まったりdiary

2013年04月06日(土)

色々バタついてて拍手お返事、貯め込んでいます。
すみません(>_<)
また時間が出来ましたらば!



2013年04月05日(金) リンクのお知らせと桜レポ(注:スクロール非常に長し!)






本日リンクさせていただきました。
嬉しいな♪♪♪ワクワクしますね。



先月3月23日(土)のお花見のフォトをちょろりと。

↓は市ヶ谷駅の上から見た景色。






↓アニメオープニングで進藤たちが走って行く道。
伊角さんがコーヒー?すすってたcafeも今は様変わり。
でもcafeではあります。
銀行の赤い看板(手前の奴)ここを右に曲がって「帯坂」を上ると日本棋院。



↓土曜日の市ヶ谷駅は、待ち合わせの人々で溢れ返っていました。



そして日本棋院の入り口。
もうこの車を観た瞬間に 『緒方先生?』 と思いましたよ。


棋院のロビーに。
おいらはいつものごとく、ヒカ碁コミックスの整理整頓。









この日は薄曇りで少々肌寒く感じました。
空の色がもっと青ければ、桜のピンクが映えたのになあ・・・・・。
でも夕方に向かっていくにつれて青空が見えてきましたけどね。






↓ここで一旦休憩&お花見。
(敷物を用意して無かったので、コンビニで都のごみ袋買いそれを敷いた:笑)
外人さんが多かったなー。
ヒカアキちゃん達には是非とも訪れて欲しいぞ!(夜とかネ)






「靖国神社」どの人もひたすら撮影 (^^ゞ






おみくじと「桜ストラップ」














千鳥が淵の見事な桜と見事な人ごみ。



くぅぅぅぅぅーーっ!あのボート上の二人はヒカアキに違いないっ!





どっちを向いても桜。



本当〜〜に!桜まみれの半日でした。
本当に良く歩いた。(市ヶ谷⇒神楽坂)
↓Σ?!



神楽坂にある居酒屋「わや」(ばくしょう)
お料理が皆、とても美味しくてその上値段が安い!



やはり「桜」は日本人の心だなあ・・・・と改めて実感した一日だった。



2013年04月03日(水) 4月1日は・・・・

エイプリル企画にお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
1日から2日に日付が変わったら元のトップ(インデックス)に戻すつもりで、元ファイルは別名にして除けておいたんですが・・・・・何故が元ファイルが一部上書きされてて「バカじゃん?おれ?」・・・・って・・・orz

一日だけのことだったので、碁覧になれなかっただろう方の為にちょこっとUP。








↑ UPしちゃ意味ないんですけどね・・・・。


いやあ、しょうこさんちのエイプリル企画には、ホント一瞬ドキっとしました。や!頭ではわかっちゃいるんだけど・・・え?そうなん?・・・って!!
スクロールしたら怪しげな場所があったので「ホッ」としたり。でも二段構えなエイプリルに更に「え?」とか!(ばくしょう)
ニヤリ・・・フフフ・・・・とさせていただきました。

拍手、お返事ためててすみませんっ!
また明日にゆっくりさせて下さい。いつもありがとうございます。



2013年04月01日(月) そんな訳で・・・・

そんな訳で、本日からサイト名が変わりました。
どうぞみなさんよろしく。o( _ _ )o



2013年03月28日(木) おはよう忍者隊

『おはよう忍者隊 ガッチャマン』
明日が最終回だそうで・・・・・・orz



2013年03月21日(木) HARUコミレポ

3月17日(日)晴
遠足の日よろしく、朝4時に起床。
(ただ単に寝越智ていただけとも言う)
この日は一般参加なので、朝から碁街に入り浸った挙げ句超ゆっくり目に旅立ちました。11時を大きく回った頃だったかな。
りんかい線車内はガラ空き。
そして、12時半頃国際展示場駅に到着。
ビッグサイトに向かう道は、圧倒的にお帰りの方々の波が出来ておりました。
その波に逆らうように会場に向かいます。


≪最後の企業ブース 国際展示場駅前ローソン≫
 



今回、ジャンプ系は「西館」
中から入るのではなく、外階段から回っての西館入りとなりました。




Σ出たな!?『屋台村』
これがあるから「西館」は要注意なんだよなーーー。
と胸の内でぶつくさ呟きつつ西館入りしました。

明るいなー、西館。
シャッター、思いっきり開いてて外の景色がまる見え。
水面がキラキラと輝いていて、その照り返しが会場内にまで反射してる。
あまりに綺麗だったので、外に出てパチリ。
向こうに見えるのは、お台場の観覧車。



ヒカ碁スペースに行きました。
お誕生日席に千佳さん発見★
その後ろに、めるじさんや梨華さんたちを発見。
しょうこさんはお買い物に出ている碁様子。
まずは碁スペースのお買い物をさせていただきました。
(ヒカ碁スペースは全部で10?うちヒカアキさんが5)
紫里さん、夏野さんとしばし御話をさせていただき次にサトウさんちへ。
秋のスパークのお話をさせていただきました。
本当にありがとうございます。

