは人手やお金がかるよなあ・・・と思ってましたら、この病院。 このシステムでかなりの黒字をあげているからこそ出来るのだと、病院長がインタビューで答えていました。 優れた医療の元には患者さんも集まる、のだそうです。 確かに! あそこまでの先進的なリハビリシステムを見せつけられれば納得だよ。 NHKスペシャルで「闘うリハビリ」と称し報道もされたそうです。
番組内では奥さんのインタビューや娘さんの様子、結婚式を翌月に控えて居るにも関わらず病院につきっきりで千葉にいる娘に何もしてやれない彼女の言葉が聞いてて辛かったです。 そして救急で運び込まれたのでここには長期でいられないのと、娘さんの結婚式もあるとの事で千葉の病院へ転院。 (その病院と言うのが、おいらが入院してたとこ。リハビリ施設が充実しているらしい) でも転院する頃には、もの凄い回復していました。 そして結婚式でのバージンロードに見事!ご主人は娘さんの手を取り、歩くことができたのです。(式のリハーサルの様子を放映) 凄い。 倒れてからまだ2ヵ月も経ってないよ? 病状が軽かったからじゃないか?とも思えるかもしれませんが、素人目に見ても彼の脳内のMRI写真は明らかに脳の半分側の血流がストップしていました。 それがここまでに回復したのは、やはり病院の優秀なスタッフのお陰でしょう。 そしてそれに着いて行ったご本人の頑張りも凄かった。 奥さんが「担ぎ込まれたのがあの病院で本当に良かった」 と言ってた意味があの番組を見て充分に理解できました。 ちなみにこの方法を取りれている病院はかだ数少ないそうです。
そして番組の中の特集コーナー。終わってみればまるまる30分の放映でした。 もう少し詳しく観たかったかな。 番組的には『バージンロードを花嫁の父として歩く為に頑張った○○さん』と綺麗にまとめていましたけど、そのネタに引きずられる事なくちゃんとした医療レポート番組になっていた事には敬意を表したいと思います。(←偉そう)
・・・・ああ・・・何かもうすでにこれ日記じゃないよね。何?この長さ?(遠い目) おいらが敬意を表すべきは、ここまで読んで下さったゲスト様へだと言うことに今、ハタと気が付きました。(土下座)
| 2010年07月15日(木) |
『創作する人バトン』 |
・・・・を、ちぇりぃ。さんから頂いておりまして。 やっと回答させていただきます・・・・が! あまりに長いので、外部リンクとさせていただきました。 下のバナーからどじょ。 ちぇりぃ。さん、ありがとうございました。 ↓

実は自分、回って来たバトン・・・一体いくつ貯め込んでいるんだろうか? せいらさん・MOMOさん・瞳さん・しょうこさん・ちあきさん・Mさん・慧さん・銀ノ星さん・アオバさん・・・・
どうか気長にお待ちいただけると大変嬉しく・・・・(大汗) (年金受給前までには全て回答したいと願っております)(どんだけかかるんだよ?!)
