まったりdiary

2011年01月25日(火) 十日町 そにょ2

ホテル内の本館と別館を繋ぐ通路がとても綺麗でした。




小さな小窓がいくつもあったんですが、一晩で雪が降り積もったらしくどこの窓もこの様な有様に!雪の押し寄せっぷりがどこか可愛いくって、いくつもある窓を撮りまくってました。










そして帰る時。
「車の雪を払ってくるすけ」
とホテルの駐車場(屋根無し)に向かって行った伯母が10分経っても20分経っても30分経っても帰って来ない。
「どんだけ積もったんかいね?」と応援に行くことに。



これはホテル正面の写真。
奥、右側に車が写ってますがわかるかな?屋根の上に積もった雪の量。
あれ一晩で積もったんですよね・・・・(遠い目)
雪の中、走って雪の壁を走り抜けて行ったその先の光景に絶句。
何十台もの車達がことごとく雪に埋もれていました。

ええ・・・・まず自分の車に近づくには、窓の上まで積もった雪をかきわけて行かないといけない。
伯母はそこの段階までにどうやら30分費やしてしまっていた模様。
そして車の上に積もった呆れるほどの量の雪。
いとこが棒状の秘密兵器を取りだして、一気に屋根の上の雪を薙ぎ払っていました。すげえ。
おいらはひたすらフロントガラスに積もった雪を手で薙ぎ払いました。
何て言うか、関東地方で「うわぁ♪すっごい!こんなに車に雪が積もっちゃってるね」とか言うレベルではないのだ。
恐るべし!雪国!



2011年01月24日(月) しょんぼり・・・・

行ってきました、新潟県は十日町。
や!もう、上下左右どこを見ても雪だらけ。
陽が射すと言う事がとうとう無かったよ。
ただただひたすら雪が深々と降っていました。

東京駅(2階建て新幹線に大はしゃぎ)⇒越後湯沢⇒六日町⇒十日町


予定よりも早い新幹線に乗ってしまった為、時間調整で湯沢駅構内でお土産散策。
若い頃はスキーで良く来た越後湯沢の駅。
すっかり若者向けの駅に成り果ててました。
土産物はチェックするだけで、翌日帰る時に買おうと言うことで見るだけ。
「まだまだ時間あるよね」
と余裕ぶっこいてたら、ほくほく線の時間ギリギリに!
改札行ったら駅員さんに
『もう電車出ますよ!走って!!』(ちょっと改札から距離がある)
と言われ、母と二人でダッシュ☆
「セーフ!」
しょっぱなから駆け込み乗車。何やってんだか・・・・(笑)

↓六日町駅でJRから「ほくほく線」に乗り換える時撮ったもの。
ただただ静かに降る雪。
写ってる電車はJR上越線。
何とドアは手で開ける!(車内保温の為、半自動)
停車時間が長いと両ドア開けてたら、とんでもない冷気が車内に吹き込んで来るもんね。
「とてつもないエコだ!一体どんだけ昔から人知れずエコってたんだ?」
と目頭が熱くなりました。




そしてね、ワクワクして乗った「ほくほく線」でしたが・・・・。
上映会無かったよ。orz
途中のトンネル(5分以上ある)ここの間で上映すると聞いてたので、それはもう幼稚園児の様にワクワクして身を乗りだしてデジカメもスタンバってたんですけど・・・・(涙)
そして傷心のまま十日町に到着。


駅には伯母(父の妹さん)が迎えに来てくれていました。
そして「へぎソバ!」
これですよ!食べたかったんだぁ♪へぎソバ!
一条ゆかり先生の【正しい恋愛のススメ】に出てたんですよね(笑)
あれ読んでから「いつか絶対☆本場のへぎソバ食べる!」と野望を抱き、その本を読んで13年碁にやっとその願いが叶いました。(笑)


コシがあって、ツルツルっと入る独特のおソバ。
つなぎに布海苔(ふのりという海藻)を使っています。
普通のソバのザラっとした喉ごしではなくホントにツルっとノドを通るので、いくらでも入ってしまう辺りが非常に危険度高いです。
(翌日もへぎソバ屋さんに行ったんですが、そこではキチンとソバがさざ波の様に綺麗にへぎに並んでよそわれていました)
へぎソバの名の由来⇒へぎ(片木)と呼ばれる器にのせて出されるのでこの名がついたそう。

