まったりdiary

2011年12月03日(土) ケンカ上等!(長いでしゅ)

今朝は地震で目が覚めました。(っつってもまた少し寝たけど)
うちは震度3。
「ああ〜〜揺れてるなあ〜〜〜・・・・長いなあ〜〜〜」
と揺れも終盤に差し掛かった頃に携帯から『緊急地震速報』のあの「キュッキュッキュッ☆」と言う音が鳴り響きました。
この音聞くとドキっとする。心臓に悪いわ、あの音。
取りあえず、渋々起きてリビングに行くと既に長男がNHKをつけてた(笑)
『緊急地震速報』
震災の余震の頃はいつも揺れが来る前に鳴ってたんだけど、最近は揺れが始まってから鳴るよね・・・・・。
震源が茨城だったり千葉東方沖だったり、どんどんこっちに近づいて来てるってことかと・・・・。


今日は朝から定例理事会でした。
本当だったら今年の9月から始まってたハズの大型工事。
これが来年の秋に延期になったのですが、
「やはり早めましょう」
と工期を前倒しして3月から開始・・・となったのでそれらについての話し合いや、先月出席してきた他の団地の協議会会議の報告を述べて。
まあまあ滞りなく12時間際に終了。

「さて・・・と帰るかの」

と荷物をまとめてましたら、あの骨折の一因であるあのじさまがいきなり通帳が入ってるバッグをこちらにグイと押し付けて来ました。そして
「この通帳、あんたがやって下さいよ」
『は?え・・・っとえ?え?何で?(って言うかアンタ呼ばわりは止めて下さい)』
毎月、月初めに3つの銀行を回って数冊の通帳を記帳。
それを事務所に持って行くんですよ。
事務所には事務員さんがいますので、その方が月末残高面をコピーを取り報告書類を作ると。
「とりとんさん、これやってね。これは一年目の新人さんの仕事だから。それから議事録もお願いね」
と前の総務会計理事の方に言われ、昨年度の一年間両方やってました。
(この件については理事長から「それはとりとんさん、いいように使われちゃったんだよ―。あの人一年間何もやってなかったじゃん」って言われました・・・・orz)

これがね・・・・・。
仕事中抜けだして銀行三ケ所回って管理事務所に行かなければならなかったので、正直キツかった。(事務員さん、昼は居ないし5時には帰るから)
「理事会理事会・・・・ってとりとんさん大変よねえ〜。うちなんか一軒家だからそんなもの無いから気が楽よ〜」
と何度、例の彼女に上から目線でイヤミを言われた事か・・・(唇噛み締め)

そして今年度の総務・会計の新人のじさま、Kさんに
『ようやっとだ!・・・・・長かった・・・・』
と、通帳引き継ぎをしたのが5月。
それがなしていきなり今になって、つっ返してくるの?
と「?????」な表情してましたら、Kさんがおもむろに書類を1枚テーブルの上にバシ☆と置きました。
ああ・・・・先月の「総務・会計報告書」じゃん。

気にくわない箇所が数か所あったらしく、先月つっかかって来たっけ。
でもそれについてはその場で理事長から回答を得て解決済み。んでそれを聞いてたKさんだって納得したハズじゃね?。

「ここの誤字もおれは知ってたよ。だけど教えなかった」

あああ・・・・・、滞納者の報告のお名前の漢字一文字、おいら間違えて打っちゃったんだよねー。
それを先月の会議中に監事さんから「ここ違ってますよ」と指摘されたんだったっけ。

っつかそれって先月の話題。
何で今になってわざわざ言ってくんの?
この報告書って定例理事会の一週間前には全員にコピって回覧してたんだから、その時点でおいらに教えてくれればよかったじゃん。
それを「敢えて知ってたのに教えなかった」とかって。宣戦布告ッスか?
と言うか、このネタを一ヵ月も彼は引きずってたのか・・・・・と思うと、そら恐ろしくなった。
そうこうつらつら考えてると、Kさんは通帳バッグを開けておいらに中を見せ確認させてくる。

「これが金庫のカギ」
『え?どこの金庫ですか?ってか自分、そんなカギは昨年預かって無かったんですけど?』

と質問しても彼は聞いてナイ(苦笑)

