まったりdiary

2013年01月15日(火)

新年会。
10時半ごろお開きになりました。
4時〜10時過ぎまで6時間半、ぶっ続けで喋ってたことになりますね。
ネタが尽きないと言うか、まあいつもの話題が中心を突っ走っていたと言うか・・・・(苦笑)
楽しかったです。


【1月14日 yukikoさま】
yukikoさん、こんばんわ。
雪・・・本当に驚きました。
強烈な雨だったので、まさかアレが雪に変わるだなんて思いもしませんでした。
そちらは大丈夫だったんでしょうか?
新年会、楽しんできました。(笑)
いつもありがとうございます。


拍手ぽちくんもありがとうございました。



2013年01月14日(月)

朝起きた時、あれ?結構暖かいじゃん?これならこの雨が雪に変わるだなんんてことは・・・・・

いやはや・・・・
ここまで降るとは!
事務所の中から外を見て、あれ?みぞれになって来た?と思う間もなく全力で雪に変わっておりました。
そして気温がグングンと下がってきて。

カットソー一枚しか着て無い自分には(一枚上に羽織っていますが)ちょっと厳しかった。
荷物運びの為に結構外に出たので。
ババシャツ的な下着でも着れば良かったかも。
でもカットソーの下にシャツ的なものを着るともたつくからヤなんだよなあ。


降り方がだんだん酷くなって来て、これは電車止まる賀茂な・・・・と若い子は1時半頃帰らせました。(彼女は乗り換えがあるので)
自分は定時まで。


さ、明日は休みなので今夜はゆっくりするぞ、うん。



2013年01月13日(日) お局さま

連休中も絶賛お仕事中デス。
15日(火)シフト休みを取り前職・・・あれ?違うな、前々・・・あれ?
いくつ前だったっけ?(ぽりぽり)
つまり、9年働いた職場仲間たちの新年会があります。
参加者はほぼ退職されたですな。
在職中なのは一人だけかな?

新年会開く前からメールで色んな話題が飛び交い&沸騰中で(笑)
一体、当日は何時間喋ることになるのか分かりません(ばくしょう)

在職中の人からのタレコミメールがあったのが一昨日。
自分が退職したのがえっと・・・・・23年の9月末。
あれから1年と3ヵ月ちょっと。
このわずかな期間に何人の事務員が入っては辞めて行ったのか・・・・。
全ては例のお局が原因。
最初の新人さん2人ほど、結構な勢いでいびられた碁様子。
スグに退職。
次の新人さん。
ちょっとしたミスを社長とお局に同時攻撃で別室に呼ばれ怒られ怒鳴られ・・・。
その後、更にお局に洗濯ルームに連れ込まれ40分程、それはもうもの凄い罵声を浴びせられたらしい。
『しばらくは誰もこのドア開けないでよっ!』
と周りの皆に言い放ち、暫くしてからそのドアの中から聞こえてきた怒鳴り声と、新人さんの泣き声。(号泣だったと)
それはもう地獄のような40分だったそうだ。
でもそのミス。
同じことお局はしょっちゅうやってたよ。酷い時はミスを上司のせいにして、上司は菓子折り持ってお客様のところへ謝りに行った事もあった。
あの件の時。彼女はとうとう最後まで謝らなかったもの。
あの時の内容と比べたら、新人さんのやったミスは同列だけどお客様への迷惑度はお局さまがやらかしたミスの内容とは比べものにならないものだよ。
お局がやったミスによるお客様への迷惑度レベルが100とすると新人さんは50位。
その方もその件があってじきに退職。

そんな感じで、この1年3ヵ月の間に多分4〜5名ほど事務員さん辞めてる碁様子。
そしてその中でも一番頑張ってた人も堪忍袋の緒が切れたみたいで、先日社長に抗議しに行ったとか。
お局さまの数々の所業(悪いことしてっからね―、彼女。:苦笑)を訴えたらしいが、社長は取り合わないばかりかお局様擁護発言ばっかを繰り返してたそう。
案の定、翌日からその人は欠勤中・・・・と友人からメールが来ました。

しょうもね。
自分も9年間、よく耐えたもんだと思うわ。(自画自賛)


