野の花日記
DiaryINDEXpastwill


2013年09月23日(月)   チェリー

今日は、URに住んでいる友人のお宅拝見に行ってきた。
都心に近い駅近のロケーションの物件で、私のアパートと同じくらいの広さで、うちよりもずっと家賃が高い。
快適そうなお宅でいいなーと思った。
事前に「お昼は肉がいい?魚がいい?」とメールが来て「肉がいい」と言ったら、ストウブという厚手の鍋で作ったという豚の角煮のお昼ご飯を作ってくれていて、大変美味しかった!
「魚だったら何だったの?」と聞いたらアクアパッツァだったと、料理の本を見せてくれた。来客の時はストウブを使った料理をふるまうことにしているのだそうだ。

URは保証人がいらないそうだ。
私の保証人になってくれている年の離れた従兄がそろそろ定年なので、次の引越はURも考えようと思う。

でも、最近思い出したが、今の部屋をお祈りして選んで、
仮契約書をコンビニで不動産屋にFAXするとき、YUIの「チェリー」が流れて、とても嬉しかったのだった。
もう少し、今の部屋でも頑張ってみようかとも思っている。少なくとも来年、更新の前までは・・・

−−−−−

「自力整体の真髄」の上半身は50分くらいと長く、また立ってやるポーズが多く、寝る前には少しヘビーなので、
風呂上がりに「自力整体の真髄」の下半身、
寝る前に「キレイにやせる自力整体」の上半身をするように変えた。
「キレイに〜」の前半は正座と深層筋マッサージをとばしてやると、25分位で終わるのだ。

腕(ひじ)を太ももに乗せて胸ではさんで体重をかけてゴリゴリするのは苦手なので、はさまずに腰を伸ばすくらいにしているが、それでもほどほどにほぐれるので気持ちがよい。

丸2週間、ほぼ毎日自力整体したら、体重が50.5→49.5に減ってビックリ。
目は時々、ぼんやりしない、はっきりする時が出てきたような・・・ 気のせいか?


2013年09月22日(日)   自家製米粉でさつまいもクッキー

◎参考図書「バターちょこっとで作る、あっさりさっぱりクッキー」 藤澤由紀 *さつまいもクッキー

先週のお芋のクッキーをまた作製。
実は本をよく読んだら、さつま芋150gを加熱して、その中の80gを使うレシピだった。
なんだ!道理でお芋150g使ってソフトタイプになった訳だ。
でも結果オーライ。150gですごく美味しいから、これからもその配合で作ると思う。

今回、本のレシピのように米粉やオートミールを使ってみたかったが、お菓子だけのために食材を買うのもなんだかなぁ・・・と思って、
「米粉 自家製」でググったら、結構ヒットしてミルサーで作れそうだったので、チャレンジしてみた。
1回目はブツブツが多くて、もう1回工夫してみたら、サラサラに出来て、サクサククッキーが出来てバッチリだった。

私のコツとしては、
・生米100gを1〜2時間浸水して、水切りしてバットに広げて半日ほど干すが、完全に乾かさずに半乾きでミルサーした方が、サラサラになる。今回、120gの所でミルサーにかけたが、2回ふるったらブツブツは残らなかった。
・クッキー用には、分量の砂糖の半分も一緒にミルサーするとかなりサラサラになる。これも砂糖の湿った感じが良いのだと思う。

押し麦もミルサーにかけて、ほどほどに粉砕し、オートミールの代わりに入れてみたら、結構いけた。
グラノーラクッキーも、自家製の色々なもので作れそうだ。楽しみ。







2013年09月15日(日)   さつまいもクッキー

◎参考図書「バターちょこっとで作る、あっさりさっぱりクッキー」 藤澤由紀 *さつまいもクッキー

母が今週もさつまいもを買ってきて、ふかし芋にしていたので(芋好き・・・)少しもらって作ってみた。

レシピの材料が無かったので、黒砂糖→ふつうの砂糖、米粉+オートミール→薄力粉 で作ったが、案外おいしかった!
ただ、黒砂糖の方が甘くないのかな? 白砂糖にするなら少し減らしてもよいような感じ。

