野の花日記
DiaryINDEXpastwill


2013年04月17日(水) 快速マスター中国語

職場の直属の上司から、「中国語と韓国語が出来る人が今いないから、どちらかを勉強して目録をとれるようになってほしい」と言われました。

内職が忙しくて、そんな暇ありません、とは言えず。(内緒にしている。というか言う必要がないので言っていない)

勉強のモチベーションが全くないので、どちらがといって、どっちも選べず。

今期のテレビの中国語講座に、北乃きいちゃんが出ているそうなので、中国語に決定。(そんな選び方って… 韓国語講座は誰なんだ?)

とりあえずアマゾンの評価が良かった、今日の題名のテキストを購入。2000円越え。高かった。

続くんだろうか??
ていうか、できるんだろうか??

日本語の目録もあやしいが…

なんとか法で無期限雇用になることは今の職場ではありえないので、最長、あと5年。 えー、中国語、ねぇ…


2013年04月15日(月) おうち外食

◎参考図書 おうち外食レシピ―レパートリーがみるみる増えるレシピ (ベネッセ・ムック)

*エンゼルパイ風

ホットケーキミックスにヨーグルト、砂糖を加えて生地を作ります。
マシュマロは「そんなの無いよ〜」と、プルーベリージャムにスキムミルクを混ぜたものに変更。
コーティングする板チョコは2、3枚って??? 材料費でチョコパイが買えちゃうじゃん! と、板チョコ1枚を牛乳でのばしたものに変更。
それなりに美味しくできましたが、激甘。
次回は、生地も小麦粉から作製して、マーマレードをはさんでみようと思う。昔食べた、「ジャフィ」というビスケットみたいになりそう。
もしうまくいったら、レシピを載せたいという野望。




*すきやのねぎたま牛丼風

わが家では年に数度しか牛肉を食べません。
以前、関西出身の牧師さんが「カレーは牛肉に限る」と言って、私は「え!うちのカレーはポークかチキンばかり」と言って、お互いビックリしたことがあります。
そういえば、上沼恵美子も「大阪でお肉こうてきて、と言ったら牛肉のことで、豚肉なら豚肉と指定するんだ」と言っていました。
はたして地域性なのか、うちの経済状況によるのか…??

というわけで、今回も豚丼となりました。
本にあるように、隠し味にインスタントコーヒーをちょっと入れたら、美味しかった!
本では卵の黄身だけのせていましたが、白身はいったいどうするのだろう…
というわけで、わが家は目玉焼き。


2013年04月14日(日) 世のはじめさながらに

最近、テレビのコマーシャルでよく耳にするメロディー…
なんの曲だったっけ? と考えていたら

You tube で聴いた、森山良子さんの歌う賛美歌
「世のはじめさながらに」 のメロディーでした。

http://www.youtube.com/watch?v=deAYbqBG0Qg

寝るときとか、ひつじを数える途中で、よく私の頭の中に流れています…


2013年04月08日(月) いちごジャムアイス

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」本間節子 *いちごジャムアイス

この本の、自家製いちごジャムを使ったお菓子は全部作れたかな!
今年はじめてどんびえをクルクル回して、美味しいアイスを作りました。



今日、本屋さんで、「サンキュ!特別編集 おうち外食レシピ」という本を買いました。800円也。
モスバーガー、リンガーハット、ミスドなどなどのレシピを自分の家で作ってしまおうという本です。本屋で見つけた瞬間、「やったー!」と思いました。
私は外食が大好き。「お試しか!」などのテレビ番組も大好き。いろいろ試したいのですが、節約生活ではなかなかままならないです。
そんな私も、この本でしばらく楽しめそうです♪

さっそく作った、モスのライスバーガー風。具材は照り焼きチキンにしてみた。


2013年04月07日(日) いちごジャム大福

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」本間節子

本を買ってからずっと作りたかったのですが、やっと作れました!
先日の苺ジャムを求肥に混ぜます。
芯の生クリームは省略です。
レンジで求肥を作るのは、くっついて超大変でした…
鍋で作る方が楽のような気がする。

ピンクのかわいい大福が7つ出来ました!
自分で小豆も煮て、買うよりもずっと安くできたような気がします♪

あんこは冷凍して、今度、水ようかんや小倉ケーキに使おうと思います。
あんこのレシピは、わかりやすかった以下を参照。砂糖はひかえて180グラムにました。

正しいおはぎの作り方




 蒸し羊羹も作ってみた


2013年04月06日(土) 安眠 あれこれ

二晩不在だった上の住人が、嵐の中(と思われる)、帰宅してきたようです。二晩は本当に久しぶりにぐっすり眠れたのですが…
母は全然足音を気にせず眠れてうらやましいです。