市内を車で走ってる最中、
「ガタッ☆」
と思わず腰を浮かしそうになりました。
『ヒカル電化』というお店があったんですよね・・・・でも車はおいらの胸のざわめきとは関係なくサクサクと走り過ぎて行きました。まさか「ここで車停めてぇ!」とは言えなかったよ。(涙)
何でカタカナでヒカル?!
しばしその事で脳内はグルグル!(笑)


そしてホテルに到着。


窓から見える中庭の景色が幻想的でした。



2011年01月22日(土) 新潟に

行ってきます・・・・。

っつか朝、出発早いのに前夜の帰宅が午前様って・・・・
(同僚らとお食事おしゃべりで気が付いたら日付が変わっておったわ。それでもおいらは先に帰ってきたのだけれど)
んで今この日記打ってる時間はというと・・・・2時半?

荷づくり済ませて畑に水やって他所の畑に虫ばらまいて来たので、さあ寝ます。

Hさま。
拍手ありがとうございました!
行ってきます!豪雪地帯へ!
そして雪の中

「進藤、待ってよ〜♪」
「『あはは・・・・・★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。うふふ・・・☆。.:*:・'゜』」
『ここまでおいで〜とりと〜〜〜ん♪ほ〜ら!』
「あっっ!進藤ったら雪玉ぶつけた―☆ヒドイぃ〜冷たい〜〜」
『ごめんごめん♪ホラこっち来いよ。おれがあっためてやる・・・・』


な脳内映像、あれからかなりの回数再生してまして(しかも何気に↑セリフ増えてるし!)今現在、24回目を絶賛脳内上映中です。
新潟に着いて実際に雪を目にしたら、この妄想はとどまるところを知らず暴走する気配がかなり濃厚です。
十日町市民の方々には碁迷惑掛けるかも知れませんが、まあそっとしといてやって下さいませ。(ここでゆっても)

では!



2011年01月19日(水) 徹碁の部屋で・・・・

今日は寝不足でちょっと目がしょぼしょぼです。
ええ・・・・・昨夜は、しょうこさんちの進藤が
『今日は眠らせないから覚悟しとけよ・・・』
・・・・って・・・(\\∇\\)


・・・・・・・ええ・・・・血反吐吐くまで打って来ました。
徹碁を!(ばくしょう)
しかも柱の陰からどうもアキラさんの気配がするんですよね。(ちっ!)
全く気が散るったらありゃしなかったです。
ふぅ・・・・。
と言うことで、昨夜は『進藤独り占め』(脳内)だったのでした―。


さて。
今週の土日と新潟へ行って参ります。
父の一周忌(まだ早いけど)に兼ねて、父方の親戚を集めてお泊まり会。
まず十日町へ行きます。そこから車で30分くらい?車酔いしそうな予感が今から満々です。(山道だし)
いつも新潟へ行くと言うと小千谷か長岡ばっかで十日町へは今回が初めて。
「ほくほく線」という電車に乗れるのが楽しみです♪
しかも、シアタートレインと呼ばれるその電車。
車内でちょっとした上映会があるらしい。↓




