まったりdiary

2010年10月21日(木) 『塔矢アキラ誕生祭さま』「ヒカル×アキラ子 アンソロ企画さま」リンクしました。

会社を出ると・・・・・もう既に外は真っ暗。
気が急くと言うか焦ると言うか・・・・。
買い物してても「早くしなきゃ」とか思ってしまいますわ。
んで家に帰ると「ああ〜〜なぁ〜んだ、まだこんな時間かぁ。焦って損した」と思う。

そして昨日まで半袖だったんですが(行き帰りも仕事中も)今日は「雨も降ってるしなー」と七分袖を着てしまった・・・・・・

暑かった!!

寝てる時は未だタンクトップなヤツです(笑)
長袖出すのはまだだな。

んで話題は唐突に変わりますが、前に▲さんちの日記でも出てましたが、うちの料理で欠かせない物!
『桃屋のきざみにんにく』



これは使えまっせー奥さん!
鶏を焼く時や煮込み料理。
特にうちはカレーん時、肉をいためる段階でかなりのニンニクを入れます。
って言っても4〜5片を薄切りにしたりみじん切りにしたり・・・。
それから圧力鍋でガッツリ塊肉を箸で崩れる手前までコテンパンにします。
んで、自分はどうも玉ねぎやニンニクの皮むきが何故か面倒臭くて好きじゃないのです。

そんな時。
ひょいと買ってみたのがこれでした。
んで使ってみる。
塩ッ気も効いててちょうどいい味つけだ!

それからはずっとこれを愛用(笑)
鶏もも焼いた時はラストにこれをステーキソースと共に大量投入。
美味いよ〜♪

カレーの時は肉の下いための時に使います。
んでカレーの時にもひとつ欠かせないのがコレ!↓



本当は玉ねぎ3個分位を3〜40分かけて茶色になるまで炒めるのが本当なんですが、専業主婦辞めてからは一切手間抜きでそんなんやってません。
んで登場したコイツはいい仕事してまっせ!
以前、ガス台の前に立ってた『あの時間を返して!』
と叫びたくなるくらいには、いい味出してます。
これはお勧め♪
あとは最後にこれかなー。


それからソースもちょっと投入してカレー作りは終了〜。
(ルーはモチロン市販のやで)(でも絶対、二種類を混ぜる)(・・って何カレー講座開いてんの?)(さあ?)

ああ・・・そうそう。
ジャガイモはコレね(笑)



「とうや」って平仮名だとどうしても進藤が「とうやぁ〜〜」って甘え顔で呼んでる姿が浮かんで来て仕方ない。

拍手お礼です〜(遅くなりました)
【10月18日 yukikoさま】
yukikoさん、こんばんわ!
うを!!yukikoさんも「マカロニほうれん荘」ご存知でしたか?!
流石、うちにいらっしゃる方々は守備範囲が広いです!(笑)

>きんどー日曜さんにひざかたとしぞークンに沖田クンもいたでしょーか

ええ・・・!登場人物の名前から既に笑える。
毎週、読んでましたよ!週刊チャンピオン!(笑)
あの時代では突き抜けてたギャグ漫画だったかと思います。

そして「つぶらじい」にまでコメントありがとうございます(ばくしょう)
毎朝見てますよ・・・・「つぶらな瞳のじじい!」(違うって)
癒されてます(笑)
ありがとうございました。



2010年10月17日(日) つぶらな瞳の・・・・




いつも通る公園内の木。
感心な事に、どの木にもこうやって名札が付いています。
そしてこの木を見るたびに

「つぶらじい」⇒「つぶら?」⇒「つぶらな瞳のジジイ?」

と勝手に脳内変換してしまうのです。

つぶらな瞳、と言えば思い出すのは
「あらあらわたしはキンドーちゃんよっ」
なセリフでお馴染みの『マカロニほうれん荘』のきんどーちゃん。
ご存知の方はいらっしゃるかな?

一回思い出しちゃうともうダメ。
この木を見るたびに「あらあらわたしはきんどーちゃんよっ♪」のセリフとつぶらな瞳のきんどーちゃんの姿が浮かんで来るのです・・・・。
しょうもねえ。



2010年10月14日(木) 月曜日は・・・・・

「珠算部の集い」に出掛けてきました。
暑かった!
そして初めて伺った友人のお宅が自分にとってちょっと懐かしくもあり、色々と複雑な思い出の地であったので、駅から約15分の道のり。
皆で歩きながら「あ〜懐かしい〜」とキョロキョロしながら一人呟いていました。
今の会社に入る前、一年ばかり営業関係の会社に勤めてました。
その時、この地域の担当だったのであの店もこのお宅もその事務所も何度か入ってお話させていただいた事があるよ〜なんて思うと非常に懐かしかった。
もう9年近く前になるのか・・・・。