「管理事務所に、このカギの受け渡し念書があるから、それに記名・捺印して来て下さい。それじゃ」

とそそくさと帰ろうとしてるじゃありませんか。

『はぁ?』

一瞬、おいらの脳の片隅で血管がブチッとか切れてる音が聞こえた気がそこはかとなくしました。
が、おいらも老い先短いが彼のがもっと短い!!
「怒っちゃだめだ、怒っちゃだめだ,怒っちゃ・・・・(割愛)」←シンジ君のノリでひとつ!
取りあえず管理事務所に行くか。
んで事務員さんに聞いた。

『えっと、通帳バッグとこのカギをKさんから渡されちゃったんですが・・・』
「え?何で? それってKさんの仕事じゃない」
『ええ・・・(苦笑)んでこのカギってどこのカギですか?』
「そこの大金庫のカギですよ。」

うわ・・・・・胸の高さ位ある大金庫じゃんか!。

「あ〜〜〜ゴメン、それホントは理事長が持ってなきゃいけないんだけど、オレ仕事で忙しいし、でもこのカギの出番は多いし・・・・で、毎日ヒマしてるKさんにお願いしたんだよ」
と、そこに居た理事長が話に加わって来た。(↑相変わらず身も蓋も無い言い方だ:笑)
「そうよ。だってKさん、毎日の様に管理事務所に来てるんだもの、ねえKさん。」
そう。Kさんは暇なのか、管理事務所に毎日とまではいかなくても、それ位の頻度で訪れている。

そして帰ったと思ってたKさん、事務所前をうろついてた―!(ばくしょう)
カギを押し付けたはいいがやっぱ後ろめたかったんだろうね。

『や、自分も今は家に居ますから請求があったらすぐにカギをこちらまで届けられますけど、働き始めたら正直無理だと思います』
「そうよねえ・・・・と言う訳だから!Kさんっ!このカギはKさん持ってて下さいね。お願いしますよ」
と事務員さんは速攻で外をうろついてたKさんを確保し、有無を言わさずカギを押し付けた。事務員さんナイス☆
多分、またKさんがごねておいらに変な事言ったんだろうなというのを事務員さんは察したんだと思う。

するとKさんはカギだけ受け取ると、ピューっと逃げて行きました(笑)
いつもながらに逃げ足速ぇぇー!年寄りにしとくには勿体ないぜ。

あくまでも通帳はおいらにやらせたいらしい。
7月だったか?「通帳が一冊無い無い!」って朝っぱらからうちに電話してきたんだよね、彼。
おいらが持ってるハズもないし、もう出勤時間も迫ってたしで出社してから管理事務所に電話したら
『あったそうですよ〜〜♪』
と管理事務所の事務員さんののどかな声が・・・・・!
なんてことがあった。
基本嫌なんだろうね。責任負う様なものを持つと言うのが。
定期預金の通帳数冊。普通預金の通帳数冊。金額も金額だし。
『でも印鑑は理事長が持ってる訳だから、万が一盗まれたってどうということはない。』
と昨年から今年の5月までの一年間、持ってたおいらだって正直ヤだったけど、そう自分に言い聞かせて来た訳で・・・。

まあいいや。
この役は来年の5月の総会まで。それを過ぎたらKさんは「正理事」になる。
彼は今年やるべき議事録作りもやってない。
今は嫌な仕事から逃げてそれで済んでるけど、新役員さんが入って来たらどうするんでしょうね、と思う。

『その時になって思い知って下さいませよ。』

と思う事でこの怒りを納めようと思う。
最初はケンカ上等!って思ったけど、↑でも書いた通り《自分も老い先短いが彼の方が更に短いんだ》と思う事にしたよ。
ああ・・・・何てオレってオトナ。(←自画自賛)

では自画自賛に酔いしれながら、拍手お礼でしゅ〜。


【12月2日 yukiko様】
yukikoさん、こんばんわ!
先日はどうもありがとうございました。
メールしようと思いつつ・・・・。
え?ツイッター、やはりやってはおられないと?
ううん・・それは残念でしゅ!(>_<)
ではこの日記で交流は済んだと言う事にさせて頂いて・・・・・と!

