まったりdiary

2012年12月23日(日) 年末恒例の

階段掃除(笑)
この日だけは階段、エントランスに水を流せるのです。
スタートは朝9時。
上階の家はそれよりも15分程早くスタート。
上から順繰りに流して行く・・・・って感じ。
そしてデッキブラシでゴシゴシこすり、手すりや壁を拭きつつ水をほうきではき流してその後、階段や手すり&壁を雑巾がけ・・・・と、この手順を1階まで繰り返し。

ひたすら屈み態勢なので腰痛っ!
(昨日も米30キロ袋を数袋やビール10ケース、油や洗剤等を台車まで持ち運び部屋を出て段差を越えたとこで積み荷を道路にぶちまけ、車にひかれなくて良かった〜と胸をなで下ろしつつごろごろ運び、また台車から荷を下ろして部屋内に運び込み・・・・を数往復・・・だったので既に背筋が死んでいます)

そして掃除が終わって恒例の「役員選び」←これがメインと言っても過言ではナイ。
つつがなく終了。
自分は自治会も管理組合もやったばっかなので暫くは回って来ないかな?
取りあえず、厄介なことが終わって良かった。
でもまあ、ああやってキチンと全員が一堂に会するのは一年に一度のことなのでいいかも。草刈りは誰かしら欠席者がいるしね。
自分は集合住宅で育ったので、やっぱこういう空気は嫌いじゃないです。

帰宅して階段登って行くすがら「あ、ここんちカレー」「あ、里芋とイカの煮物の匂いがする!」「アジ焼いてるな?」・・・・とか匂ってくるのもイイ。(どんだけクンクンしてんだよ?!)


今日も拍手ぽちくんありがとうございます。



2012年12月21日(金)

昨日は仕事でビール100ケース、米30キロ袋を3〜4つ。その他もろもろを運びました。(水、6本入りケースを数箱とかね)
あと事務所が2階なので、ちょっとしたことで下に降りて道路はさんだ向かい側の別棟に走らなければならないのが玉にきず。
多分少なくとも30回はダッシュで上り下りしたかと。
ええ・・・・帰宅して撃沈。
目が覚めたら日付変わってた。(夜中打ってマス。)
(↑でもこれは前からじゃん)

腰ヤらないよう気をつけてたのですが、やっぱ背筋とかが痛いわ。
腰もじんわり。
今、隣の席の子(若者20代後半)がぎっくりヤってます。あの様子は相当悪い。
やはり原因は荷物運び。
通院は労災使いなよ〜、と言いました。

以前は男性がやってた力仕事を今は女性事務員が全てやってる・・・・。
ここら辺もベテラン事務員さんら3名が一斉に辞めた原因の一つに入ってる思います。(抗議退職だったそうだから。そしてそんなどうしようもない職場に入ったオレ・・・orz)
お陰で引き継ぎもなくこの業界の事何も知らない若い子らが手探りで今までやって来ていますが、正直ファイリングやその他書類の保管状況が凄いことになっててホント目を背けたい気がする。(←これは転勤した上司がやったこと。男性にあの管理は無理。)
こんな状態で監査とか入られたらアウトだなーと思うよマジで。
片付けようにもどこから手をつけたらいいのか分からん状態だもの。
「平成何年の何月何日の書類出せ」
とか言われても即、用意出来ない自信がある。
あんな酷い状況、初めて見た。

時間かけてやれば出来るんだろうが、毎日電話や来客対応であっという間に一日が終わってる現状ではそれも到底無理そう。
この店に来てからずっと抱えているジレンマの一つです。
なんだかなー。

あとまぶたピクピクが始まって早1週間。
左目だけなので多分ドライアイが引き金でそれに疲れが加わって・・・とかそんなんだと思います。
一日中痙攣しているので一日中視界が揺れてて少々ウザイ。
そんな今日この頃。

【12月19日 ろんろん様】
ろんろんさん、こんばんわ。
お子様受験生で懇談会・・・・。
無事終わりましたでしょうか?
春が来るまで落ち着きませんね。
ゲームも楽しいですね。つい入り浸ってしまいます(苦笑)
そして作品も見て下さってありがとうございます。
奴らは一生!いちゃいちゃしてればいいと思う!
いつもありがとうございます。


