2013年10月27日(日) |
スパーク!!(レポ?) |
スパーク!
その名の通り、スパークして来ました。 今日、会場入りしたのは13時近くという有様でしたが・・・・orz
お天気は快晴、風強し。(海辺ですからねー) 少し歩くと汗ばむくらいの陽気でした。 今日は西館。 いつも東なのでどうも「他所様にお邪魔」しているような気がしてなりません。
『西館2のX・・・・・』
うろうろ・・・・
↓ここからは加藤みどりさんの声でお読み下さい。
ををを!!何と言う事でしょう。↓クリック!
「ヒカ碁スペースはどこかナ?」
などと探すまでも無く、X列テーブル一面に「碁プチ」のポップ(?)が貼られているではないですか?!
今までそわそわうろうろと、ブ厚いパンフレットを片手に汗をかき、袖をまくり上げながら碁スペースを探していたあの頃の自分。
今日はもうそんな必要がないのです。
主催さまの心憎いお気づかいのお陰で迷うことなく、恐らくは今までのイベント最短時間で碁スペースに辿り着くことが出来たというこの幸せ。 心なしか、すれ違う人々のお顔も笑顔で満ち溢れているようです。
そして・・・・・ 歩いても歩いても!その「碁プチ」ポップの波が途切れることはなく。 一体何サークルさんが参加されてらっしゃるんでしょう? え?ここの島もあっち側の島もヒカ碁ですか?(嬉しいため息)
ということで! まずは片ッ端から絨毯爆撃で碁本を購入させていただきました。 そしてヒカアキスペースに辿りつき。 懐かしい方たちにお会い出来ました。
今日は本当に何と言う日でしょう! そしてヒカアキスペースに辿りつく前にバッグはずっしりですよ。 そして更にズシっと。(涙)
次々と急ぎ足で皆さまに碁挨拶させていただきました。 そして東館へ行き、本日『地球へ・・・』で参加している(ハズ)のトリトン仲間の方のスペースへ行きましたが欠席?それとも撤退した後? お会い出来なくて残念!(>_<)でした。
そして!! 何と今日は開会のアナウンス後の第一局・・・曲目が! ヒカ碁の『 Get Over 』だったと言うじゃありませんか!
orz
「時間を戻して!!」
と心の中で叫びました。 感動をみんなと分かち合いたかったです。
まなるさんちの『大吟醸くん』です♪ ラブリーっっっ!!! きゅうさんが持って来られたのですが(まなるさんは今日はお仕事です。お疲れ様です:涙)フタを開けた瞬間の驚きと感動と言ったら!! 速攻、写メりましたね。 その10秒後には、まなるさんに感謝のメールを送ってましたよ。 「感動(と、進藤)をありがとう!」と! ※()内はとりとんの心の叫び。
そうこうするうちに、閉会のアナウンスが。 え?もう3時?(ですよね) その後いつものごとくお食事に向かいました。
そこでまたもや「何と言う事でしょう」な光景が。 いつもだったら割と空いてるマツモトローが今日に限って! 満員御礼札が出ておりました。 いつものおじさんもダメです。(従業員のおじさん、いつも上手く采配を奮ってくれるのです)
ではどうしましょうか?としばし会議。 とにかくビッグサイトを出て、周りのビル片っぱしから当たってみようと言う事に。 そして『有明フロンティアビル』と言うんですか? 1階にサイゼリアが入っているビル。 その2階の「ごちそう居酒屋 チムニー」と言う居酒屋さんに入れました。 4時開店と言う事で、5分程待機。 総勢9名でしたがスンナリと席も取れ(ひとつテーブルでしかも隅っこが丸くなっているので、一体感があるいい席でした)一息つきました。
梨華さん・しょうこさん・TOMO郎さん・モモコさん・きゅうさん・yukikoさん・るーぴあさん・とりとん・めるじさん(席順) 総勢9名。 モモコ師匠にお会いするのは何年ぶりだろう? お久しぶりでした。 そしてyukikoさんも!!遠路はるばる、本当にお疲れ様です。
す・・・すみません。 食べ始めてから撮影!!しかも携帯!写り悪くてすみません。 モモコ師匠はノンアルビール。 おいらとyukikoさんが、ピンクグレープフルーツサワー。 きゅうさんがウーロン茶。 るーぴあさんが・・・えっと何だっけ?ゆず密サワー? 梨華さんが「つぶつぶみかんサワー」でしたっけ? めるじさん、しょうこさんTOMO郎さんが思い出せないぃー。