さて。 相変わらず、ここら辺はカラスが幅を利かせているのですが、最近カラスの鳴き方がどうも違う。 木の上で数羽集まっては、ごにょごにょと会議を開いてるんですよ! まるで会話してるみたいな。 普通カラスと言うと「カァ―カァ―」ですが違うんだな。 「うにゃうにゃ、ゴロゴロ・・・」 まるで猫の鳴き声みたいなのです。 そんな調子で3〜4羽集まっては定例会を開いてる。
先日の管理組合の定例会の時 「最近、カラスがしゃべってませんか?」 と隣の方からコソっと言われて 「をを!まさに!自分もそう思ってたところです」 と言ったのですが、その後試しに他の人にも聞いてみたところやはりその方も同じことを思っていたそうです。
今日も夕方、あやつらは木の上でのんびりと会議を開いていました(笑) 次の食事当番でも決めてたんだろうか? 平和だなあ。
・・・・と、カラスの世界は平和ですが、日本各地での大雨。 どうなっちゃったんですか? こちら千葉は今日もいいお天気で 「もしかしてもう梅雨明け?」 なんて皆で話してたくらいに雨が降らない。 南の空は、モクモクと入道雲が青空にいっぱいに広がっていました。 対して北の空は、曇り空。 昨日も全く同じ。 南の方は真っ青な空で北側は、どんより曇り空でした。
なのでニュースで大雨で孤立、とか亡くなられた方までいらっしゃるというのを聞くと、大変申し訳ない気持ちになります。 あまりに雨が降らなくて。 どうかこれ以上、被害が広がりません様に・・・と祈るばかりです。 豪雨地域の方々、どうかお気をつけ下さいませ。
夕方から急に涼しくなった関東地方。 先ほどから雨が降り出してきました。
さて、日曜日の定例会。 いい具合に日中は曇り空で、お墓参りには絶好のお天気でした。 参加者はおいらと母と、長女。 そしていとこのS子さん。 そして途中から、S子さんの娘さん(次女ちゃん)が参加しました。
お墓参りを済ませ、車で帰る途中道を間違え(苦笑)あちらこちら走ってどうやらお店に到着。 お食事してから実家へ。 もうお腹一杯で、お茶飲む気にもならず。
昔話やらをワイワイやりつつ夕方5時過ぎにお開きとなりました。 イトコのS子さんは、母の一番上の姉の子です。 そのS子さんのお母さんは47歳で亡くなったんですよ。 確かその時S子さんはまだ小学生だったかと。 そしてその一年後にはお父さんまで亡くなってしまって、あの兄妹は大変だったと思います。
4人兄妹のS子さんは一番末っ子。 一番上のお姉さんとは一回りくらい離れてるんじゃないだろうか? 結局、あの兄妹のうち二人が関東に出てきてる訳なんですが、家の両親が親代わりに近い感じで二人の事を見てましたので、こうやって未だに遊びに来てくれるのです。
「そう言えば3年くらい前?うちの人と(父の事)佐渡に旅行に行ったんだけど、その時テニス教えてた時の生徒さんに会ったわよ」 『ええ?誰だれ?』とS子さん。 今から15年くらい前、S子さんの仲間たちに母はテニスを教えてたんでした。 電車に乗って行ってたのか、父が車で送っていたのかその当時自分は浜松に居たので分かりませんが、結構長い間通ってたんじゃないかな?と思う。 それから10年ちょっと。
「まさかあんな所で再会するとは思ってもいなかったわ! 日本は広いようで狭いねえ・・・・。」 なんて話に。 そんな話をS子さんを車で送りがてらしていたのでした。 いつも彼女はうちに来る時は電車で来るのですが、本当は車を使えば20分くらいで来られる。 だけど彼女は「ええーー?いつも通る買い物の道ぐらいしか運転しないから、自分はムリ!」と毎回、マイカーがあるにも関わらず電車で来る。 んで、 「地図は無いけど試しに送って行くよ」 と、おいらが車で送りました。 行ってみれば近っ! けれど帰り道。 来た道と違う道使ったら、ヘンなトコに行っちゃって迷ったのでした(笑) どうも車で迷う日だったのかな?あの日は? 自分、免許取ったのは浜松だったし走り回ってたのも浜松でだったので、関東の道は疎いのです。 これから徐々に慣れて行こうっと。
では拍手お礼です。
【7月13日 パウロ・匿名希望姐さま】 あはははは! あのタコすげいですよね?! 驚きました。 だって、全世界同時生中継してませんでした?最後の辺り。 恐るべし!タコ!
