最近読んだコミックス。 高台家の人々は、娘から勧められた時は絵柄がイマイチで「ふぅ〜ん」だったんだけど、彼女が残して行ったコミックスを何気に読んでどハマり。 この最新巻は電車内では絶対読んじゃいけないヤツ。 もう死ぬほど笑った。
『銀のスプーン』はずっと読み続けてるんだけど、先日最新巻が出たので買い求めすぐさま読んだらどうも話が繋がらない。「何か飛んでる?」 帰宅して本棚を確認したところ「13巻」が無いわ〜。と言うことに気づき。 今のコミックスってどれもビッチリビニール包装してあるので、中身の確認が出来ないのが難点。時々は店員さんに言って確認させてもらいますが。 これはぬかったわ。と、後日、本屋に行くもどこも最新巻しか置いて無く(やはりスペースの問題か)この13巻を手にするまで多分、7〜8軒の本屋を回ってます。
そしてこれまた先日買ったのが『刀剣乱舞グミ』(笑) 酸っぱいわ・・・・・。なのでお湯に浸してから食べました! 『刀剣乱舞』そうのめりこんでいるつもりはないのですが・・・・(苦笑) 先日、ネットで見掛けたくりちゃん(大倶利伽羅)のフィギュアの動画を見て心を揺さぶられています。ヤバイ。あの見下し感がもうたまらなかったわ。 でも自分の推し刀はまんば君(山姥切国広)ですがww
あっ!進藤、これは浮気ではありまセンので!
では拍手お礼です♪ 【6月3日 yukikoさま」】 yukikoさん、こんばんは。 はいからさんアニメ(昭和版)確かに!原作の絵柄をかなり忠実に再現していましたよね。アニメ向きの絵ではないしあの頃は今のデジタルと違い、セル画でしたからアニメーターさんや彩色さんたちの苦労を思うと、ホント大変だったろうなあ・・・・と思い頭が下がります。 今はクリック一つで色塗り、ですもんね。 >本編と無関係なキャラの面白み 確かに、あの作品の醍醐味はこれに尽きるかと。ガッチャマンだの宇宙戦艦ヤマトだのジギーさんだの当時のTVCMネタも満載で楽しんだもんでしたが、あれは今の時代出来ないよなあ・・・・・ >当時の世相や社会情勢、文化流行を随所に挟み込み、その見識の深さ・洞察の鋭さはベルばらをもしのぐ…! そうなんですよ!あれこれ茶化しつつもきっちり描いてくれていましたよね。ギャグだけにとどまらずに。 おう、語り始めたら止まらないわ。 先日コミック読み返して、どれだけはいからさんがハチャメチャだったのか、認識を新たにしました(笑) いい時代だったよなあ・・・・・(遠い目) 再アニメ版の絵柄、紅緒の顔の下半分からしか出てませんでしたが既に輪郭は丸く平成バージョンさが醸し出されていましたので、多分がらりと絵柄は変わっているんじゃないかなあ・・・と思います。 びくびくソワソワしながら来年の上映を待ちましょう♪
そして拍手ぽちくん下さった方々、ありがとうございます。 まだまだ朝晩は涼しくて助かりますね。(私は) 風邪などひかれませんようお気を付け下さい。
え?来年『はいからさんが通る』劇場版新作アニメ復活 ですと?!