しかもカレンダーを見ればおわかりかと思いますが、色のついてる日が上映日!
やったね♪







                  何か凄いです↑

んでここんとこ夜には親戚衆と電話で打ち合わせしたり、仕事帰りに電車に乗って(笑)お土産を買いに行ったり・・・・。

十日町。
雪がもの凄いらしい。
自分が最後にスキーに行ったのは20代初頭(笑)
あれ以来、豪雪に触れてないので今から楽しみっす。
待ってろよ!雪たちよ。

なんて打ってたら、雪降る中はしゃぎまわるヒカアキちゃんズが浮かんできましたよ。
雪深い街に何かのイベントで呼ばれた二人。
進藤は雪を見ちゃったらじっとしてはいられないタイプだよねー。
現地の会場入りする前に、雪玉作ってはアキラさんにぶつけるわけよ。わ〜い♪とか。
最初は「やれやれ・・・・いくつになってもまだ子供だな、進藤」
なんて上から目線で応じてたアキラさんも、進藤からガンガン雪玉ぶつけられてるうちに闘争心がメラメラとっ!(笑)
しまいにゃ、全力ホンキで雪玉をぶつけ合ってる二人を見た和谷君が
「あいつら一体歳いくつだ?!・・・っつか、仮にもタイトルホルダー同士が雪合戦とかやってんじゃねぇよぅ〜。」
とかガックリ肩を落とすがいいよ。
「ああやって童心に帰る塔矢も微笑ましくていいじゃないか和谷。」(肩ポム☆)
「伊角さんっ!あれ(指指し)のどこが微笑ましいと?!」
という会話付きで。

いいねえ・・・・。
雪の舞う中にたたずむヒカアキ・・・・・絵になるよ〜。(うっとり)

というとこで拍手お礼です。(大変遅くなりました)

【1月12日 ▲さま】
▲さん、こんにちわ!
を?!モスキート音、試して下さったのですね?
上のが「14」で下のニコ動のが「11」と!


という▲さんのカキコミを見てから、イヤホンを装備しても一度チャレンジしました(どんだけ負けず嫌い?)

・・・・・・・・・・・
変わらなかったヨ・・・・・。
▲さんは下のニコ動のヤツ、「11」まで聴こえるんですか?
凄いなあ。おいらダメだよ。「9」からはっきり聴こえないもん。
ああも数字で加齢を着き付けられると逃げようがないですね。(ばくしょう)
新年早々、どん底な気分に叩きこまれました。(笑)
そしてどん底には道連れを!と皆さまにもやって頂こうかな・・・・・と日記に(酷い奴だな)
こちらこそ、こんな奴ですがよろしくお願い致します。


【1月13日 まなる様】
まなるしゃん、こんにちわ。
お互い老人街道まっしぐら!でございますな(夜、爆寝で無駄に早起き)
しかも同じ時間帯に目が覚めてた辺りがもう・・・・・(ばくしょう)
え?まなるしゃん、モスキート音おいらと同じ数値ですか?
>おかしいな・・・ヘッドホンしてたのに・・・・(末期)
ええ・・・・・ヘッドホンしてもイヤホンしても「聴こえないものは聴こえない」みたいです(涙そっと拭い)
>聞こえなくても音の圧迫感みたいなものはありましたもん。
ああ、それわかります!
なんかイヤ〜な感じはしますよね。
だから思ったんだけど、ああいった装置ってあんま身体には良くないんじゃないかなあ・・・・・。
ある種の公害ですよね。

そしてそして!!

ああ!!なんと言うことでしょう。(ビフォーアフター風で)
まなるしゃんちのあの進藤が我が家にっっっ!に!
しかも、お疲れのところ更に筆を進めて下さって!!
しかと!お持ち帰りさせていただきましたでございます!
ありがとうございました!

そして今夜のまなるしゃんちの『連邦の白い木馬』の塩梅はいかがですか?
「これが連邦の新兵器の威力・・・!」(←エアコン)
爆受けしました。
まなるしゃん親子、最高っすよ。
いつも新鮮な笑いをありがとうございます!

【1月16日 卯兵さま】
卯兵タンっ、御無沙汰しております。
ををう!卯兵タンもモスキートやってみたんですね?(わくわく)
え?卯兵タンも?・・・・・・・orz
切のうございますな・・・・。
でもあんなん聴こえなくても人生には何ら支障はございませんからっ!
ふふふ・・・・。
いつも突っ込みをありがとうございます♪


