野の花日記
DiaryINDEXpastwill


2013年07月10日(水)   一粒の麦

最近思い出すこと

私の通っていた中学の学年は8クラスあったのだが、8年程前に学年全体の同窓会が開催された。
当時はまだ会社員の頃で、お正月の帰省と重なっていたので出席できた。

100人ほど出席し盛況で、わいわいやっている、
そんな中、顔は知っているけれど話したことのない男性の、何か強い思いで私を見ている様なまなざしを感じたのだが、特に話もせずにそれきりとなった。

あとで思い返すと、そういえば高校生になってから友人の友人経由で、そのまなざしの人から、私の好きだった人の写真をもらったのだなと。
体育祭でその人と私の好きだった人が、じゃれている写真だった。

ああ、あのまなざしからすると、写真をもらったのが私だと伝わっていたのだなと。

いつかまた会うことがあったら、写真をありがとうと言おう。
天国の彼にも導かれてクリスチャンになったのだとも、言えたら言おう。
きっとあの人にとっても、彼は一粒の麦だったろうと思う。


2013年07月09日(火)   隣人

隣席の姉妹は、結婚後に信仰を得て、自分だけ受洗したのだそうだ。
今日「夫から許可をもらったから、寝室に置くんだ」と、十字架の置物を見せてくれた。ずっと置きたかったと言っていた。(今日買ってから来たそうだ)

こんな話の後は私が「私と一緒に受洗したおじいちゃんは、おばあちゃんと同じ信仰を持って死にたかったからだと、言っていたよ」とお約束のように話す。

私も結婚したら、少なくとも一人はクリスチャンなホームを作ることになるのだが、どんな風になるのかな。

とりあえず、最近の我が家では母の足裏を揉んであげるのが流行っているので(←アマゾンの「自力整体の真髄」のレビュー参照)、
その時にこっそり、「イエス様の愛が母の上にもありますように」等とお祈りする。


2013年07月08日(月)   ころころクッキー 2種

◎参考図書「バターちょこっとで作る、あっさりさっぱりクッキー」 藤澤由紀 *スノーボール

先日、バンボーデンの純ココア100gを、特価358円のところを更に値引シール50円を貼って、308円で購入。
我が家の近辺ではこれが底値であろう。

それで遂に、調整ココア5gと純ココア5gの半々で、ころころクッキーを作製。結果はグッジョブ♪
でも、あまり濃厚な味が好みではない私は、調整ココアも入れずに、単に純ココアをレシピの半量にして節約するのが良いような気がしてきた。
今の調整ココアが無くなったら当分買わないと思う。その方が冷凍庫もスペースをとらないし。
・・・ということでココアのテストは終焉を迎えそう・・・

プレーンのころころクッキーには、ドライフルーツミックス2袋を混ぜ込んでみたが、残念ながらアイスボックスクッキーに使う方が数段うまかった。




材料費 スノーボール ココア 129円
材料費 スノーボール ドライフルーツ入 156円


2013年07月07日(日)   ぶどうのゼリー

暑いから、今年初めて?のゼリーをつくった。
葡萄味。
weck のカップが、もう1つ欲しいな。



2013年07月06日(土)   足元の小宇宙 と、英語教材の工夫

埴沙萠さんという植物写真家の番組を観て、感動・・・

野の花が、あんなに美しいなんて・・・



さて、私も色々工夫をしたい今日このごろ。
試行錯誤の結果、寝しなに聞く英語を「リトルチャロ」にすることにした。
「エバーアフター」も「リトルスチュアート」も大変面白いが、意地悪なお姉さんやニャンコがギャーとか言って、その声で覚醒してしまうのだ。
そこだけ削るのも面倒くさい。
これらは休日のお楽しみにしようかな・・・

寝ながら英語を聞くようになって、今まで一日に聞く絶対量が足りなさすぎた気がした。
今回無理矢理にでも聞くようになったのは、かえって良かったような気がする。
歯磨きや食事(低い音にしていれば母に怒られない)、トイレ(!)の時も聞き続けたい。

ZEN STONEはクリップが付いていて、襟元や胸元をつまんで付けて、どこにでも連れて行って聞ける大変優秀な形状だったが、もう売っていないのでしょうがない。
ICレコーダーを入れて歩ける胸ポケットのあるTシャツが欲しいな、と思っている。

今、使用している教材
「リトルチャロ」(最初のシーズンのもの)

「日常英会話表現4000」(この題名と「知恵袋」をAND検索すると、私が触発された、どなたかの投稿がヒットすると思う。「英検2級に合格したいと思っています」という知恵袋)
  日常英会話表現4000 は、AudioEditorでつなげて全体を8くらいのファイルにした後、各ファイルを mp3Directcut の無音区間の検出→分割保存 で1フレーズずつにばらす。
ソートして無音ぽいのを削除したり、Flexible Renameでリネームしたりした後、ipod に転送して「英語聴き取りプレーヤー」というアプリで2回ずつリピートさせたのを、icプレーヤー(ライン入力モードのあるSANYO機種)につないでライン録音。
それを、再生の操作性が良いオリンパスのicレコーダーに転送。2ヶ月前からひたすらぶつぶつ聞いている。
教材作りは大変だったけど、作って良かったような気がする。


2013年07月03日(水)   ちょっと、やせた

ほんのちょっと、やせた。

思い当たるのは、生理痛予防のために入浴後に1ヶ月ほど続けていた「自力整体の真髄」の後半。
あと1ヶ月ほど、毎朝、出勤前に真面目に続けていた「バレエビューティフル」のベーシック。せいぜい脚の辺りまでしか出来ないが、ヒップと腹筋だけは週5回やっていたら、何となくヒップアップしたような気がする。
休みの日はバレトンの25分とか「キレイにやせる自力整体」をフルでやるように心がけた。

