まったりdiary

2011年03月23日(水) 人物特定型の局地的計画停電にでも、島流しでもいいから・・・・

あの巨人のバカどもをどうにかしてくれ・・・・・



2011年03月22日(火) 計画

計画・・・・と言えば「停電」と言う言葉が浮かぶほどに、生活に停電が根付いて参りました。
本日、うちの第2グループは12時20分〜3時50分までが計画停電でした。(実際始まったのはいつものごとく遅れて、12時50分近くでしたが)

今日はお天気がああでしたので(雨)外は暗く、事務所内も暗くそんな暗闇の中でもそもそと仕事をしておりました。
そこにちょこちょことお客さまが来店する訳ですよ。
計画停電の違うグループのお客様とか、知らずに来店されますので。
まあ、それでも「あら」くらいなんですがこの客さまは違った。

「あらぁ〜〜〜っ?ホントに停電ってやってたのねぇ――っ?ぷぷぷぷ―――っ!」

事務所に入るなりそう言いながら爆笑したのです。
まあ、暗闇でもそもそ仕事してる風景がおかしかったんでしょうかね。
ちょくちょく店に来られる方なのでお名前も良く存知あげてる方。
その時は別の人が応対してたので、自分はその笑い声を背中で聞いていました。

ちょっと・・・っつかかなり『ムカ☆』ときましたね。
まあ、その方も言った途端「シマッタ」と思ったんでしょう。
あら、ごめんなさいねえ!と言ってましたから。

一応あの停電のグループ分け。
何丁目は2グループ、とちゃんと仕分けされてるにも関わらず、未だに一度も停電してない地域が周りにはいくつかあります。
その方も、本当は4グループなのに道を隔てた一本向こう側なので一度も消えてない。(一度も計画停電を経験してない)
うちの同じ2グループ内でもあります。
駅前商店街がうちと同じ第2グループなんだけど、一度も消えてないですよ。
商店街のお店も消えると思ってて、みんなシャッター閉めてたのにいつまで経っても消えないもんで慌ててまたシャッターを開けてる所に先日遭遇しました。
駅前大通りもここの信号機は消えてるのに、ひとつ先はついてる。
でもそこだって第2グループ内なんだよね。

ここはついてて、次は消えててその次はついててまたその次は消えてる・・・・みたいな幹線道路もあります。
超危険!

ドライバーさんは本当に注意して運転しないと。
自分ちが第1グループでもちょっと走ればそこは第4グループだったりする訳だから。

まあ、そんな状況だから実際に停電を経験してないから、ああやって笑いが出たんだろうなあ。



「3号機の中央制御室が点灯」
凄いね!
まだまだこれからだけど・・・・でも良かった。

さて。お風呂に入ろう入ろう・・・と思う都度揺れます。
今夜は特に。
何度揺れてるの?
これ打ってる最中2度揺れたし。

入浴中に大きな揺れが来て、裸で脱げ出すような無様な真似だけはしたくないです。
ということで、これからお風呂に・・・・。


昨日今日も拍手、ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・って打ったらまた揺れたんだよ〜。
今日はどんだけー?



2011年03月20日(日) 非常用・・・と福島原発(23時50分更新)




『非常用持ち出し袋』
『非常用ソーラー式携帯充電器』
『非常食カンパン』

先日、うちにある「非常用持ち出し袋」の中身をチェック。
2〜3年も中身をチェックしてなかった・・・・。
「カンパン」が昨年の10月末で賞味期限が切れてました。
なので今日の昼食はこのカンパン(笑)
初めて開けました。
そしてひとつつまんで口に入れる・・・・・・。
いい歯ごたえだ。(米もラーメンもプリンも固めが好き)
しかし!この口内の水分全てを持ってかれそうな勢いの乾燥っぷりは?!
これはとてもじゃないけど飲み物無しで数個もつまむのは不可能に思えた。
この年寄り、一個口に入れてギブでした。
これを水の無い被災地で配っても・・・・・ちょっと厳しいものがあるんじゃ?と思います。
初めて知ったんですが、氷砂糖も混ざってるよ。
(見た瞬間、サクマドロップの白いヤツ?と思った。あれ好きなんだよねえ)
なんとかほうじ茶と共に半分を消化!
残りは明日だな。




そして「ソーラー式携帯充電器』
これは良さそう。
しっかり充電してくれてます。



・太陽光10分充電で4分通話可能
・最速4時間でフルチャージ(最長通話時間165時間)
これはドコモ・ソフトバンク専用です。携帯の様に折り畳める↓




ドコモの専用充電コードが無くても直で充電。↓(開いた裏側)
差し込むだけです。




福島原発。
ハイパーレスキュー隊の会見には思わず貰い泣き。
でも、警視庁の警視の会見での発言
「必死に働く東京電力の作業員の姿が目に焼きついている。我々は任務が終われば帰還できる。作業員たちは被ばくしながらも作業を続けている。」
の言葉には心が痛みます。
最初は東電、ボロクソ言われてたものね。
そしてその後も、現場での東電関係者の報道はほとんどされてないし・・・・。
不眠不休で働いていると言う彼ら。
どうか全員が無事に帰還出来ますように・・・・。