拍手ぽちくん、ありがとうございます。

さて。
休みまであと二日。頑張りましょう〜。



2013年01月11日(金) 整体に

今日はシフトが休みだったので整体に行ってきました。
先日からもの凄い勢いで、右肩が痛い、強烈に。左肩はごく普通通常もードで痛いだけ。
ブラのヒモが当たるだけで痛い。
軽く押して見ると激痛が走る。

まじヤバイよな、これは・・・。
と思い昨年新しく駅に出来た整体に行くことに。
(昨年、一度行ったんだけどとても巧い)
でも整体って高いじゃんね。
本当だったら毎日でも通いたいくらいなんだけどな。
マッサージとか肩もんでもらうの大好き人間なので「宝くじ当たったら、整体に通いまくる!」と言う野望を密かに抱いているのですが、大体クジ買ってないじゃん?
そこからしてアウト

その駅の整体。
とても上手かった。
大きな部屋にベッドが6つかな?
上下、備え付けのジャージに着替えてちょっとした進藤気分に(笑)

電話で予約して行ったんですけど(先日は予約でいっぱいでダメだった)、受付で顔を見るなり
『あああーーーーー貴女だったんですね?』
と言われ驚き。
おいら一度行ったっキリなのに。
「お金無くってあれからなかなか来れなくって済みませんー」
『10月以来ぶりですねー』
「ええっ?そんな?12月くらいだったかと」
『あの時は楽しませてもらってありがとうございました』
「はぁ?(目がテン)」
『や、とりとんさん面白すぎですよー。○○とか▲△とか・・・・』
「そんなこと話したっけ?(首傾げ)っつか、3ヵ月も前の事良く覚えていますね?自分なんか昨夜の夕飯すら思いだすのに数分かかるのに」
『強烈に面白すぎましたから』
「・・・・・・・・orz」

とまあ、そんな出だしでまずは1時間コースをお願い。
足や腰にユタンポ的なものを置いてくれじんわりと気持ち良くなってきた所でマッサージ開始。
本当は整体やればいいんだろうけどお金も無いし、まずはこの肩を何とかして貰いたかった。
やっぱ彼女上手いわ。
うつ伏せになりながらあれこれおしゃべりしていると
『ああっ、この声。いつか聞いたことがあると思いましたよ。以前もいらして下さった方ですよね?』
『とりとんさんです』
「とりとんさんですか?わたくし、店長のHと申します〜。どうぞよろしくお願い致します。」
「ははっ!こちらこそ」(うつ伏せなので顔上げることもできずくぐもった声で挨拶)
何故またこの声に聞き覚えが?
と聞くと、以前ベッドのついたて越しに聞こえて来た会話が面白過ぎて・・・・毎日来て下さってるお客様を覚えないクセに貴女のことは覚えてました・・・との事。営業トークだとしても喜ぶ所なんだろうか?とちょっとしょっぱい気分に。
っつか自分、マッサージして貰いに行ってる訳であって笑いを取りに行っているのではない。

1時間たっぷりと全身やってもらいました。
やっぱ骨盤矯正とかからやってもらうといいんだろうなあ。
そして「とりとんさん、うちに来ませんか?」と勧誘(ばくしょう)
以前、成田山で「占い師にならん?」と勧誘されたっけ?
楽しいひと時でした。

あ〜〜ラクになった。
とりあえずブラのヒモの痛みが無くなったわー。


では拍手お礼です。

【1月8日 ▲さま】
▲さん、こんばんわ。
>お米屋さん・・・
その呼び方、なんかしっくり来るぅ〜。(笑)
灯油も重いですよね・・・・。1階から4階までよく運んでたよな〜。
今はファンヒーター止めたので灯油生活からは開放されました。
▲さん、おばあちゃんっ子だったんですか?
しかも「逃亡癖有り」な!(笑)走り出した車から脱走!凄すぎます。筋金入りのおばあちゃんっ子だったんですね。
そして、おばあさま。
どうぞ早く良くなります様にお祈りしております。
(ご家族も大変だと思います)
ありがとうございました。

【1月8日 ろんろん様】
ろんろんさん、こんばんわ。
米30キロは結構キます。
通常業務で日々運んでいます(涙)
そしてそちらは年末年始・・・・大変でしたね(涙拭い)
インテ、。行かれたのですね?お疲れさまでした。
東京にも来られるといいですね。
そして踏んだり蹴ったり(前歯が欠けるわ 眼鏡踏んで壊すわ)なろんろんさんにとって、今年が善き年となりますように・・・・。