荒木伸吾さん・・・・・本当に驚きました。
ご病気かと思ってましたらどうやらそうでは無かったと知って、更に驚いています。

ファンの皆様へ
↑ここから飛べます。
(荒木さんのHPにご遺族からのお言葉です。)

芦田豊雄さん・・・・そうでしたね。
そして川上とも子さん、滝口順平さん、和田慎二さん、小松左京さんも亡くなりました・・・・。(知ってる限りでは)
何と言う年だったのか。
>創作分野の巨星が次々と墜ちるような気がしたものです・・・・(略)描いた人は、この世に無くても、描かれた作品やキャラはこの世界に残って、形を成してゆくのだな・・・と切なくも感慨に浸ったことでした。

本当に・・・・・。
そしてそれらの作品は国境を越えてるんですよね。
現にフランスのアニメ雑誌社がこの荒木さんの訃報もいち早く反応し、1日には荒木さんへの追悼文をUPしてましたね。
自分は子供の頃、テレビにかじりついてアニメを見てた派ですが、アニメを見てる時ってこの上も無く幸せでしたね〜。(見た後もでしたけど。)
アニメって幸せの連鎖だよなあ・・・・って思います。多分それってどこの国も一緒じゃないかと。
そしてみんなアニメ見て大人になったと思うんだけど、あの幸せ感忘れて戦争とかしちゃうんだよね―。

ああ・・・・横道に逸れましたな。
と言う事で!
我々は来年も引き続き、ヒカアキ萌えフィーバーして行きましょうね♪
進藤が還暦迎えるまでは死ねませんわよ!わたくし!ほほほ・・・・。
ありがとうございました。


そして今日もポチ君、ありがとうございます!



2011年12月02日(金) 荒木伸吾さん

アニメーターの荒木伸吾さんが昨日お亡くなりになったそうです。
72歳・・・・もうそんなお歳だったんだ。

「魔法のマコちゃん」「キューティーハニー」
そして「ダンガードA」での美形悪役キャラを初めて見た時の衝撃は今でも忘れられない。
『何?この綺麗どころは?!トニーハーケン!貴様、仮にも悪役だろう?!』
とTVに向かって何度呟いたことか。
「銀河鉄道999」「魔女っ子メグちゃん」
そして忘れちゃならねえ!『ベルばら』だ。
アニメ化にするには難しい池田先生の絵をよくぞあそこまで絵に起こしたと今でも思います。

荒木さんと言えば姫野美智さん。
ほんっと、ゴールデンコンビだった!
っつか、アニメーターさんの名前を覚えたのってこの方が初めてかも?
あの作風はひと目で分かる。
流れる様なライン。髪の毛の一筋まで生きてる様だった。
毛先まで気を抜かずに描いてるんですよねえ。
セル画の時代だよ?デジタルじゃなくって!
毛先に向かって細くなっていく髪の毛。
しかも風が吹くとよく揺れる揺れる!なびくなびく!!
彩色の人は大変だったと思う。

高校時代、セル画描きを(趣味で)やってたので細い部分を塗るのがいかに大変か(イラつくか:笑)がよくわかります。
セル画用のアニメカラー『アニメックス』(←東映動画専用)
あれはフタを開けとくと水が蒸発してすぐ固くなっちゃうんだよ。
そのボタボタしたアニメカラーで細かい箇所を塗るのはとても面倒。
いまのデジタルアニメなら、クリックひとつでOKだもんね。

とにかく荒木さんが描かれるキャラは華があったし、気品があるなあと思ってた。
一時、随分マネっこして描いたっけなあ。(高校時代)
自分が絵を描く時。
『髪の毛の先だけは綺麗に抜く』(力を抜いて細くする)
を未だに心がけてる発端は荒木先生ですもん。
(これだけは譲れない。や!自己満足ですが。)

と言うか、海外(フランス)の方が報道早かったってのが・・・・(*^_^*)
今年は一体、どうなってるんでしょうか?
あちらがどんどん賑やかになって行く・・・・。
おいらがあっちに行った頃にはもしかして大作が出来上がって上映されているかも知れんな。
そう思うとちょっとわくわくするかも。

荒木先生のご冥福をお祈りします。




↑昔オエビで描いた「ノン」


では拍手お礼でしゅ〜♪

【12月2日 コヤナギさま】
をを!コヤナギさん、いらっしゃいましー!
お茶もお出しせずに失礼致しました。o( _ _ )o

>脳をフルに活性化すると痩せるってまままマジですか!?
どうやらそうらしいですよ?
「ちはやふる」を読んでて、試合ごとに脳の糖分が消費されていくので主人公が試合が終わると、チョコをガツガツ食ってたり終わると「バタリ・・・」と意識落としたりしてるの見ると、「そうなのかな?」と思います。

>え?え?それ妄想じゃ駄目なんですか!?
ぷぷぷ・・・・・同じこと考えてる。
「妄想」で脳内糖分消費出来たらなあっ!どんだけおいらスリムになれるんだろうか?
ガンガン痩せるよぉ?・・っつかガリガリ?(どんだけ妄想ばっかしてんだよ)