「はぁぁぁぁ〜〜〜契約取れない・・・・」

と何度トボトボとあの道を歩いたことか。
と思い出すとあの頃の切なさとかなんかがいっしょくたになって、胸に迫るものがありました。

さて、昼前に集合してから夕方6時過ぎに解散するまでずっと食べっぱなしの喋りっぱなしでした。
その日集まったのは7名。
そのうち、子供さんが我が母校に通学中だと言う人が二人も!(笑)

とにかく笑いっぱなしだった。
あんなに心から笑ったのは久しぶりかも。
そして集まった7人中、独身者は4名。
未婚者や、お一人様者の方が多いんだよ!(笑)
お邪魔したお宅は新築でとても綺麗な一軒家。
そこに(元珠算部副部長の)彼女は一人で住んでいます。
御両親は既に亡くなってしまい、それから引っ越しして一軒家を建てたんだよねえ。女手ひとつで。
凄い。
でも自分ももし、あの頃仕事を辞めずに働き続けてたら有る程度の小金が溜まって、それこそ家とか建ててたのかな・・・・なんて思ってもみたり。
親の介護なんかそろそろだよね・・・・なんて話も出たりして、今回の会合は笑ったりしんみりしたり色々でした。

高校のアルバム開いて1年の時何組だったっけ?
キミとは2年の時一緒だったんだよ・・・・ね?
とかもう既にクラス分けの記憶自体が皆さんあやふやになってたのが笑えたと言うか歳月を感じたと言うか・・・。
卒業して30年だもんねえ(今指折り数えてみた)

「還暦になっても70になっても80になっても集まろうね〜」
と言いつつ解散したのでした。



2010年10月10日(日) スパーク

行ってきました。
朝起きたら、結構な雨。
昨夜回して、また今朝も洗濯機を回してそれらは全て部屋干し。
いつもだったら、夜干した分は朝にはいい感じに乾いているんですが今日は流石にダメだったな。
惜しい!あと一歩!って感じ。
「まあ、いいや〜。ヘタに早く行ってこの雨の中列に並ぶのはヤだしな〜」
とひたすら家でウダウダ時間潰し。
(イベントの日は何故か朝早く目が覚めてしまうのですわ―)(何気にヒカ村さん口調だね)(を?分かる?)(わからいでか)

駅探みたら、ビッグサイトまでの経路の鉄道が雨で遅れが出ているとのこと・・・。
それでも雨が上がってきたみたいだから出よう、と出発。
電車は通常通り動いてました。
「会場には昼前に着けばいいだろ」
くらいな今まででは有り得ないくらいの時間の遅さ。

国際展示場駅までは通常通り。
駅を出たら、リクルートスーツの若者で一杯でした。
就活ナビみたいなのがあったらしい。
そのスーツの波がぞろぞろとビッグサイトへ進んで行きます。
そんな人々を横目にすまないねえ・・・と思いつつ
「流石にこの時間ならば入場規制も解除で、パンフも購入しなくてもいんじゃね?」
なんて考えてたら・・・・・
おいらが甘かった。
一般参加者は駐車場へ向かう道へ誘導され、見えて来た景色がコレ↓
え?この時間でこんな?




結局、入場するまで一時間以上かかりましたわ―。
いつもは外で売ってるパンフもこの日は雨だったせいなのか、来場者が多いから入場人数制限の為なのか、会場の入り口んとこで売ってました。
しかもたったの2か所。
一か所につき、本を手渡す人1名。会計が1名。
つまりあれだけの人数をたった4人でさばいてると言う・・・・。
これじゃこの時間まで行列になってるの分かるよ・・・・
「ちょ・・・有り得無くね?」
と周りからも声が上がってましたが声が上がって当然?。

そして入場してまずはヒカ碁サークルさんへ。
水浜さん、一緒にいらしたきはさんとおしゃべりしてから、お友達の「地球へ・・・」サークル(うみかほるさん)のとこへ。
久しぶりにゆっくりとおしゃべりしてきました。
日々お忙しいのに合同誌まで発行!
あのパワフルさ、見習わねばと思いました。

それからSEEDを回って終わり(涙)
なんか久しぶりの行列で疲れたのか、とにかく座りてえ!
とお一人様ランチへ。
と言ってもその時点で時間は既に2時。
「ビール、2杯目からは50円引き」のお店は混雑この上なく、かと言っていつものマツモトローまで歩くのはなあ・・・と手近なレストランへ。
あそこは初めて入ったかも。
そしてもそもそランチしたりメールしたりウダウダしてからまた会場に戻り、午後から参加の千佳さんがいらしてたのでお話しました。
千佳さんが入場された時は、もうパンフは売り切れてたそうです(でも列には並んだそう)