■るーぴあさん、こんばんわ。
そちらも皆さま、何事も無かったようで良かったです。
余震・・・・続きますね(昨夜7時前の地震はちょっと大きかったですよね)
>計画停電に合わせて生活するのにも・・・・・
当分続きそうなこの停電。
電気が通って当たり前の今までの生活に見事にパンチを食らった感じです。
春コミが中止。スパコミも・・・どうでしょうか?
また元気でお会いできる日を楽しみにしております♪
どうか、るーぴあさんもお気をつけて!
あ〜〜〜また揺れてるよ〜(23時49分)

■姐さま
「ヤシマ・ウエシマ作戦」
ええ・・・後方支援ですね(笑)
お互いあれこれと不自由を強いられている現在ですが、「ヤシマ・ウエシマ作戦」きっと笑って話せる日が来ると信じております。
そうですね。お互い取りあえず自分が今出来る事からコツコツとやって行きましょうね。
頑張りましょう♪


そして今日も拍手パチパチありがとうございます!



2011年03月19日(土) 今日の

計画停電朝の6時20分からなので、5時半起きで(笑)あれこれしてます。
とにかく洗濯機回さなきゃですな。(夜の家にと思ってたけど寝ちゃったし)
そしてドライヤーも使えなくなるのでまさかこの頭で仕事には行けず、とにかく早くしよう。

今日は暖かくなるみたいなので、少しでも被災地の方も寒さから開放されれば・・・・と思ってますがまた週開けから寒いみたいなので・・・orz

******************

停電、無しかよ!(や!それはそれで嬉しいです)


**************************
【午後9時更新】
「昨日の夕方から計画停電の中止は決まってたみたいだよ?」
と会社で言われ、更にがっくし。

今日も元気に花粉が飛びまわっています。
もうハナが酷いのなんのったら!
このおいらが外出時はマスクをし始めた位に酷いです。(マスク大嫌い人間)

『緊急地震速報』
今日もいい仕事してくれました。
夕方6時56分?
キッチンで中華スープを鍋一杯に作ってる最中、つけっぱのNHKから例の『緊急地震速報』が流れました。
とっさにガスを消し、リビングのTVの前についた所でカタカタと揺れが始まり、そして震度4の揺れが襲ってきました。
とにかくTVを押さえた!(笑)
すんげい揺れてたんだもん。
あの地震の日から数日、TVを床に直置きしておりましたがやっぱ視線を下に向けるのは疲れるので元のTVの台に戻していたのです。
11日の日の揺れでも倒れる事はなかったしその後の数々の揺れでもビクともして無かったのでまあ大丈夫かな・・・と思ってたんですが、今日のはヤバかったよ。
倒れる!というほどでは無かったけど、わずかばかり危機感を抱いてしまうほどには揺れました。
揺れの向きもあったのかも知れない。
日本各地本当に色んな所で揺れてますので、まだまだ油断は出来ません。

あ〜バイトに行ってた長男が帰って来たので一旦UP。
長男には非常用のチョコと携帯充電器を持たせてます(笑)
先日の帰宅困難時、彼の携帯はバッテリー切れという有様。
本人は非常用携帯充電器といヤツを持ってたので安心してたらしいが、肝心の電池が(単三)切れてたという見事なお約束っぷりでした!
(コンビニは瞬く間に電池が売り切れ。そりゃそうだ)



2011年03月17日(木) 明日も・・・

計画停電がありますね。
昼間の停電は夜よりもずっといい。(今日は12時20分〜3時40分まででした)
真っ暗というのはやはり精神的に良くない。・・・と思う。

昨日仕事を終えて西友に行ったら・・・・見事に何も無かった。
(近所のスーパーは既に停電に入ってたので)
年末のクリスマス仕様から年末年始仕様に変わる時のあれより酷い。
あの長い棚、端から端まで見事に何も無いのだ。
入荷自体無いのもあるんだろうけど、あそこまで空っぽだと笑えてくる。
働いてる人なんかあの時間帯しか買いに行けないんだから圧倒的に不利!