そして毎日拍手ありがとうございます。



2012年12月18日(火) やっと・・・

やっと、『塔矢アキラ誕生祭 11』様にイラストを投稿してまいりました。
もう11回目!
これは凄いことですよ。
毎年開催して下さってるTADAさんには本当に感謝致します。
ありがとうございます。

さて、これでやっと皆さまの作品を拝見しに行くことが出来ますー。
わくわく。


拍手ぽちくん、毎日ありがとうございます!



2012年12月17日(月) ニコ生『ヒカルの碁 一挙生放送』

・・・・を観ておりました。
放送終了は0時半。
「ヒカルは今、何歳なんだ?」
とのコメに即『ヒカルは26歳』と即返してしまったよ(笑)

一緒に観てるという一体感、楽しいっすね。
次回は来年1月19日。
ラストは「お疲れ〜」「また来年」「良いお年を」なコメの乱舞で終了。
そしてアンケート。
数秒で結果が出るんですね。

≪今回の番組はいかがでしたか?≫
・とても良かった・・・・93.7%
・まあまあ良かった・・・4.8%
・ふつうだった・・・・・0.6%
・あまりよくなかった・・0.2%
・良くなかった・・・・・0.7%

自分は『立見席 495番』でした(苦笑)
この前の回は途中でいきなり追い出されました。(ノ_・。)
人数が多かったんでしょう。
『オマエも有料会員になれ』との勧誘画面に切り替わっておりました(苦笑)
「良くなかった」
という票はそこら辺もあるのかな?とか思ったり・・・・。

ではではおやすみなさい。
    




↑来場者数:213.804人
総コメント数:299.328



2012年12月16日(日) モツ鍋屋さん

今日は久しぶりに母と連れ立ちモツ鍋屋さんに。
久しぶりに会ったので食べながら飲みながらで二時間半、よく喋りました。
モツ鍋、美味しかったなあ。(牛モツでした)
そのお店。
よくよくみると男性陣みなイケメン。
「この店の男の子、イケメンばっかりね」
と母。
言われてみれば・・・・。
女性スタッフも可愛い子だ。それにとても良く気がきくし良く動き回ってる。
バイト面接、ルックス重視だったんだろうか?(笑)
みんな感じのいい子ばかりで気持ちのいい時間を過ごしました。

うちの近所にこじゃれた感じの焼鳥屋があって、「いつか行ってやろう」と思ってたんですが
『そこは行かない方がいい』
と憤慨しつつ母。
先日その店で愉快な仲間たちで忘年会をやったらしく(笑)
会費4千円で出たのが焼き鳥4串。
その内のナンコツ。
ひとつひとつがとても間を空けた刺し方で「だめだこりゃ」
としょっぱなから思ったそう。(通常の半分の数しか刺してないと言う事)
ネギまにしても、『今食べてるここのお店の焼き鳥の方が全然美味しいわ』
仮にも「焼き鳥屋」ダロ?
お湯割りを頼んだ時「まだお湯湧いてないので」ときっぱり悪びれずに言われたとか、〆に出た小さな器の中にスープが入ってたので「今頃スープ?」と言うとそれは雑炊だったとか。(4〜5口で終わる様な量)
最後にお茶を頼むと「お茶はコース料金に含まれてませんのでお出しできません」とこれまたスッパリ断られたとか・・・。
何か他にも信じられないね的な事言ってたけど、今時そんな高飛車な経営やっててよく潰れないな・・・とある意味感心してしまった。
今日行ったお店とはまさに真逆だったので。

ネズミーシーの話になって。
「おいら未だに行ったことないわ、シーにはよ」
『ああ、先月行って来たわ。』
と母。どんだけ人生謳歌してるん?
愉快な仲間達に株主優待券持ってらっしゃる方がいらしたらしく、朝9時頃集合してラストまで居たそう・・・・。
んで後日みな風邪ひいてたと。
(皆、60代後半〜70代だ)