【1月18日 某匿名希望某姐さま】
姐さま、お久しぶりです。
そしてお祝いのお言葉ありがとうございます。(ペコリ)
はい、。昨夜はしょうこさんちの進藤とデートでした(腰に手を当てふんぞり返り)
ええ、大人の女の魅力ですね♪
娘からのお祝いメールにヒカルはきっと年上が好きだと思うから・・・・・とありまして(笑)大いに勇気づけられたのです。
そして!そのアルゼンチンタンゴの番組、おいらは観なかったのですが、そんなに歳の差カップルなのですか?
>本国の大会で今年優勝したのは日本人女性42歳とアルゼンチン男性21歳のペアでした。6年前からタンゴに嵌ったという彼女、一方彼氏は出会った15歳の時から彼女とタンゴを踊りたくて仕方なかったと言ってました。すごいでしょ!でもって彼女がアルゼンチンで評価されたポイントは日本人女性らしい恥じらいの表情や表現が素晴らしいと!タンゴは1局の中で一つの愛の形を現すのだそうです。
凄いな!
歳の差11歳!
しかも彼は15の時から彼女と踊りたかったと!何と言う踊りにかける情熱!
大いに勇気づけられました。ありがとう!姐さま。

そして拍手ポチくん下さった方々、ありがとうございました。


ああ・・・・今年もいい年になりそうだな・・・・・。



新型インフルに罹ったと昨日娘からメールが来ました。
幸い薬が効いているみたいですが、どうか皆さまもお気をつけ下さいませ。



2011年01月16日(日) 現実逃避

現実逃避にさっきまでクレープ焼いてました。
うちのフライパン、ブ厚いから綺麗に焼けるんだ〜クレープ♪

・・・てえぇ!

そう。
いつもの議事録打ってるんですが(すでに始めて6時間が経過中)、今日の理事会はいつもの2倍の会議時間でしたのであります。
あいかわらず出てくる専門用語。
「コンクリのはっか」
あるお宅の風呂場のタイルの目地が剥がれてそこから外にまでその影響が及んでしまっているというもの。
会議の時は何気に聞いててもいざそれを文字にするとなると、ググるしかない。
「白化」かなと思ってたら「コンクリート」と「はっか」「アルカリ」でググったら「白化」と「白華」がヒットした。
「白化」⇒塗膜の表面が霧がかかったように白く濁り、艶も無くなる。湿度の高いときに塗料の溶剤が急に蒸発し、気化熱で塗膜の表面の温度が急激に下がると、空気中の水分が凝縮して白化現象を起こす。ラッカーなど揮発性の高い溶媒に見られ、乾燥の遅いリターダーシンナーを用いて予防する。

「白華」⇒セメントから流出下アルカリ成分が空気中の炭酸ガスと反応し白色になったもの。エフロレッセンス、白亜化ともいう。

ああ・・・・彼女が言ってたのは「白華」の方だわ。アルカリが溶けだして・・・ってな事言ってたもんなあ。
あとは「瑕疵」これはよく出てくる。
前回の議事録も仕上げて校正にしてもらっての今日の配布だったけど、やっぱ突っ込みが色々入ったよ。
ICレコーダーで聞いてるんだけど、どうしてもわからない言葉が出て来ててもうネットを駆使してググってもヒットしない。
「ごうざい」駐車場の路面工事の話題に出て来た単語。
建築関係のサイトを回ってもヒットしないのでもう面倒になって「塗料」でごまかしたら「それは違います。それはアスファルト混合材の略で・・・」と言われて・・・orz
そうっすか・・・・・。どんだけ自分その一言の為にネット徘徊した事か・・・。
お年寄りで言葉もハッキリしないからなー。今度は彼の目の前にマイクを仕掛けてやろうかと思う。

結局、先月の議事録も打ち直して提出することに。
議事録って、理事会の1週間前には全員に配布されてるんだけど皆さん、ちゃんとチェックなさって来る。
偉いなあ・・・・・。
だから自分の発言部分についてのチェック(誤字や脱字は当然のことながら発言の趣旨の言いまわしの違い)も怠ってないんだよねえ・・・・。皆、真面目だなー。
今日も鋭いリテークが飛んできたのでありました。



んで、そんなテープ聞き打ちを6時間もやってると当然飽きてくる・・・・・・・ので途中で農作物に水やったり、虫退治したり他所の畑に忍び込んだりしてましたがそれでも現実逃避に走りたくなって、クレープを焼いたと。(苦笑)
ははは・・・・。