まあいいや。(Σ?!) お疲れ様と久しぶりの再会を祝して乾杯―☆ 色々と話しました。
まずはアキラさんの髪の毛について。 彼の直毛っぷりは既に定評のあるところですね。 どんなにいじくりまわしても彼の毛髪は形状記憶(合金)なので、スルリと瞬時に元に戻る。 だから朝起きても寝グセなんて無いに等しく、よしんばあったとしても、フルリと首を振ればスグに戻るに決まってると。 それに引き換え進藤は寝グセばっちりつきそうだよねー。それを直すのに朝からドライヤーかけたりなんだり手間ヒマ掛かって時間がかかるから、アキラさんから「進藤!いつまでかかってるんだ!もう時間が無いぞ!」とか怒鳴られてるんだよね〜♪」などと大盛り上がり。
そんなささやかな二人の朝の一幕にさえキュンキュン☆と萌え悶える私たち。 やっぱ進藤はアキラさんに怒鳴られてなんぼだよなー、と改めて実感。 (怒鳴られ攻め萌え?)(うん)(ヤな萌えだな)(う・・・ん)
そして次は塔矢家の電話機の話に。 「塔矢家って昭和そのものの作りだよね」 「電話機ってさ、黒電話じゃなかったっけ?」 「そうそう!ダイヤル式じゃなかった?」 「子機とか無いタイプだよね!」 「電話機、玄関先じゃなかったっけ?」 「そうそうそう!!(みんな爆笑)」 「だから進藤とラブラブで話してても家族に筒抜け」 「や!それは携帯で話せばいいでしょう」 「あ、そっかー!」 「塔矢家にハイテク機器なんて無いよー」(←酷い言い草) 「確か越智の指導碁を受ける時の電話機が黒だった気がします!!」 『「「おおおーーーーーーーーっっ!」」』
塔矢家の電話機一つで大盛り上がり。 何てお手軽な私たち。
その後も「アキラさんの机の古さは半端ない」「アキラさんの時代であの古さ!っつかあの時代(平成)であんな机は売ってないんじゃ?」「きっと、塔矢家に代々伝わる由緒正しい机なんだよ!」 一同「うん!そうに違いない!!」(こっくり頷き) でも進藤だったら飾り(キャラクターとか)がついてる奴じゃないとヤダーとか言いそうだよね。 一同「うん!うん!!」
私ら、無機質な電話機や机だけでどんだけ萌えられるんだよ?!(ばくしょう)
帰宅してコミックを見ました。9巻のラスト。 どれどれ・・・・・・・ あれぇぇぇーーーーっ?! プッシュ式だ!しかもナンバーディスプレイじゃんか!アニメでは黒じゃなかった?思い込みだったのか―。
そんなこんなでしょうもない話に花を咲かせつつも時間は18時を回り、お開きとなりました。 お店を出て、この後更にオフ会があるきゅうさん、めるじさんはゆりかもめへ。 ここからすぐナナメ後のホテルに宿をとっているyukikoさんが、国際展示場駅まで一緒に見送りに来てくれました。 しょうこさん、TOMO郎さん、おいらはエスカレーターを降りてスグにホームに滑り込んで来た下り電車に乗り込み皆さんとはお別れ。
そして京葉線新木場駅のホーム。 3人電車を待つ間の事。 ふとした事で(開いた携帯の画面をズイッと離して見た:笑)老眼の話になりまして(笑)
「サークルナンバーの文字をシルバー向けにもっと大きくしてくれると助かりますよね」 「ああ―言えてる」 「会場にシルバースペースとか設けたりして」 「若葉マークならぬ枯れ葉マーク付きですね?」 「・・・・って事はやはり、R40とか50とかですか?」 「介護ヒカアキとかね」 「どっちがどっちを介護?」(もはや悲壮感溢れる声に) 「って言うか、介護妄想に果たして需要はあるんだろうか?」 「涙が溢れて読めませんよ、そんな話」
電車を待つわずか1〜2分の間ですらこの様な会話が。 三人、涙流して笑いました。 そして帰宅。 ふと鏡を見ましたら、目尻とかが大変なことになってて更に涙が溢れました。
まあ笑いジワはいいよね・・・・・うん・・・・(目そらし)
ここのところ、ちょっとくすぶってばっかいたのですが、かなり浮上させて頂きました。 本日お相手して下さった方々・・・・そして碁プチの主催さま、ありがとうございました。 幸せな一日(半日)でした。
ありがとうございます!