多分、自分は孫でも生まれたら行く賀茂だけど多分一生行かない様な気がするよ、あそこには。
そんな徒然な話をしてお開きとなりました。

と言う事でまだお腹が一杯。

では膨れたお腹をさすりながら拍手お礼です。

【12月14日 ろんろんさま】
ろんろんさん、こんばんわ。
チャットではありがとうございました。
ワイン・・・・美味しゅうございましたよ、ええ。
カルピスは・・・ヒカアキちゃんたちですねー(笑)
ろんろんさんは忘年会、どうでしたでしょうか?
何だかんだ言って、今年も残りわずかとなって参りましたね。
最後まで突っ走ってゆきましょうね♪
ありがとうございました。

【12月14日 まよ様】
まよさん、こんばんわ。
チャットは残念でしたが念は届いておりましたよ(*^_^*)
次は進藤Birthdayです(気が早いな)その時はぜひ!
そして地震・・・・。
昨日も2度ほど揺れました。
確実に危険な方へ向かってる気がす・・・・・orz
「大一番」
昨日は灰になりました、色んな意味で。
いつもありがとうございます!


そして拍手ぽちくん、毎日ありがとうございます。



2012年12月15日(土)

今日は(サービス)残業4時間・・・?
研修時いっつも言われたこと。
「あ、これねあくまでもこっちの店のやり方だから。あちらはまた違うみたいよ」
何を教わってもこれ。

今日の作業も本当は、こちらの上司に教わりながらやるハズだった。
と言うか、事務員誰もやりかた知らないという・・・・。
全てはその上司がやってたと。
んでその上司は私と入れ替わりに柏の店へ行きました・・・・。
全く引き継ぎ無し!

それでもこちらの事務員みんな研修で少しは教わってたハズ。

え?この作業、私がやるん?
「すみません、上司が全てやってくれてたので自分出来ないんです」と誰も手を出そうとしない。
や!自分もこれやったこと無いんですが?

まあ・・・・柏に行ってしまった上司に電話で聞くも
「あ、オレ今、忙しいから」
であっさり切られ、このシステムのエンジニアに電話して聞いたり・・・・。

どうやら研修で教わってメモしてきたこと、ほぼ全てこちらでは通用しないことが分かったのが夕方。

もうさ・・・・・研修の意味無いんじゃね?
っつか今までの数ヵ月をかえしてよって感じ?
って言うかさ、ちゃんとマニュアル作りなよ。
誰でも出来るようにさ。

今日の作業の件はあちらでは実際PCいじらせてもらえなかったので、走り書きした一連のメモだけが頼り。
そのレポート用紙数ページに渡るメモですら便りにならないと分かった時の絶望感と言ったら!

あちらで研修を受けててもの凄く感じたこと。
今日の様な、非常に大切な作業ほどちゃんと教えてもらえなかったという事。
「あちらの店で教わってね」
みたいな。
それって研修の意味無いじゃん?みたいな。

ここら辺の事は、お互いの店舗同士でとても根深い対立があるのが一因かと思われます。
打ち始めると長くなるのでまた後日に。

まあ、それをハッキリ認識したのはあちらの店にやっと新人が入った時のこと。
新人さんが質問した時。
『あ〜〜それね、この私の秘密ノート。本当は誰にも見せないんだけど・・・・』
とこれまでのあらゆるマニュアルが書かれたノートを見せながら新人に教え始めた。


・・・・・・


それ、私が聞いた時言葉濁して教えてくれなかったじゃんね。
でも新人さんには教えるんだ。

つまり「とりとん」はあちらの店に行く人。
「新人さん」はうちに入ってくれた人。
差をつけるのは当然。
と言う空気が漂いまくっておりました。

ひがみ根性?なのかな?自分?
と一瞬、自分が恥ずかしくなりましたが、でもやはりよくよく考えてみても「差を付けられてる」と言うのは歴然としておりました。

そんな今日この頃。

今日は脳みそ使い過ぎて疲れ果てました。
と言うわけで日付も変わりそうなので、街ゲー行ってきます♪(←をい!)


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加