ネットで見て「これはやってみよう!」と思った安眠方法
・眠るまで絶対に目を開けない
・羊を数える。降順に。
  「ひつじが100ひき、ひつじが99ひき、ひつじが98ひき…」
    ↑
   結構良い。昇順だと簡単すぎるが、降順だと少し頭を使うので、いろんなことを思い出さずに数えて、いつの間にか寝ている。


イヤホンやヘッドホンで寝ホンするのは、私の体質ではおそらく無理と思われる(何日か音楽を聴きながら通勤すると、すぐ耳の奥がチクチクする)

上の人は、遅くとも深夜2時には寝るので、自力整体をしようかな?と思っています。健康になりそうだし、睡眠時間が減っても平気になりそうなので。


2013年04月01日(月) Lovin' Life

◎参考図書 「バターちょこっとで作る、あっさり、さっぱりクッキー60」藤澤由紀 *紅茶とチョコチップ

本のミルクチョコと紅茶の組み合わせは、以前作ったときに「好みではないなぁ」と思っていました。
ホワイトチョコと紅茶ならいけるかも?と思って今回トライしてみて、まあまあかな、というところです。
母には「とっても美味しい!」と大好評でした。

写真がいまひとつ…





イエス様の復活日を静かに迎えた。
ファンキーモンキーベイビーズの「Lovin' Life」を、イエス様に置き換えて聴いてみたりしている。井の頭線のあたりとかは、少し無理だけど…


2013年03月27日(水) 復活の十字架

ぼんやりした頭で、イエス様が十字架に向かわれたことを考える。
そんな時が持てただけで、きっと恵みなのだろうと思う。


「ELECOM LD-ADSLSP3 ADSL用スプリッタ」が届いたので設置。
今まではモデムから電話に伸ばしていたのだが、入り口でADSLと電話とに分岐できた。
電話の雑音が「ジーーーーガッガッガ」から「ジーーー」に軽減。
また今朝からずっとモデムのPPPが真っ赤になっていたのが無事に黄色に点灯。
よしよし、そのまま順調でいてね。


2013年03月26日(火) すべて、神の賜物、ということにしてみれば

昨晩も、あまりよく眠れなかったが…

今朝、東京新聞「けさのことば」で、与えられた。


眠られぬ夜をもなお「神の賜物(たまもの)」と見なすのが、
つねに正しい態度であろう。

   「眠られぬ夜のために 第一部」 ヒルティ


受難節だし、神様が守ってくれることを信じて、もう少し頑張ってみよう。

母教会の牧師さんがメールをくれた。「教会の桜も今日が最高です。」だそうだ。学校と同じく、教会も、桜が似合うと思う。


2013年03月25日(月) ぐっすり眠れますように

引越して早2ヶ月が過ぎました。
場所も間取りも気に入っていますが、いろいろ不都合?なことも目立ってきました。

1.インターネットを今までと同じADSLプランで契約したが、遅かったりつながらなかったりと不調。先週辺りから固定電話にも雑音が入るようになってきた。
「ELECOM LD-ADSLSP3 ADSL用スプリッタ」というものを購入することにして、せめて電話だけは直らないかとしばらく様子見。「高くない!」とテレビで言っているけれど、私にとっては光回線はまだまだ高い(特に違約金が)

2.木造アパートなので仕方ないが、上の階の住人の足音や戸を閉める音がとても響く。私は夜11時半には寝たいのだが、11時頃から12時半位までをピークに、ドスドスとうるさくて眠れない。
耳栓を使ったら、すぐ耳の中にできものができて合わないと悟った。
イヤーマフは上しか向けなくて… たまには役にたつが…

しかたないので上がうるさくなる前に寝てしまう。しかし途中で起こされると一晩中、目が冴えてしまう。

または上が静かになるまで、「エレガンスストレッチ」の寝るポーズと座りポーズおよそ60分をやる時が多くなった。眠いのに…
クラシック音楽が心地よく、ナレーションも穏やかで深夜にはピッタリなDVDだ。毎晩毎晩やるうちに体が少しずつ柔らかくなってきた。何か1つくらい良いことがないと、やってらんない。

あとはお祈りです。「ぐっすり眠れますように」とお祈りします。
自分のことばかりお祈りするのも、ちょっと恥ずかしいですね…




今日のお菓子

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」本間節子

春です!苺ジャムとスコーン。
きのう桜を見ながらお散歩して、近所の八百屋さんで、小っちゃいイチゴころころ1パック160円×2を買って作りました。フレッシュ感いっぱいです♪


y

My追加