自分一人だったら、体内備蓄が充分にあるので数日食べなくたって平気。
(家にある適当なものでごまかせそうだし)
だけど食べざかりの男子二人抱えててはやはり困ります。

マスコミではしきりに「買い貯め」「買い貯め」と言ってますが、レジに並んでて買いものカゴに山盛り買ってるような人は見掛けないです。
最低限必要なんだろうな・・・くらいの買いもの。
大体、毎日停電してるんだから早々買い置きなんか出来ないし。
パンコーナーはもうここ5〜6日間、入荷が無いので棚はずっと空っぽ。
でもスーパー内のパン屋さんは焼き立ての美味しいパンを売ってます。
そこのはちょっと高いけどすんごい美味しいんだよね。
でも今は仕事終えた時間帯に行ったって残ってるのは菓子パンばっか。
(ヘタすれば売り切れちゃって店閉めちゃってます←こんなの見たの初めて)
『パンがないのならお菓子を食べれば・・・・』
某アントワネットさまがおっしゃってた通り、菓子パンを買って帰りました。
残り少ないお米を消費させない為、少しでも菓子パンでハラを膨らませておこうというセコイ作戦です。

それでも菓子パンを食べられればいい。被災地の方を思えば。
そしてお風呂に浸かっては被災地の方に申し訳なく思い、水をゴクゴク飲めばやはり被災地の方を思い・・・・・な日々です。多分皆さまもそうでしょうけれど。

テレビでやってたそうですが、地震の時ファミレスで食べてたお客さん。
散り散りに逃げたけれど、後でちゃんとお金を払いに来たのだと。
当日来られなかった人は翌日!「遅くなって済まなかった」とお金を払いに来たんだとか。
日本人だなあ・・・・・。

先日から沈丁花の良い香りが漂ってます。
春だなあ・・・と思ったのにまた真冬に逆戻り。

今夜も大きいのがふたつ来ました(地震)
気をつけましょう。

そして今日も拍手をありがとうございました!



2011年03月16日(水) 計画停電

昨夜行われました。
予定されてた18時20分。

・・・・・・・・・・・・・

「やっぱまた今夜も空振り?」

と軽く油断させておいて18時50分。
テレビのニュースで「お?」と身を乗り出した瞬間「バチッ」とか言いました。
そして部屋内は真っ暗。
すでに安心しきってPC始めてた次男の所に灯りを持って行き、結局はリビングで二人、ひとつのろうそくを点けしみじみと過ごしました。(次男はマザー3をやってた)
その間、2度ほど揺れましたね。
自分は寸前までフル充電してた携帯を取り出しネット徘徊・・・・するもなかなか繋がらず。
メールも同じ。
送信したってすぐもとの画面に戻ります。
混乱に拍車をかける様な事をしてはいかんと、ネット徘徊は中止。
なので携帯にお気に入り(画面メモ)に入れてたヒカアキテキストサイト様のSSを読んでおりました。
改めて進藤のカッコ良さに身悶えし、動悸息切れが激しくなり進藤愛がグツグツと煮えたぎり沸騰!(危険―!)

なんて暗闇の中やってました。

それからベランダに出て「わー真っ暗ー!」
と呟いてみたりしましたが、結局そのまま毛布被ってごろ寝してしまってました。
そしたら午後9時にいきなり電気が復帰!
でも起きる気力が無くってそのまま寝てたらまたもや地震!
あ〜〜またか〜〜と思ってたらまた例の音楽がテレビから流れてガバッっと飛び起きました。
『緊急地震速報』です。(あの音階は不安感を呼び起こさせます)
「緊急地震速報です!強い揺れが来ます!気をつけて下さい!あっっ!来ました!かなり強い揺れですっっ!」

《静岡県東部で震度6強》

次は千葉だ千葉だと思ってたら静岡ですか?!
息つく暇も無いと言った感じです。

計画停電で暗闇だった間、まさかずっと懐中電灯をつけてる訳もいかないのでろうそくを点けてた訳ですが、このろうそくが結構良かったのです。




これなんですが、小さくておもちゃみたいだけどいい仕事してくれました。
背の高いろうそくは危ないし受け皿も考えなきゃですがこれはいい。
確か7年前、お台場で買ったヤツだったと思います。
(ヒカアキさん達とイベントの後、お台場のパレットタウン・ヴィーナスフォートに寄った時買ったんだった)



2時間使った割にはまだまだ残ってます。
当分これで行けそうです。
勿論。これを点けてる間は窓を開けてました。
以前引き出しを片付けた時「もう何年も取ってあるけどそろそろ捨て時?」とか思った事もあったのですが取っておいて良かった!・・・・し、まさかこれを購入した時は、こんな事で使うことになるとは夢にも思ってなかったです。


ちあきさん。
情報ありがとうございます。
その生存情報がご本人である事を祈っています。
それにしてもGoogle凄い。

【Google 災害情報 ページ】
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

『人を探している』⇒名前を入れぽちっとするだけ。
あ〜〜〜また揺れた。
これ打ってて何度揺れたことか・・・・・。


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加