後藤さんとは心行くまで触れ合ってきました。 ええ・・・・おっしゃる通り。 「後藤さんじゃなくて、進藤さんだったらどんなに心が躍ったことだたろうか?」 と何度思ったことか。
>最初後藤さんじゃなくて進藤さんに見えて、あれっ、進藤ちっちゃくなっちゃった??とか思いました。 あはははは!手乗り進藤!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手乗り・・・進藤・・くん? 萌え! 肩とか頭の上とかに乗っけて、何時でもどこでも進藤君と一緒♪。 たまら―ん! 「進藤くん、あ〜〜ん♪」 とかご飯、食べさせちゃうんですか?いいんですか? (をいをい、どこまで妄想引っ張るんだよ)
『JRAワールドカップ』の「チョクセンバンチョー」が戦国BASARAの筆頭? そして馬の名前がバイク? 楽しそうだな。 確か皆イケメンなんでしたよね? 真田幸村、カッチョイイですね?! 毛利元就がオクラ((ばくしょう) どんだけ皆トンでるんだか? アニメ・・・・観てみようかな?(笑)
更年期は相変わらずホトフラきてます。 頭痛は治ったので良かった〜。 梅雨病みとかは無かったのですが、これも寄る年波なのかも知れません。 来週が梅雨明けですか? 早いなあ・・・・。 何だかんだ言ってもうすぐ8月じゃないですか! そして気が付いたら長袖なんか着てるんだろうなあ・・・・。 いつもありがとうございます。 姐さまもこんな気候です、どうかお身体気を付けて下さいませね。
| 2010年07月12日(月) |
実は先週後藤さんと・・・(苦手な方は要注意!) |
実は先週、かねてからの念願であった ”後藤さんとのふれあい” が叶いました
業務終了後、食堂へ行き手を洗って帰ろうかなあ・・・・と思ったところ 流しに久々の後藤さんを発見☆ 「あっ!後藤さ〜ん♪」 しばし追いかける。 そして「そうだ!後藤さんと記念撮影〜♪」と写りの悪いおいらの携帯を取り出し、いつでもシャッターを押せる状態にして、またもや後藤さんの追っかけ再開(後藤さん大メイワク)
その時の記念すべき写真です。
苦手な方々もいらっしゃるので極力、画像を小さくしたんですがそうしたら 後藤さんの愛らしさが十分に表現し切れてない事に気が付きました。 ちょっと悔しいです。
後藤さんを手なずけたのか、はたまたこちらが後藤さんに手なずけられたのかはわかりませんが、改めて後藤さんラブリ〜♪を再認識した日でございました。 今後も着々と親交を深めて行こうと思います。
| 2010年07月11日(日) |
『ジャパンワールドカップ』 |
こんな夜中(2時過ぎ)に日記書いてる自分・・・・。
さて、今日も先月に引き続いての「定例会」があります(笑) またもやイトコのSちゃんも参加と、長女も来てくれるそうでお墓参りに行ってからお外で美味しいものを食べようと言うことに。(和食料理屋さんに決まったんですが) 多分、昼ごろ・・・は雨だよねえ? 梅雨明けは何時頃なんでしょうか? 各地の豪雨の被害に遭われた皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
今、こうやって打ってる部屋の中、とても涼しいです。 窓は全開で、とても涼しい風が入ってきてるので大助かり。 でも明日はじめじめしそうだなあ。
さて。 ネットニュースでご覧になられた方もいらっしゃる賀茂ですが、もう笑っちゃいました。
【LRAが壊れた?!】【やっぱりあの監督の仕業でした】と上がってた『ジャパンワールドカップ』 とにかく一度行ってみて欲しい! 死ぬほど可笑しい! 声出して笑っちゃったよ、おいら。
動画も出てるらしいので、ここに写真を貼りつけても構わないよね?(誰に聞いてる?) 最高に笑えるのが、最後の直線コーナーに入った所。