ちなみに↓の日記のネタ提供サイトさまは
ここ↓
IGO AMIGO
『事実 あのイチローも囲碁をやっていた』
も興味深い記事です。

さあ!
我々は「妄想力」を(ムリヤリ)健康に繋げて頑張って行こうじゃないですか!
ガシッ☆(肩組み)

先日は勝手にそちらの日記を取り上げさせてもらいすみませんでした。
でも
「ヤバイ。おれマジで北川(仮名)のこと好きかも」
から始まる二人の会話(っつか一方的な告り)には激しく萌えさせていただきました!
ごちそうさまでしたっ!ビシッ☆(敬礼)
また遊びに行きますねー!
ありがとうございました。


そして今日もポチ君、ありがとうございます。



2011年12月01日(木) もう12月

は・・・早い!早過ぎるよ!ママン!
もう12月だって?
そして今日はとても寒うございました。
今年初!のモフモフのファーマフラーを出しちゃいましたわ。
もふもふちゃん、暖ったか!

そしてここんとこ、PCでもウォークマンでもヒカ碁ミュージック聴きっぱです。
『Get Over〜special mix』
特にこれは何度聴いてもジーンとキますのう。
アニメ75話のラストが走馬灯のごとく脳内をマッハで巡るんですよー。
特に進藤の決め顔、(ゴッキーにガン飛ばしてるとこ)
あの顔がぐるぐるしちゃって、はぁ〜〜ん♪ってなっちゃいます。(末期)
はぁ・・・・あんな凝縮版じゃなくって、ちゃんと全部アニメで観たかったな・・・・・・。
本当に残念です。









ではしみじみしながら拍手お礼でしゅ〜。
【11月30日 ちあき様】
ちあきさん、こんにちわ。
「囲碁ガール」
>囲碁のネイルアートに(中指の爪に、碁石を模した石をつけるのが囲碁ガールの鉄則らしい!)に、しかも、女性向け囲碁ペーパーまで!(囲碁の形のクッキーの作り方とかが特集されてるらしい)
をを!あの『GOTEKI』ですね♪
自分は読んだことがないんですよ〜。
え?『碁エクササイズ』?!(ばくしょう)
>碁盤を力をこめて拭き拭きし、石を置くポーズの鍛錬により、二の腕の引き締めになるとか!
なる!(や!一瞬「・・・攻め」を思い浮かべてしまったおいらを許してくれ!)
まあ、ヒカアキの二人には必要無いっすね・・・エクササイズ。
碁ってアタマを使うので、結構消費するらしいっすね。
↓はネットに出てた情報。

1)盤上に全神経を集中する囲碁は、脳をフルに活性化する。脳は血液・酸素を大量に消費する臓器なので、体全体を使って供給量を増やそうと頑張る。ゆえに体脂肪が燃える(!)

2)脂肪を分解するリパーゼという酵素がある。リパーゼはアドレナリンによって活性化する。囲碁をやると脳内にアドレナリンが大量に分泌され、リパーゼが活性化し、体脂肪が燃える(!)

・・・・・・・・・
ほんまかいな。
しかし、ほんと。
時代が変われば雑誌もかわりますね(笑)
今日から急に冷え込んできました。
どうぞお身体気をつけて下さいね。

そしてポチ君ありがとうございます!



2011年11月28日(月) 萌え

今日は朝から曇り空でちょびっと寒いです。
んで、タイトルの「萌え」何に萌えたのかと言うと
ヒカアキサイトの 『そとて』さま(コヤナギ様)んちのブログに出て来た二人!
コヤナギさんが電車内で聞いたと言う男子学生二人(酔っぱらい)の会話が激萌えで美味し過ぎました!もうお腹一杯☆(ばくしょう)
酔っ払いだから?いやいやいや!
酔っ払いだからこそ本音が飛び出たんじゃね?
等々・・・・萌えどころが満載〜。
気になる方はコヤナギさんちへ碁―☆でございますわよ♪

そして萌えと言えば、ヒカアキ関西方面連合の神戸オフ会。
美味しそうでございましたなあ・・・じゅる。(ヨダレ拭けよ)(うん)(また袖口で拭いてるよ)
▲さんちの神戸オフ会レポ読んでから、お腹がぐぅぐぅ鳴りっぱなしです。
おいらの中では、≪神戸=美味しい≫
と言う図式が出来上がっておりますので、最近は「神戸」と聞いただけでヨダレが出るまでになりました!(いばるなよ)