【1月10日 ちあき様】
ちあきさん、こんばんわ。
最初のメッセは届いてない様です。
さて、アレルギー。ちあきさんにとっても他人事ではないですよね。(ノ_・。)
現代人、アレルギー持ちの方は本当に増えたと思います。
え?化学物質だけでなく、チョコも駄目ですか?それは、きつい・・・・。
そして、ええ・・・・↓の日記の少女。
翌日ニュースで観ました。
先生が打とうとしたのだけれど「違うから。打たなくてもいい」と生徒が言ったんですね?
そしてその10分後、教室に飛び込んできた教頭だか校長先生だかが注射を打ったと。
けれど遅かったのか数時間後に亡くなったんですね?
難しい問題だ。確かに注射は痛い。
この病気に対してこの注射の位置づけや重要性が今一つ、本人に認識されて無かったのか?
今となっては何とも言えないのですが。
この厄介なアレルギーというものに対する特効薬が一刻も早く現れてくれることを願ってやみません。(うちの子らもアレルギー持ちなので)
ちあきさんもどうぞお大事に・・・・。


大昔、自分がまだ幼稚園とかの頃。
アニメはアメリカからの輸入ものばかりだった。
(あれはアメリカ側の対日本政策だったそうだけど←敗戦国日本をアメリカナイズする為、アニメやTVドラマフィルムを無償で日本に流していたんだそうだ)
ポパイとかそんな奴。
そこに出てくる悪者。
そいつらが良く口にしていた言葉が
『わ〜〜止めてくれェ!オレはネコアレルギーなんだー!』
とか「ニンジンアレルギーなんだ!」とか逃げ回るシーン。
そして症状はと言うと、体中ブツブツが出来てそれから体中を掻きむしる。
それがお馴染みのシーンだった。

まさかねえ・・・・その数十年後、日本がアレルギー大国になり、自分もアレルギーになってあの時のTVアニメと同じ症状になるとは夢にも思ってなかったな。

複雑・・・・・。



2013年01月08日(火) アナフィラキシーの自己注射薬

今日のYahooニュースを見て。
【担任がチーズ入り給食渡す=アレルギーの小5女児急死】
昨年12月乳製品アレルギーのある5年生の女子児童が給食を食べた後に死亡。
女子児童には普段、乳製品を除いた特別食が提供されていたが、おかわりを求められた担任の男性教師(29)が誤ってチーズ入りのチヂミを渡してしまった。
アレルギーのある児童に対し、提供できない給食が書かれた「おかわり表」を男性教師が確認していなかったということだそうです。

「何故エピネフリン(自己注射)を使わない?」
と思った。
確かバネ式に注射針が飛び出す奴だったかと。
服の上から打つ(打てる)んだよね。
薬自体は劇薬でも何でもないので、アナフィラキシーじゃないのに勘違いで打ってしまったとしても何ら害はない。
金額は確か1万円ちょっと?
でもこれで命が救えるのだと思えば、安いと思うが。

自分も過去一度、アナフィラキシーショックになった事があるので怖いな・・・・と言うのは身に染みている。
(自分は食べ物では無く、『スギ花粉の減感作療法』中になったもの。定期的にスギ花粉エキスを打ってたんだけど、ちょいとさぼった時期があって久しぶりに打ったらテキメン☆症状が出た)


前の職場で「チョコレート含む、乳製品アレルギー」に突然!なってしまった方がいました。
5人のお子さん持ち。(30代前半若い元気はつらつお母さん)
大好きだったケーキやチョコレートの類が一切、食べられなくなったのはわずか2年前だと言っていました。
「えええーーー?そんな大人になってからでも発症するんだ?」
と皆で驚いたものでした。
ちょっとお茶しようか?と、お茶菓子を用意しても彼女は袋の裏側を確認。
「乳製品」(乳化剤等ダメ)と名の付くものはないかどうかチェック。
それから口に運んでいた。

ある日のこと。
同僚の女性の携帯にその彼女から「助けて・・・・」との電話が。
『どうしたの??!!』
と尋ねても電話はそれっきり切れてしまい。
慌てて彼女の家に車飛ばして行くと、家の中で彼女がほぼ半裸状態、意識不明寸前で倒れていたと。
救急車を呼び、服を着せ病院まで付き添い・・・・・。
アナフィラキシーショックで血圧が有り得ない程に下がっていて、あと数分遅れたら命が危なかったそうです。