イキナリ各馬、一斉に色んな決めポーズをとって走ってるんだよ〜。 (ハリボテエレジーはその手前のカーブですでに壊れてるけど:笑) 「ああーーっと!ハリボテエレジーが壊れた!中身が出てしまったぁぁーっ!」とか。(騎手は手作 好太郎) 馬の足・・・明らかに「人」なんですけど?!(笑) 『キンちゃん走り』してる馬とか、有り得ないべ! 何で馬がストッキングはいてんの?(しかもピンク)
『チョクセンバンチョー』 騎手は元暴走族総長(ばくしょう) お前らバカだろう?! (それで喜んでる自分が一番バカ) 一体、何種類作ってるんだろうか? 取りあえず、何度かやってみて同じ結果が出ない(笑) セリフ回しも違うし! 手が込んでます。 お笑いに命掛けてるよ! これがちゃんとしたJRAの公式サイトでのゲームなんだよね。
http://www.jra-jwc.jp/
↑です。
では拍手お礼を〜。
【7月7日 匿名希望姐さま】 姐さま、こんにちわ! 七夕は雨模様でしたね(涙) でもヒカアキの二人はそんな雨など関係なく、相変わらずの逢瀬を重ねていたのではないでしょうか? (ちょっと悔しい)
おや?姐様はヒカ碁ニコ動をご覧になられてなかったですか? それじゃあまた貼りつけちゃおうっと♪ 川上さんがやってらしたネットラジオ「うさぎのみみたぶ」では、毎回リスナーさんのハガキを読んでくれ、またその内容を演じてくれたりしたので楽しかったのです。(中にはヒカアキ的なセリフもあったりで、ワクワクして聞いていました)
昨年、川上さん復活されてらしたんですね?流石姐さま、押さえてらっしゃる。 でもラジオ復活がないと言うのがとても気になっています。 やはりあそこは川上さんのファンが一番集まる所だと思いますので。
そして「筋トレ少年」 ちょっと痛い事を日記に書いてしまいました。 もうね・・・・、話してくれる同僚が言うセリフ。口調そのまま真似て教えてくれるんだけど・・・・とにかくヒドイ。(お母さんが長男くんに向ける罵詈雑言)言い方もその内容も。 長男くんの事、名前で呼ばないんだそうですよ。いつも「テメェ!」なんだそう。 お母さんがそんな口のきき方してたら、多分その子も幼稚園ではそんな風な口のきき方してるんじゃないかと思う。 「乱暴な子」とかレッテル貼られてないといい・・・・なんて見たことも無い子の心配しています。 きっとお母さん、外では大人しそうな風を装ってると思うので、その子の口のきき方のルーツが母にあるとは先生方は夢にも思わないんじゃないだろうか? どうか「毎日続けている筋トレ」が実を結んで彼が大きき羽ばたけるように、と願わずにはいられません。
さて。 >知らない間に7キロも落としていたの? や・・・・これがですね。 体重計、壊れたんですよ。 なのできっと7キロは減って無いかと・・・・。 3キロは確実に落ちてるハズですが。 ただ今、新しい体重計が届くのを待っている所です。 やっぱ胸はゲッソリ減りました(涙)進藤、ゴメン。 姐さまはあの体型で3〜4キロ落としただなんて凄過ぎですよ。 自分はかなり余分3兄弟が幅効かせてましたから、スタートラインからして姐さまとは違います。 なので落とすのは姐様に比べたらヘでもないと思います(苦笑) バストアップ、頑張ろうと思います。
ありがとうございましたー。
昨日は病院へ行ってきました。 検査結果、胃カメラの方は大丈夫。 胸はエコーを撮り、多分大丈夫と。 念の為、毎年検査。と言われました。
胸のエコー撮影→乳腺外来→内科(胃カメラ結果)→乳腺外来(待ってたら隣の婦人科から「こっちにおいでよ♪」とお誘い)→婦人科(先日の血液検査の結果と更年期相談)→乳腺外来→会計
ほとんど病院内徘徊状態。 全て終わったら1時過ぎで、それから仕事に行きましたが何か疲れた。 なので帰宅して多分8時には寝てたかと思います。 それから朝の7時まで一気寝。 また帰宅したら(今、朝の7時)日記書きます。 ここの下に(この日記、一日にいっこしか書けないのです)
|