私は身長156センチで、今、50キロ弱なので、決して細くはない(汗)
前の大学図書館では、しばしば書架の大移動があり、人海戦術で製本雑誌を3段ずらしていくようなことが頻繁で、あっという間に47キロ位になってしまった。

今の職場は蔵書の公開をしていないこともあり、本当に必要に迫られた時だけの移動なので、身体的には楽だが、体重も増えてしまった。
お菓子作りを控える気も全く無いし…
でもやはり、50キロを超えると「やばいーやばいー」(ホンマでっかTV風)である。

本は重いので、本当は腕の力をつけるために「バレエビューティフル」の腕のトレーニングもしたいところだが、苦手なことは後まわしになってしまうなぁ…

一番好きなのは、シンディーの、青い背景に赤いレオタードを着たパッケージのDVDだ。 あれを毎日やれるくらいの時間の余裕がほしいけど、しばらくは無理そうだなあ。

時々、自分の記録用に、体重も書いてみよう。匿名だから、あまり恥ずかしくないのだ。


2013年07月01日(月) 小倉ケーキ

◎参考図書 「型はひとつ!大好きな焼き菓子」 大森いく子 *小倉ケーキ

本と同じサイズで作ると少人数家庭ではもてあますので、半量を12センチ丸型で作製。
本では無塩バターだけど、例のごとく有塩バターで作る。
甘じょっぱいのが、また美味しい〜



今週半ばからまた暑くなるそうなので、あんこ+牛乳+砂糖をどんびえでグルグルして、アイスの準備もしておいた。

職場のシステムの人と話をしていたとき、「僕は和菓子が好き」という情報を聞き出した!
「こしあんが好き」とも聞き出した。
何かあったときは、それで攻めよう!?
私は粒あん派かな〜


2013年06月27日(木)   天の扉  

今日、帰宅したら現金書留が届いていて…

開けてみたら、1万円が入っていて、びっくり!
同封の文書を読んだところ、(母が私の名前で出した)懸賞がめでたく当たった。ということだった。

びっくりした後に配分を話し合い、母と私がそれぞれ2千円ずつお小遣いにして、残りを帰省の時のお土産代にしようということでまとまりつつある。

思い返すと、何か収入のことで不安を感じると、まるで「大丈夫」というように、お金を拾ったりする。
最高金額は、大きいマンションの前で拾った、ぴっちり二つ折りになった千円札7枚だった。交番に届けて数ヶ月後に私の収入となった。

でも神社の境内で拾った商品券は落とし主が現れたらしく、私のものにはならなかった…
さすが〜きっちりしているもんだな、そういうものなのですね。と思ったりする。

天の扉が開いたと思うけど、
しるしがあってもなくても、神様に依り頼んで、生活できるといい。

ささやかに十分の一、来月、神様にお返しします。

私も、主のはしためです。
そう言うとおこがましい気もするが、うん、そうなんだ、とも思う。


2013年06月26日(水) 眠れない夜と雨の日には・・・

上の階の人が、しばらく早めに就寝していて、快眠の日々を過ごしていたが、また遅くなってきた〜
上の人が悪いわけではなく、部屋の内覧の時は全く気づかなかったのだが、2階に廊下がある分、2階の水回りが1階とずれているらしく、どうやら私の部屋の押し入れの部分が上のお風呂場になっているらしい。
寝ようとしていると、ザフザブザブザブ、キュッキュッと音がしてきて、もうすぐにでも引っ越したくなってしまう!
でも少なくとも1年はガマンしようと言っているので、しょうがないから英語の勉強でもしようかと思っている。
眠いところでやるので本を読むのは無理、よって中国語は却下(ほとんど進んでいないが…)
シナリオ本のあるDVDを物色して、「プラダを着た悪魔」を考えたが、面白いけどミランダの声がぼそぼそと低くて早くて、それはやめた。
「麗しのサブリナ」はなんか好みではなかったので見送り。
「幸せになるための? 27? のドレス」は前に聞いて、全然覚えないうちに飽きたので見送り。「ミセスダウト」も同じ理由で見送り。
「赤ちゃんはトップレディがお好き」は赤ちゃんがめんこくて良かったけど、言葉が早すぎて見送り。
今回は「エバーアフター」にしてみる。あと考えているのは「スチュアートリトル」だ。
画像でみてもいいし、サンヨーのICレコーダーでライン録音したのを聞いてもいい。(アマゾンで評価したオリンパスのレコーダーは、ライン入力のモードが無いような気がする。)

そんなこんなが英語につながるかは、ちょっとわからないが・・・

神様、どうにかお導きくださいませ。


2013年06月24日(月) フレッシュ ハヤシライス

今日は4人分のハヤシライスを作った。
以前「ESSE」に載っていた、藤井恵さんの豚肉のハヤシライスで、特売の豚こま肉を使うのでリーズナブル。
トマト缶が無かったので、生のトマトを使ったら、今まで作ったうちで一番美味しかった♪
グリンピースもパセリも無かったので、トマト味だから合うかな?とプランターに植えているバジルを乗せてみたら、Goodだった♪
半量は冷凍。




時々、主の祈りの「我らの日ごとの糧を、今日も与えたまえ」と、本気で本気で、お祈りする。
美味しいご飯やお菓子を作って食べられた今日に、感謝します。


y

My追加