野の花日記
DiaryINDEXpastwill


2013年08月08日(木)   初心者のFileMaker

自宅でのファイルメーカーの、お菓子&料理の原価計算システムが、だんだん出来てきた。
クックパット等から拾ったレシピも、URLのフィールドを作ってその横に配置したボタンを押すと元ページに飛べるようにしたり、画像としてオブジェクトフィールドに貼り付けたりして、レシピ保存も兼ねるようにした。
画像は「窓フォト」というフリーソフトで切り出すのがいいかな?と思っている。

ちょっと自信がついたので、今週は直属の上司が夏休みで不在なのをいいことに、仕事の作業データを使って小さなデータベースを作ってみた。
まだ完成していないけど、うまくいったら見せてみよう。
失敗したら、ただこっそり無かったことに  笑

わからない所は「みんなで助け合おう!初心者のFileMaker pro Q&A」をキーワード検索して似たのを見つけて作っている感じなのだが、このサイトが無くなると、私もとても困るなぁ・・・


2013年08月06日(火)   しあわせ

好きな人が書いているブログと、自分の日記を、となりのタブに置いてみるのが、ささやかな幸せ。

神様、どうぞ彼の足元をお守りください。

イエス様の名によって アーメン


2013年08月05日(月)   ブルーベリーのマフィン

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」 本間節子

フレッシュブルーベリーを焼き込んだマフィン。
母が「おいしいこと〜」と申しました (*^_^*)

あっさりめの味なので、本のようにホイップクリームをつけて食べると合うと思う。
でも、うちに生クリームがある日は、1年に一度あるかないかだ〜





2013年08月04日(日)   蓮の花

午前中の早い時間に、上野の不忍池に蓮の花を見に行ってきた。
満開の花がそちこちに咲き誇っていて、とても美しかった。






私の好きな人が、今、海外に行っているので、無事を祈っている。


2013年08月02日(金)   夏のさわやかトースト

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」 本間節子

叔母からフレッシュなブルーベリーが届いた。
トーストに少し甘いクリームチーズを塗り、その上にブルーベリーを乗せて食べる。
この時期だけの、さわやかな朝食。




2013年07月30日(火)   おやつ日記

◎参考図書「バターちょこっとで作る、あっさりさっぱりクッキー」 藤澤由紀 *グラノーラクッキー
◎ 同上 *ピーナツバタークッキー


今回の製作で、フルグラ1袋を食べ尽くした。
グラノラクッキー1回につき80グラム使用、1袋380グラムで4〜5回分、
大好きなクッキーだけど、また新たに1袋買うか、どうするか、なやむ〜(ちっちぇー悩みだな! ←あまのあきちゃん風)

ピーナツバタークッキーも大好きだ!
ココアを抜いてマーブルチョコを乗せてみた。なんて可愛いんでしょ。

クッキー2種類も作ったせいか、一瞬49キロに減った体重が50キロに戻っちゃった。とほほ。



2013年07月25日(木)   I Will 

『リトル・チャロ』全3巻を読み終わった。
チャロがかわいいから、飽きずに続けられるといいな・・・

最後のエピソードで I Will という言い方を覚えた。


2013年07月23日(火)   あなたの若い日に、あなたの造り主を覚えよ

匿名とは言えども、業務上の守秘義務があると思うので詳しくは書かないのだが、
中学生の添削をしていると、偏った価値観がバリバリの回答があり、頭を悩ませる時がある。
家族でそう話しているのかな? なんなんだろう?

私も、バリバリ書きたいがそうもいかないので、
この子も、イエス様を知ってくれるといいな、とこっそり祈りながら添削する。


2013年07月22日(月)   おやつ日記

◎参考図書 「型はひとつ!大好きな焼き菓子」 大森いく子 *チョコケーキ

卵を常温に戻すのを忘れていたので、冷え冷えの卵白を泡立てて作製。
その分、バターを減らした。
調整ココアはクッキーではがっかりの結果だったが、今回パウンドケーキに使ってみたら、なかなかgoodだった。
チープな味で、そこがまたいい。ロッテの何かのお菓子の味。
材料費 114円。




◎参考図書「バターちょこっとで作る、あっさりさっぱりクッキー」 藤澤由紀 *レモンのスノーボール

レーズンを入れずに作ったけれど、うーん、今ひとつかな・・・
すっぱさに甘さが負けている。粉糖をまぶしていないからかな。
砂糖をもう少し増やして、もっと甘くするといいかもしれない。
材料費 128円。



2013年07月16日(火)   夏のチーズケーキ

◎参考図書 「型はひとつ!大好きな焼き菓子」 大森いく子
◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」 本間節子


母が買ってきたレモンを見ていたら、ジュワッとすっぱい、スフレチーズケーキが食べたくなって、2冊のレシピ本を見比べながら作ってみた。

12cm型、半量で作製。
小さい型なので、電気料の節約でオーブントースターで作りたいところ。
どちらの本の記述にもあったように、側面にオーブンシートをはりつけて焼き始めたら…
紙の上部がチリチリと黒こげになってきて、慌てて引き抜いた!

無事に焼いて型から外すことができて、ホッとした。
その後、小黒きみえさんの本では「型の側面に薄くバターを塗り、エダムチーズをまぶす」との記述を発見。今後はその方式でいこう。

ジュワッとすっぱいチーズケーキ。美味しい。
「ペロッと全部食べちゃいそう」という母の感想、倍量でもいいかもしれないけど、まあ、今の大きさでいいかな。
キリ4ピース使用。
材料費は全部で290円。


y

My追加