う、嬉しい!・・・・と思う半面怖いわ。
あのストーリーをどうやってまとめるんだ? そしてキャラも崩壊してたらヤだし、オリジナルストーリーとかになってたらもうそれはそれで許せないし・・・・。 いっそのこと3部作でいったらどうよ? 今では放送出来ない言葉も一杯使ってそうだし(笑) おひきずりさんとか大丈夫?・・・っつかもう大体が、主人公の紅緒が酒乱だもんね・・・・・暴れまくってたよね(遠い目) そして声優陣。 絶対に俳優使わないで欲しい。これはもうホントマジで!お願いします。 浮くんだよ、俳優さんは(中にはうまい方もおられるが)
自分は中学生時漫画にハマリ込んだのではいからさんは、ほぼ青春の1ページと言っても過言ではない。 (アニメは・・・・・あの通りの画像崩壊っぷりだったのであまり見てはいません。でもあの当時ではあれが精一杯か)
多分、ここをご覧になられてるゲストさまの中にもご同輩がきっといらっしゃるのではないかと。(これは明らかに40〜50代ホイホイ) って言うかさ。あの連載って自分がまだ13歳〜15歳くらいの時。 まさかその作品が40年後に改めてアニメ化されるとは夢にも思ってなかったよね。 ふぅ・・・・・。 ソワソワと続報を待ちましょう。
おかまUFO可愛かったな〜
5月もあと1日で終わりです。早いなあ・・・・。 ツバメがひっきりなしに飛び回っていますね。 微笑ましい。 最近、ツバメが激減していると聞きますがそれでもまだ頑張ってます、ツバメさん。 一度巣を作ると、毎年戻ってくると聞きますがその巣を巣立った子たちが戻ってるのかなあ・・・・。とネットで調べてみましたらば、前回の親ツバメだったりご近所で育ったツバメらしいですね。 凄いわ。どこにそんなセンサーがついてるんだろうか? 10年の間2ヶ所の巣(ド近所)に戻り続けたツバメがいたとの調査データには驚きました。結構長生きなんだ。(天敵や事故、渡り途中で死ぬ率が高いので平均寿命は1.5年) そんなネット徘徊してたら、下に落ちてしまった巣をメンテナンスしてあげた数々の画像に出会いホッコリしました。 カップ麺容器で補強してたり、段ボールハウス作ってあげてたり人間のハウス素材で補強してあげてたり。心がほかほかしました。 優しい世界を見ちゃったよ。
拍手ぽちくん、ありがとうございました!
今日はムシムシしましたねー。 湿気さえなければ、多少気温が高くてもしのげるんですが湿気。あれはイカン。 体力もごっそり持ってかれますな。 2016年は「史上最も暑い年」になる見込み。 と、NASAが予測しているとのこと・・・・・orz もう今から心が折れそうです。 このまま順当に行ったら、そのうち日本から四季は無くなるのでしょうか。 ≪ようこそ!常夏の国、日本へ!≫みたいな。
「昔この日本にはな、春・秋・冬と言う季節と言うものがあってな・・・・」 とかおじいちゃんが語り部の様に語り継いでいたりして! 怖いわ。
久しぶりに武田神社に行って来ました。 と言うのも、先日またもや大好きな占い(駅ビルの中でやってるやつ)を見てもらったところ(手相と生年月日のやつ) 『現住所から見て西の方角にある神社的なところに行くと良い。出来れば22日・25日・31日がベスト。行く時間は午前11時まで。そしてお水取りをして、それから神社の砂をもらって来る。どこか神社知ってる?』 「知ってるも何もご贔屓にしている神社がありますよ!方角はバッチリ西だと思うんですが。」
どれどれ・・・・と占い師さん、地図と線引きを取り出して位置を確認。
『とりとんさんの家から見て真西ですね。OKです!行ってらっしゃい♪』 「はい!」←乗り気。 そんな軽いノリで行って来た本日。
しかし甲府は遠い・・・・・。 朝5時起床、6時発の電車で行って参りました。 や〜〜〜・・・・いいお天気。空気も澄んでるしマイナスイオン出まくってましたね。 深呼吸50回位しちゃいましたよ。(過呼吸?)