そしてビッグサイトを出ると、丁度リクルートスーツ軍団も同じような時間にお開きになったみたいで、ごろごろとカートを引く女の子らとスーツ姿の若者らのごちゃまぜ状態でしたわー。



日も射してきてちょっと暑い!
そんな中、汗をかきながら帰宅致しました。
お疲れ様〜。
今回のスパーク。
他ジャンルさま日記で知ったのですが、申し込みが多くて早くに締め切ったみたいですね。
それで申し込み出来なかったサークルさんが結構あったみたいです。

ああ。あと。
これも他ジャンル様日記で読んだ青ざめものの内容。
会社から帰宅したら、サークルチケットが母親に捨てられてたと言うもの。
もう行くの止めようと思ったけど、飛行機のチケット買ってあるし・・・・。と涙で書いてらしたので、その方に今日は一般入場だったのか伺ってみました。

『家の母は漫画とかこういったのが嫌いなのでスグにポイポイ捨てるんです(あ!うちと一緒だ!)母に捨てたでしょ?って問い詰めても知らない捨ててないって言うし・・・・。それでも「こんなのは有ったけど・・・・」って持って来たのは「R18の黄色い札」でした。そっちはどうでもいいんだけど!肝心のチケットは?!って!(涙)』
「うあーーーーそっ!それは!」
『でもツイッターで叫んだらそれ見た友人が助けてくれました』


との事でした。
良かった良かった・・・・。

明日は珠算部の集いで朝からまたもやお出掛けです。

ちょっと疲れたかも・・・・。





2010年10月09日(土) お誕生会

今夜は母のお誕生会と称して、お外で食事をして来ました。
一番雨が酷い時に当たっちゃったなあ・・・。
洋食のコースなんて随分ぶりです。
(経済引き締め強化月間継続中なので:笑)(当分、茶漬けだな)(うん)





うははは!流石はおいらの携帯だ。
写りの悪さは天下逸品だね。(スープなんかピンボケもいいとこでした)
ステーキ、とてもお肉が軟らかくてソースも美味しかったです。


テリーヌ、鴨肉が美味しかったなあ。



ここまで撮って飽きた模様(笑)

そして明日はふらっとスパークに行って参ります。
あちこちひとりでふらつく予定です。


え・・・?うすた京介先生がご結婚されたと?
お相手はこれまたジャンプの「әnígmә-エニグマ-」の作者、榊健滋さん(ごめ・・・知らない)
結婚式の招待客・・・・豪華な顔ぶれだったか・・・そうだろうなあ。



2010年10月06日(水) 痛いよ〜ん

先月からイキナリ始まった『ドライアイ』
ドライアイなんて人生初の経験。
自分はハードコンタクト歴30数年なんですが、ハードを使ってらっしゃる方はお分かりかと思います。
ハードレンズってまばたきをする都度、目の中でレンズが動くんです。
目をつむって開ける・・・・と開いたまぶたにくっついて上に上がったレンズが「コトン」と下に落ちるんですよ。
一日中これの繰り返し。
だからハードコンタクト使ってる人は恐らく
「自分はコンタクトをしてるんだ」という意識は一日中離れないんじゃないかと思います。
またこうやってレンズが目の中で動くことで、目に炎症が起きたらスグにわかるとか、(ソフトと違って)眼球に貼りついてないから目に空気が触れるので目にとってもいいのだ、とか言う30数年前にレンズを作ったとこの医師の説明をずっと信じてこの30数年というものずーっとハード街道まっしぐらだったのです。(レンズはヘタすれば7〜8年は持つし。)

まあ、そんな前置きはいいとして。
ドライアイになってから、このまばたき⇒「コトン」と下に落ちる、運動がなくなりました。
ビッチリと目に貼りついてる。
というかまばたきしようとすると目が乾いてるせいか、微妙に突っかかる始末。

そんなこと一ヵ月も続けてたらどうにもこうにも目の痛みが我慢で出来なくりました。
んで眼科に行ったら「角膜に傷が付いてますよ〜両目とも」
レンズもキズだらけでした。(苦笑)
『しばらく眼鏡で過ごして・・・・』
と言われたのですが、今使ってる眼鏡(鬼畜に非ず!)20年くらい前に作った奴で(笑)
「あくまでも家用だしなあ・・・」
とぼやいたら
『じゃ、ソフト使いましょう。ハード使うよりも目にはずっと優しいですから』
と言われ使い捨てソフトを当分の間使うことに。