では拍手お礼です。 【10月27日 匿名希望姐さま】 姐さま、本日は本当にお久しぶりの再会でございました。 何年ぶりの再会でしょう? でも変わらずに颯爽とされている姐さまにお会い出来て何よりでした。 アフター、碁一緒出来なくて残念でした。 また次回、機会がありましたらぜひ! 今日のバッグは幸せが詰まった重みでしたね♪ そして、ええ、本当に。 連絡が終了して10年以上が経つと言うのに、参加サークルさんが80近くも!!ヒカ碁がどれだけ愛されているかと言う事の証明かと。 本日はありがとうございました。
そして拍手ポチくん下さった方々・・・・ありがとうございました。
深夜にグラリ・・・・と来ました。 丁度お風呂に浸かって居る時でしたが、結構揺れましたね。 (ΣM7!震源地が沿岸から離れてて良かったけど、揺れが広範囲でした) しかも長かった。 流石に揺れのラスト付近で湯船から出てNHKつけました。 (そしてまた風呂に浸かった)
夜中じゅううちの携帯は『気象警報』と『津波予報』メールを受信し続け、着メロが流れるたびに「Σビク!」とか目を覚ましていました。 (受信時間が2時、3時、4時、計5回)
台風。 スピードを速めてくれたみたいですね。よしよし。 明日のスパーク。 行かない(行かれない)予定でしたが、行くことに。 (予定をブッち切った模様) 多分、昼ごろノンビリ行くことになると思いますがお会い出来るであろう方々。 よろしくお願い致します。
では行ってきまーす(←仕事)
昨日、入院した同僚Tちゃん(うちの娘と同い年)からメールが来ました。 一昨日、昨日と輸血をしたと。 首のしこりがハンパなかったのと(幅4センチくらい、耳の後ろから首の下までずっと腫れていました)その後の血尿・黄疸。 それだけで皆驚いていたのですが、入院してみれば、リンパの腫れや血尿・黄疸なんて気にするよりもダントツで「貧血」が酷かったんだと。 輸血する程の貧血・・・・。
「伝染性単核球症」
爆笑問題の田中さんが罹った病気らしいです。 リンパの腫れ等の原因は分かった。 でも「貧血」の原因はまだわからないと言う状態です。 身体も動かせなかったみたいで相当辛かっただろうと思います。(>_<)
もう一人のお隣の席のOちゃんも体調を崩していましてね。(副鼻腔炎←これは痛いんだよ←経験者。その他の理由でも体調崩してる最中です、彼女) 昨日も辛そうだったので早退してもらいました。 経理の女性もやはり未だに凄い咳をしている。 ピンピンしているのはホント自分だけで。
昨日も事務所と事務所間(階段の上り下りの繰り返し多分20往復はしていたかと)を走りまわっていたら
『とりとん(仮)さん、一人で元気だねー。でも最後にドーーンと来るかもしれないから気をつけなよ』 「あっはっはーーー、おいらは健康だけが取り柄だからねー。ダイジョウーブ!!」
なんて言ってたんですがね。
会社に運び込まれた大量の荷物。 コンテナ車で着いたはいいけど、その後ろに地域原住民の車が来ちゃった。 もう既に荷運び始めていたのと、今更あの車を動かせるスペースが無かったので自分も一緒にあわあわと運びました。 (コンテナ車を前進させてもその先は突当たり、後ろは幹線道路でバックで出るには難しい) しかも原住民様、怒ってらっしゃるご様子。 「今すぐ終わらせますんですみません!」 と謝りつつ、二箱持ち運んでいたのを三箱に増やしコンテナ車から下ろし身体を開店させた所で左足付け根のホネが「グキッ」とか言いました。
あああ・・・・・ヤっちまったな・・・・・orz
未だに足を持ち上げると「ポキポキ」音がするという有様。 前傾姿勢をとるとやはり痛みが。情けない。
先日、米30キロ袋を4〜5袋持ち運んだ時、左手首を痛めててキーボードを打つのも支障がある状態だったのでまさに泣きっ面にハチとはこのことだな・・・・と実感しているところです。 ・・・って言うか、何でこうも『左』ばかりなんだろうか。
友人からは「アンタは自分の体力を過信し過ぎている!」とハッキリ言われました。うん、そうだと思う。迂闊だな、とも。
これからはホントマジ気をつけます。 そして、Tちゃん、Oちゃん、早くよくなりますように。
【yukikoさま】 yukikoさん、こんにちは。 台風・・・・そちらはどうでしたでしょうか? 伊豆大島・・・・yukikoさんのおっしゃる様に、地方自治体だけで太刀打ち出来るレベルの天災ではなかったと思います。
そして『上から目線のパソ音痴おやじ』(←あははは、ナイス!ネーミング) 本当にあの時は驚いたと言うか。 何度説明してもわかってもらえず、仕舞いにゃ 『そうだ!これからパソコンをそちらに持っていきますから見て下さい!』 とか言いだしたんですよ? 今、何時だかわかってます? 明らかに、善良な市民はそろそろ夕飯の支度を始めている頃ですよ。
>教えを乞うときは土下座目線(何ソレ)ですよ・・・ あはははは!yukikoさん可笑しい! 土下座目線!イイイネ☆ これから使わせて下さいー。ズザーーーーッ☆(スライディング土下座お願い)
この所の気温差で次々と周りの皆、体調を崩しています。 どうぞyukikoさんもお身体に気をつけて下さいね。 いつもありがとうございます!
ヒカアキ・・・・ほんと、好き。
先日話した同僚は、やはり入院しました。
そして昨日の「体育会系珠算部の集い」声が枯れる程、笑ってしゃべってきました。 皆それぞれ大変な事を抱えつつだったりしていますが、集まっている時はそんな事を忘れて楽しいひと時を過ごしました。
今日は例の「体育会系珠算部の集い」です。 食品持ち込みなので、朝からあれこれ作って支度ちゅうです。 天気がこんななので残念ですが(雨)楽しんで来ます。 拍手、ありがとうございます!
|