そして次は東館にいるきなみさんの所へGO−!
しばし話し込んでいるとそこへ≪第一街人発見!≫とばかりにLクン登場。初めまして・・・だと思う。
ちょろりと三人で立ち話をしてLクンとはお別れ。
その時「市ヶ谷〜飯田橋でお花見やろう」という話になりました。
最近、急に暖かくなってこの分じゃ週末辺り桜は満開じゃね?と言う事で、次の週末辺りに、と。
そして自分も休みが取れれば参加させていただくと言う事に。

わ。
市ヶ谷へのお花見。
10年ぶりじゃね?
7〜8名のヒカアキさんたちとそぞろ歩いたっけなー。懐かしい!
またあの桜に会えるんだ!
そしてそれとは別に、最近また「市ヶ谷へ行きたい病」が激しく出て来ていたのでとても嬉しいです。

そうこうしている間に時間は2時を回り、スペースを撤退したきなみさんと西館へ向かいました。
今日のアフターのメンバーは。
千佳さん、しょうこさん、めるじさん、梨華さん、きなみさん、おいらの6名。
千佳さんとアフター碁一緒って滅多にないので嬉しい。
そして千佳さんの帰りの電車が東京駅4時半過ぎ頃?だと言うので
「それなら確実に空いてる、例のあの居酒屋がいいかと」
と言う話になりました。
いつもなら東館からの流れで途中、1階マツモトローをチラ見してから・・・・ということもしたんでしょうが、この日はそちらを通らない西館。
「あの居酒屋なら絶対に空いてるから楽勝!!」
という確信の下向かった我々はそこで絶望を味わうのでした。

ええ・・・・・この日は撤退が早くあの時点でまだ2時半過ぎくらい?
居酒屋ってまだ開店してないんですね・・・・・・(遠い目)
手前にあるCocosも、ちょっと離れた所にあるサイザリヤも長蛇の列だったよママン・・・・・orz
最近は撤退時間が遅く、お店に入るのは4時回ってたりしてたのですがこの日はもう最大に混んでる時間帯。
「どうしましょう?」
「ちょっとお話ができるだけでもいいと思っていたので、立ち話でもいいんです」と言う千佳さん。何と言う!!
それじゃもういっそのこと東京駅に行きましょう!
と言うことになり、一同は東京駅に向かいました。
駅探で調べると、一旦新木場に出てからの方が早い模様。
りんかい線がメッチャ混み。ホント、一番混んでる時間帯に乗ってしまってたんですね。(新木場方面。自分帰る時は座れてますから)
そして東京駅で果てしなく歩き(流石は京葉線だ。あそこまで歩くとは思ってもいなかったよ:笑)新幹線乗り場は階段上がってスグ目の前で便利!ってなお店を発見。
6名揃って席を作ってもらいました。

入ったお店は「カフェごはん」の店。
こんな感じ。






自分が頼んだのは「海老アボ バリごはん」のMサイズ。
アボガド大好き♪
みなさんは「S]サイズを頼んでましたな。
自分、この日「ごち豚」行き損ねたんですよー(会場入りが遅かった自分が悪い)
朝ご飯食べたのって、朝の6時頃だったからもうお腹ペコペコで。

そして運ばれてきたのがコレ。
右がめるじさんの「S」サイズ。




えっと・・・・・どうみても銀のタライ?にしか見えないんですけど?
叩くとカン★といい音がする。(叩くなよ)
食べ物入れる器じゃないだろう?と思いつつも「バリではこれがお茶碗なのかな?」と自分に言い聞かせながら食しました。

うん、美味しい。
ほとんどサラダにしか見えませんが(笑)下にご飯とそぼろが隠れています。
そして「チリソース」これをかけていただく。
めっちゃ辛いんだけど甘くて美味しい。
自分、ちまちまかけてましたが、横でめるじさんが豪快にかけてまして。すげー。
半分ほど食べた所で、これってスープを最初にご飯にスプーン数杯かけるんだと言う事が判明しましたが、時既に遅し。

でもこれいいなあ。
ただのそぼろ飯じゃ野菜取れないけど、これだったら結構野菜とれる。
そぼろは、しょうゆとみりんじゃなくても「焼き肉のタレ」とかでいいと思う。野菜にはそっちのが合うわ。
それをがーーっとかき混ぜて食べるんだよ。
美味しかった。

途中で、時間が来た千佳さんはお帰りに・・・・・。



ケーキ食べて、まったりおしゃべりして5時半ごろ?解散しました。

この日は自分、花粉症の症状がMaxでちょっと辛くてしょんぼりでした。
ここん所の花粉は酷いわ。
それでもみなさんとおしゃべり出来て嬉しかったです。
当日、会場でお相手して下さった方々・・・・ありがとうございました。


 < 過去  目次  未来 >


とりとんぼうず [MAIL]

My追加