そしてI知県の有り得ない値段のモーニング!
コーヒー300円にどんだけオマケつければ気が済むんだよぅ?!
(焼きそば・茶碗蒸し・サラダ・ホットドッグ・フルーツが付いてた!)
主役であるハズのコーヒーが既に霞んでたよ(笑)
うちの近所のコーヒー屋なんか、レギュラー珈琲(だけで)一杯450円からだぜ? orz・・・・・

コーヒーなんてうちでいれて飲んでりゃイイんですけど、やっぱ外で飲むっつのもいいんだよねえ。しみじみして。
まあ、ヒカアキの二人もたまには外でコーヒーでもゆっくり飲めばいいんだよ。家ン中でいちゃついてばっかいないでさ(笑)

「たまにはcafeデートもいいよな〜♪」
『うん、そうだね。でもキミが淹れてくれるコーヒーの方が美味しいかな』

(進藤瞬殺☆)(アキラさん素)

二人とも勝手にやってて下さい。
拍手ポチ君、ありがとうございます〜♪

ああ〜〜こんなん打ってたらコーヒー飲みたくなっちゃった。
淹れてこよ〜っと♪



んでコーヒー飲んでて見つけた動画。
皆、ノリがいいよねえ。
進藤もこういうの好きそうだし、ノリもいいからアキラさんを巻き込んで踊っちゃえばいいと思う。
そんでドサクサに紛れて抱き締めたりちゅう♪とかしちゃえばいいと思う!
『AR技術』って言うのか・・・楽しいね。



2011年11月26日(土) 拍手お礼〜〜。

ああ・・・『発言小町』ガン読みしてたらこんな時間になっちゃったよ。(23時48分)
では日付とにらめっこしつつ拍手お礼でしゅ〜。

【11月24日 某匿名希望姐さま】
姐さま、こんばんわ。
頂いたお二方(笑)は以前から居たかのようにうちの「チーム・クリスマス」メンバーにちんまりと加わっております。
うちのは、母からもらったお土産品で小さいのです。(ドイツだかベルギーだか、あっちの方のお土産でした←身も蓋も無い言い方)
なんでセッティングもあっちゅー間に終わります。(゜ーÅ)
姐さまはそこまでクリスマスフリークでしたか!(天袋内は全てクリスマスグッズで埋まってる)
そりゃもう、姐さまの言うように「チーム・クリスマス」どころか『クリスマス連邦軍』並みですね!
「連邦の白い悪魔」?(ばくしょう)
ってことは、赤のサンタさんは「坊やだからさ・・・」とか呟く3倍速いあのお方?!(更にばくしょう)
そして22日のイラストにも言葉ありがとうございます。
え?11月22日っておでんの日なんですか?
ふ〜ふ〜して食べるから?はぁ?
それだったらラーメンだってそうじゃんかぁ!(笑)
ええ・・・あのアキラさんは愛人の方じゃないです!(どぎっぱり)
愛人の方にあんなことさせておくわけが無いじゃないでっすかぁ、姐さまぁ。(ピキピキ☆)←?!

「森ガール」「山ガール」「釣りガール」に引き続き「囲碁ガール?!」
そんな輩が?!
おちおちしてられんな!気を引き締めて行こう!(←?!)
いつもありがとうございます。


ぎゃ〜〜〜!ここまで打って、イヤにシチューの香りが漂ってると思ったら、鍋を火にかけっぱじゃんかー長男!よそったら火ぃ消せよぉ!(バイトから帰ってそのまま爆睡。今頃夕飯食べてる人です)
はぁ・・・・・「ホワイトシチュー」が「ホワイトだったシチュー」に!orz(遠い目)


【11月25日〜26日 yukikoさま】
yukikoさん、こんばんわ!
写真、ありがとうございましたぁぁ〜〜〜〜! o( _ _ )o
しかも要らぬ碁苦労をお掛けしてしまったみたいで申し訳ないです。(ntt)
「本因坊発祥の地」の説明をするのに、あちこち徘徊しましたら色んな面白い事を発見しまして、ついつい読みふけってしまってたりしました。