原因は彼女が倒れる前に食べたパンにどうやら「乳化剤的なもの」が入っていたのではないかと。
添加剤も名前が変えられていると素人衆にはわからないんですよね、困ったことに。
確か「豆乳パンだから大丈夫だと思った」って言ってたんだよね。
そして何故彼女が半裸状態だったのか。
パンを食べて10分程して。
体中かきむしりたくなるほどの痒みに襲われたそう。
一か所掻きはじめるとその痒みは全身に広がるんだよね・・・・アレルギーの痒みって(じんましん持ちなのでよくわかる)
その日の痒さはじんましんの比ではなかったらしく、服の上から掻くぐらいでは到底治まらず服を脱ぐに至ったと。
そのうち血圧が急に落ち意識が混濁し始め・・・・意識朦朧としながら携帯で仲良しの同僚に電話をしたと言うことでした。

大人ですらこうです。
子供さんはひとたまりもないかと。

上で書いたエピネフリン(自己注射)
数年前に、食物アレルギーをお持ちの方が
「食物アレルギーのみんな、これを持とうよ!」
とブログで書いてらしたのを見て知ったんですが、あれから数年経ってて、まだ普及してなかったのか?
と正直がっくりきております。
多分、これを切っ掛けに少し動きが出てくるんじゃないかな?とは思いますが。
それにしても小5・・・・・。
大事なお子さんを失ったご両親の悲しみと、悲しみと自責の念に苛まれているであろう担任の先生の事を思うと胸が詰まります。

亡くなられたお子さんのご冥福をお祈り致します。



2013年01月07日(月) 米屋か・・・・  orz

4日仕事始めから早、4日目。
なんか連日米、運んでる。

自分ちのコメ買う時なんか
「10キロなんて重くて家まで持ってくの疲れるわ〜」
と、いつも5キロしか買わないヤツが一袋30キロ!でっせ?
今日はこれを3つだけ(で済んでヨカッタ)運んだ。
昨日、一昨日は年末の部屋の片づけ。
ビール・米・洗剤・トイレットロールのダンボール箱。(←部屋に山積み)
これをよちよちと何十往復して結構離れた部屋まで移動させ、2時間みっちり?
ちょっと腰、ヤバイです。
午後はもう、腰まっすぐに伸ばせなかったもん。
類人猿みたいな歩き方してた賀茂。
な感じで昨日・一昨日はもう夜、死んでましたわ。(朝起きたら床(ホットカーペットですがね)の上で冷たくなってました。よく風邪引かないもんだと感心中)

うちは米屋かぁぁーーーっ!

と職場で叫びました。(笑)
そんなアンニュイな新年早々なわたくし。


新年早々・・・・と言えば。
今朝。
通常は今日から仕事始めなんででしょうなあ。
そして園児たちも、通園初め。

駅へ向かう路上に停車中の幼稚園バス。
そしてその遥か前方に逃亡中と見られる園児の姿が!(ばくしょう)
それを追いかける母と先生。

確保!!

園児、号泣!!

母親にがっちりホールドされ抱き上げられた園児の号泣はMaxに!
そして子供を抱えた母は幼稚園バスへと歩いて行く。
その後ろにはおばあちゃま?らしき人物。

「おばあちゃーーーん!!ばぁばーーっ!ばぁばーーーっっ!!うえぇぇぇ〜〜〜〜んっっ!ばぁばあぁぁぁーーーーっっ!うわ〜〜ん!ばぁばぁーーっ!ばぁばーーっ!」

母親に抱えられたその肩越しに、後方ばぁばに向かって絶叫&号泣。

全力で泣いてましたな、あの坊や。
しかし・・・・。
あそこまで慕われ連続絶叫コールされているおばあちゃま。
ばあば冥利に尽きますなあ・・・と思いつつ駅へと急いだのでした。
やぁ〜〜〜〜、もし自分がばあばの立場だったら貰い泣きしてるね、あの場面じゃ。うん。


っつか・・・・。
今年頂いた年賀状(同級生や同僚:同い年)には
「ついに私もおばあちゃんになりました」
な文字が躍ってたり
「娘に2人目が生まれました」
な文章があったり・・・・・。

ですよねーーーーー、そんなお年頃だよねーーーおいら(遠い目)


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加