あ。日付変わりそうなので一旦投稿〜。



2011年01月12日(水) モスキートな

連日爆睡で、ヘンな時間に目が覚めてます。
んでそんな朝方に近い夜中になに日記打ってんだよ、と言うと今夜も起きていられる自信が全くないからです!(どぎっぱり)(言いきった―)

昨年からしみじみ自身の老化を目の当たりにしてガクゼン呆然としている今日この頃なのですが、これには心の底からガクゼンとしました。

集金スタッフさんとの会話中、「猫よけ」の話が出ました。
最近これ玄関先等に置いてるお宅が多いそうなんですが、どんなものかと言うと小さな置き物タイプのヤツ。(猫よけでググれば簡単にヒットします)
「あれの音がキンキンうるさいんですよ―、あんなの良く家の玄関とかに置いてるなって思ったらそこの奥さん、全然音、聞こえてないって言うの!」
「それっていわゆるモスキート音ってヤツ?」
「そうそう!多分それ!」

丁度休憩時間でもあったので、デスクのPCで即検索。
注:音が鳴ります!



ええ――っと・・・・皆さまはどこまで聴こえましたでしょうか?(大汗)
おいらは「12」から聴こえません!(号泣)
って言うか、いつまでも脳内に「キーキー」音が残ってうるさいんですけど(涙)
一緒にやったそのスタッフは「15」くらいまでは余裕だったかな。(年齢は32歳)
「うっそ!マジ?もうおいら聴こえないんだけど?!orz」
「へへ〜〜ん、私はまだまだ余裕だな♪」

なんて会話が交わされました。
あ!ヘッドホンすればもっと良く聴こえる?(だから無駄なあがきだってば)


コレ↓だと若い衆(恐らく)らのコメントも読めるので更にナマナマしくご自分の聴力の衰えを実感することが出来ます♪
注:音が出ます!



き・・・・「9」から聴こえない?(や!すぐ頭の上でエアコンが音立ててるからだよ)(そっ・・そうだよね)(・・・・・)



「猫よけ」をググってたらこんなブログが。
「お母さん、ボク家に帰って来ちゃダメなの?」
「何で?」
「玄関のモスキート音がもの凄いんだけど」

お母さんのブログでしたが、ご本人には猫よけのモスキート音が聴こえてなかったので、息子からの発言が青天の霹靂であったと。
確かに。
若者には辛いだろう。
実際、街中にはかなり猫よけが置いてあったりしているらしく
「煩くて街中歩くと頭痛がする」
とか言う書き込みや
「近所の家の猫よけ音がもの凄く、吐き気をもよおす程です。近所の方々も困っており申し入れようと思うが、その家の方がとても偏屈なので恐らくは話すら聞いてもらえないだろう」
というYahoo相談。
そうだよなあ・・・・置いている当人は全く聴こえてないんだから『それはあんたらのただの言いがかりだ!』と言われればそれまで?
「これ以上我慢出来なくなったら高周波測定機を借りてそれで納得させるが、それまではヘッドホンで音楽を聴くなどして紛らわします」
と相談者は書いていましたが・・・・・一日ヘッドホンは辛くね?




こんなものが出てたんだ・・・・(遠い目)



さて、気を取り直して迫りくる老いから目を逸らしつつ拍手お礼でしゅ。

【1月8日 さめ様】
さめさん、こんにちわ!

>あと・・もう十分褒め殺されて瀕死ですから!(笑)
え?あんなんで?おいら、もっともっと暑苦しく語りたかったですよ!
イスを「ガタッ☆」とか言わせて髪を振り乱して!(どこのアキラさんだよ・・・・)
ええ・・・・・もっと描いて下さ〜い♪嬉しいな♪
夏コミアフターはそうでしたね、あのメンバーだったのですね(笑)
またお会い出来る機会があるといいです。
そして「ポイントが上がらないとメールが出来ない」
そうでしたっけ?自分引きこもり体質なので(笑)あの位置にいた時ですらメールは一通もやり取りはしておりませんでした―(ばくしょう)
後は、余生を過ごすがごとくノンビリと行きたいと思います。
ありがとうございました。


今日も寒いですが頑張りましょう。


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加