いつもは平日に行ってたのでガラ空きの武田神社しか知らなかったんですが、今日はそう言や日曜日。結構な混雑っぷりにオドロキでした。(25日も31日も仏滅だったのよね。なので今日にしたのでした)
そしてお宮参りのご家族が何組も。 初々しいお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんがあちらこちらに! ソーーっと赤ちゃんをぎこちなく抱っこしている様がね、もう激烈に微笑ましかったですよ。
今日の最大のミッション。「お水取り」 ※指定された 方位に入る神社から、一人分としてお水を2リットル以上貰ってくる。 ※厳密には最低一升(1.8リットル)以上。 とネットには書かれてましたが、2リットルとか無理。占い師さんは「500ミリリットルで十分です」と言ってたので、自宅から持参したペットボトル1本と、神社で買ったお水取り用のペットボトル(1本100円)を使いました。
こちらがそのお水。 翌日から8日間かけて飲むのだそう。忘れないようにせねばな。
ああ、でも。これをやるとどういう風に、何がいいんだっけ? 開運?健康運?(←人の話をちゃんと聞いてない奴。お水取りという初のイベントに気を取られて、肝心要の目的をすっかり忘れております。ただの自己満足ですな)
ΣΣ(゚Д゚;)
武士発見!トコトコ歩いている武士を発見★したので、すかさず撮影許可依頼とインタビュー♪
■下着はTシャツ?(そこから?) いえ、ちゃんとした合わせの着物用の下着です。 ■やはり、着る時は足袋から順に? そうですね。最後にアタマ。全て着用できるまでに40分かかりました! ■え?!40分もですか?! ええ、40分もです。 ■うわぁ・・・・お疲れ様です。暑いですよね・・・・・。(ノ_・。) ええ・・・・結構つらいです。 ■適度に水分摂って、頑張って下さい! ありがとうございます!
現場からは以上で〜す♪ みたいな?感じでインタビューは終了。 とてもフレンドリーな武士さんでした。
さて、そんなこんなで昼前にはミッションも完了。 夕方近くには東京に戻りました・・・・ので! 折角だから、カナルカフェに行こう♪と行って参りました、飯田橋のカナルカフェ。
いやあ・・・・・そうだよね。今日は日曜日だったんだよね。 入口であんな列になってるの初めてですよ。 それでも席は結構ありますのでのんびり座って気持ちのいい風と景色を堪能して来ました。
「あ〜その緑色のヤツとイチゴが乗ってるの下さい」そんな感じで注文。や!商品名がいちいち皆長いのよ。
時折、目の前を「ボートに乗った二人♪」とかが通る訳ですが、今日みたいにカフェが混雑している日はお客さんの視線が集まるのでボートの二人も結構居たたまれないんじゃないかなと。ある意味、羞恥プレイに近い気が。
そうそう・・・・・。神社に行くと必ずひく「おみくじ」 男女に別れているこのおみくじと、ごく普通のおみくじ、二種類をひきました。 どちらともに「吉」そして内容も同じようなことが書かれていてびっくり! 「何かこれ、先日占いの人にも言われた言葉じゃない?」 なことが重なって書いてあり、ちょっと不思議〜な気分になりました。 ■あきらめるな!焦らず努力を続ければ運は開け、明るい未来が訪れる! (↑どこの修造?) ■他人への過干渉は避けるべし。 ■口は禍の元と心得よ。 上記の文が、(言い方は若干違えど)二つのおみくじに書いてあったんです。 気を付けよう。
そんな一日でございました。 長岡の温泉フォトをUPするとか書いていましたが、こちらの方が先になりました。
拍手ぽちくん、ありがとうございます。
関東地方、先ほどグラリと来ました。 こちらは震度4。 ドスンと来た瞬間に「南海トラフか?!」と思いました。でもまだ油断は出来ないので寝るときは枕元にライトや靴。携帯等は充電がっつりしておきます。お風呂はお水満杯にしました。(今夜はシャワーにした) 押入れからリュック出しとこう。 手回しラジオ・チューニング完了。電池入れてないのに数回回しただけでラジオ聴けるしライトも点くし携帯の充電も出来る。流石、SONY製品。
先日、長岡の温泉に行って来ましてその時の写真をのんびりと処理していたところでした・・・・・。 終わったら順次UPしていこうかなと思います。
皆様どうぞ、お気を付けて下さいませ。油断は禁物です。
ええっと・・・・・「ちきゅう号」って何?
と書いたのですが、「2062年氏のファンですがあれは嘘でした、ごめんなさい。」との告白?スレッド発見。
・・・・・・・・・・orz
まあいいか。 防災意識が一時でも高まったってことで! (ipad用のバッテリーまで注文しちゃったもんw)
|