そしてそのまま本能寺まで行かれたと!
>展示見てる間中、加賀がダブって困ったもんぢゃったもんぢゃった・・・☆
ええ・・・・・加賀信長!(笑)
そして「日海」は筒井さん!(ばくしょう)
あれも面白かったですよね♪
そして「O組さま」のブログ!
見て来ました!!
ひゃぁ〜♪なんちゅうタイミング☆同日付で同じ写真UPしてるだなんて!
><ヒカアキストの着眼点はいずこも同じ、とゆーコトで。なんか楽しかったです。
ヒカ碁ファンならば絶対萌える場所ですよねっ。
ヒカアキの二人にはあそこで打って欲しい所ですが、かなりの道路際みたいですよね?
排気ガスとか騒音とかが気になる所ですが、まあ・・・あの二人ならば対局が始まってしまえば、深く思考が潜り込んでしまうのでそんなのカンケーナイ♪なんでしょうけど。
ネット徘徊してて「碁石用巾着袋」を見つけたんですがとても綺麗で素敵だったなあ・・・・。
あれなら碁笥よりも断然重くなくて持ち運びにいいと思いました。

「遠い過去と 遠い未来をつなげるために」

と言う言葉の重みが今更ながらに実感として伝わって来た、この「本因坊発祥の地」の言われでした。

ああ〜〜〜そうだ。みんみんさんが「yukikoさんありがとうございました!とお礼を言いたいです」とおっしゃってました!
yukikoさん、どうもありがとうございました。

【11月26日 みんみんさま】
みんみんさん、こんばんわ。
>石の碁盤のベンチ、黒いところに座って碁盤は物置くところでしょうか、
そうですね。黒いとこに座って碁盤で打つと。
ただ人目を引くのは間違いなさそうです(笑)
しかも進藤と塔矢なんかがそこで打ってたら大変な人だかりになるでしょうね!
でも打ってる途中で塔矢がくしゃみなんかしたら進藤、大〜変。
「オレの上着膝掛けにしろ」だの「なんか温かい飲み物買ってくるっ!」と一言叫んで走ってっちゃってしばらく帰ってこなくて『対局中不必要にウロウロするなっ!』とアキラさんがキレたり。
「不必要じゃなくて、必要だもん」
とか進藤、ぼそりと呟いてたり・・・・・。(ああ・・・止まらない)

≪ヒカアキオフ会in京都≫とかやったら萌え死ぬかも・・・俺たち(ばくしょう)
yukikoさんはツイッタやってないんじゃないかなあ?聞いてみます。(ここで言うなよ)
ありがとうございました〜。



2011年11月25日(金) 本因坊発祥の地/(photo) yukikoさまより

本因坊 発祥の地碑




石の碁盤と石のベンチ




「本因坊発祥の地」京都市中京区寺町通り

安土桃山時代、「寂光寺」というお寺がここにありました。
そのお寺の塔頭(たっちゅう:小院)《本因坊》に住んでた僧侶『日海』
おっと・・・・どこかで聞いた名・・・。「ヒカ碁コミックス6巻」参照〜♪
(葉瀬中アクターズ―本能寺炎上)

日海は織田信長⇒豊臣秀吉⇒徳川家康という、その時代のトップスターを指導。
徳川家康にスカウトされた彼は、寺を弟子に譲り「本因坊算砂」と改名。
その後、『本因坊』は世襲されていきましたが、二十一世秀哉(しゅうさい)が
『やっぱ、本因坊は真の囲碁の実力者が名乗った方がいんじゃね?』
と、その名を日本棋院に譲渡。
昭和11年から選手権制による「本因坊戦」がスタート。
これが「タイトル戦」というものの始まりとなったそうです。


・・・とまあ、ウィキ君の力を借りました「本因坊発祥の地」のいわれでした。(*^_^*)


昨日の事。
西友で買い物して帰宅。
スーパーの袋をテーブルに置いたら・・・・あれ?
袋の脇から野菜がこんにちわしてるヨ?
え?何?この穴。15センチくらいビニールが切れてるあるヨ?
は?もしかしてこの状態で歩いてきちゃった訳?
んで、中身確認したら「レンコン」が無いよ!
二つ買ったはずなのに一個しかないあるヨ。
慌てて玄関出て今来た道を戻りましたが「レンコン君」はどこにも見当たらず。
西友へも行き聞きましたが有りませんでした。
「誰か善い人に拾われてるといいナ・・・・」(←生き物じゃねっつの)

激しくしょんぼりしてたんですが、その後yukikoさんから上の画像が送られてきてアッサリと浮上♪
yukikoさん、画像をありがとうございました〜〜♪掲載許可もサンクスです。(年寄りの我がままを聞いてくれて・・・・ううっ!:嗚咽)


毎日拍手ぽち君、ありがとうございます。
元気でます!(>_<)


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加