以前、お試しキャンペーンで使って気に入り、「お出かけの時様に・・・・」と使い捨てソフト・ワンデーアキビュー(ディファイン)というのを持ってるんですが、それはレンズの周りが黒く縁取られてるんですね。↓(左のやつ)



「あ、自分使い捨て持ってますよ」
『それは縁取りがついてるものですよね?(カルテ見ながら)』
「ダメですか?」
『ええ・・・・あれって縁取りが付いてるからには目の中でズレると目立つしおかしいので、普通の使い捨てと違って目の密着度が高いんですよ。なのでキズが入ってる状態での使用はお勧めできません』

と言われて別の使い捨てを購入することになりました。(ただのワンデーアキビュー)
んでパックを開けて見たらレンズが結構厚い。
自分が持ってる奴は、「サランラップ?」みたいにペランペランに薄くて、そのせいか乱視の矯正があまり効かない。なので手元の字や本などは読めない状態でした。(ホント、見えないんだ)
だって目に入れる時、あまりの薄さの為指の上で自分の重みでレンズがそっくり返ってしまって、アタフタしてると「表裏がわからなくなること」があったくらい薄い(笑)

新しいレンズはその厚みのせいか、乱視をちゃんと矯正してくれてるみたいで手元の字も良く見えます。(おいらの乱視。キレイに物が二重にズレて見えますがこのレンズは大丈夫だった)

「これはいいかも!」

でもとにかく、ハードレンズも新しいのを注文しておかねば!
と先生に注文すると「は?こいつ何言ってんの?」みたいな目で見られつつ
『まずは角膜治そうよ。それからの注文でも充分遅くは無いでショ』
と言われた。
まだコイツはこれからもハード使う気かよ、と思ったのかも知れない。

そんな事で、いまはソフト生活に突入です。
凄いよね・・・ソフトって!(ワンデー使ってて今更だけど)
目の中で動かないからつけてる事を忘れる。
(でも今、ドライアイだから乾くけど)
一日に何度もレンズを洗いに行かなくてもいい!
ラク!

今職場では何人かの人は「レーシック」をやって、イキイキ人生を送っています。
そんな新時代に入ってるのに、おいらは今頃ソフトレンズに感動してる有様です(苦笑)
でも今使ってる使い捨てレンズ。普通のソフトレンズとほとんど同じ厚さなんだよなあ・・・・。
だから5〜6回は軽く使えそうだよ?しっかりとしてるし。
ちょっと勿体ない気が。
なので外した後、ジっと見ると「勿体ない感」が溢れてくるので外したレンズに情が湧かない様、即ゴミ箱に捨ててます。

多分、ハードコンタクトにはもう戻れない気がする。


ではでは拍手お礼でしゅー。

【10月5日 匿名希望姐さま】
姐さま、こんばんわ!
ベビーチョコ、かじったの丸わかりでございましたね(ばくしょう)
ええ、姐さまも歌えると信じてましたよ「TOKIO」(笑)
そして↓の「鬼畜眼鏡進藤」ですが、おいらのダーリン進藤とは別人・・・と言いたいとこだけど、同一人物〜(笑)
背中に「ヤル気スイッチ」があって、そのスイッチを押しちゃうとね・・・・ああなるんですよ〜(タメイキ)
「天使進藤」「悪魔進藤」とでも分けて頂ければよろしいかと思われ・・・・。

>眼鏡はずすのがひとつのサインになりそう。

うっっっ!(想像したらしい)
相変わらず、素晴らしい突っ込みです、姐さま。
その眼鏡はおいらが外すのも有りと?いやん♪〜〜〜(照れ照れ)
ちょっと妄想街道、ジョギングしてきます!!

ぜえぜえ・・…はあはあ・・・よろよろ・・(ジョギングから戻って来た模様)


さて!
え?姐さまハニーフラッシュが?!しかも突然に!
ご・・・・御愁傷さまです(貰い泣き)
部活作りましょう・・・・・一緒に(笑)

え?「大塚家具のCMですか?明子編?しかも明子48歳!!」
(大塚家具 CM でググると出ます)

『明子です。結婚して20年。私なりの冒険がしたくて銀座の大塚家具に行ったんです。ツインだったベッドを今あえてダブルにしてみます』

え?明子さんに何があったの?
塔矢パパとの間に何かが?(机叩いて爆笑)
確かに、独り息子のアキラさんはどこかの馬のホネ進藤にかっさらわれてしまいましたものね・・・・。
それならば、兄弟を・・・・・とでも思ったのでしょうか?
頑張れ!塔矢パパ。(笑)

色々と妄想致しましたよ姐さま。
爆笑CMネタをありがとうございました。


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加