天気が悪いお休みのおやつ。
ソフトタイプなので、早めに食べるほうが良さそう。



 ↑
このくらいのクッキーに、このくらいのお芋が入った

−−−−−−

目がぼんやりしてきたのは・・・ もしや老眼か?? (汗)
すごく暑い頃に、昼間に校正の内職をしていて疲れてゴロンと昼寝して、起きたら、急に目の前がかすんでいたのだ。
目やにかと思って顔を洗ったりしても直らず、そのままぼんやりが2〜3週間続いていた。

先週は、自力整体をせっせとした。目が不調だと何かと仕事に支障が出るので、「目が悪くなりませんように」とお祈りしながらがんばった。
しかし好転反応かなんなのか、色々不調が出てきてつらい一週間となった。
でも薬は飲まずに、それを超えたら、なんとなく目がスッキリしてきた。

先週の経過
9/9(月) 「キレイにやせる自力整体」 フルでやる
9/10(火) 元気。「自力整体の真髄」 風呂上がりに下半身、寝る前に上半身→神経が高ぶるのか、あと上階の音に敏感になってしまい、よく眠れない 
9/11(水) 鼻水とくしゃみがとまらない。 「自力整体の真髄」下&上 →よく眠れない
9/12(木) 鼻水とくしゃみ、涙がとまらない。お腹がはる。 「自力整体の真髄」下&上 →よく眠れない
9/13(金) 鼻水とくしゃみ、リンパ腺の痛み、お腹がはる 「自力整体の真髄」下&上 →よく眠れない
9/14(土) くしゃみ少々で済む。「自力整体の真髄」下  →ぐっすり熟睡
9/15(日) 元気。「キレイにやせる自力整体」 フルの予定



2013年09月09日(月)   さつまいもスコーン

◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」 本間節子 *さつまいもスコーン

amazonにレビューを書いたこともあって、色々作りたい本だ。
普通のレシピが多いけれど、写真がかわいいので、見ているとやる気が湧いてくる。
(メレンゲを作る時「水気のないボール」とはいちいち書いていないので、説明はあまり初心者向けでないと思うが)
で、作ってみると、なんだか愛着が湧いてくる。

さつまいもスコーンは朝食用なので、砂糖を半量で作製。
いつもと同じく無塩バターは有塩バターを使い、塩は入れない。
お芋は本はゆでていたが、ふかして、つぶして皮も入れてみた。素朴なやさしい味。


 
全量はこれくらい、ハート型と星型で抜いた

 
先日書いたキャベツのザワークラウトの朝食



最近、視界が何だかぼんやりしてきたので、眼科で検査を受けたが、視野も視力も正常とのこと・・・ 何だろう?
次回の経過観察の検査の予約もしたので、セカンドオピニオンとかは考えていないけれど。
とりあえず、自分でやれることとして、「自力整体の真髄」と「きれいにやせる自力整体」を熱心にすることにする。 ←この2冊が、自分的には無理が少なくやれるので


2013年09月02日(月)   レアヨーグルトケーキのレシピ(オリジナル)

母が帰ってきたので、レアヨーグルトケーキを作った。
以前のブログに載せていたレシピ、こちらにも載せておこう。
−−−−−−−−−

ただのプレーンヨーグルトには手をつけない母も、このケーキにするとパクパク食べてくれます♪
乳清も食べてほしいので、水切りしないことにしました。

生クリームもクリームチーズも使わない、さっぱり味。


15cm底抜け型使用

1)練乳を作る
牛乳500mlを厚手の鍋で30分くらい弱火で煮詰める。時々木べらでかきまわす。タンパクの膜はかきまぜて牛乳に入れ込むようにする。
鍋に牛乳がこびりつくので、ホーローなど洗いやすい鍋を使うといい。また、吹きこぼれないよう大きめの鍋がいい。
30分くらいすると300ml量くらいになります。その中の100mlをレアヨーグルトに使います。
残りの200mlは、牛乳100ml(合わせて300mlになるように)、砂糖20g、バニラエッセンス数滴を加えてアイスクリームにすると大変おいしいです♪(うちでは「どんびえ」を使用)

2)上の牛乳を煮詰めている間、スポンジ台を作ります。
このへんのレシピで。
http://cookpad.com/recipe/1178861

焼けたらそのまま、スライスせずにボトムにしています。

→後日、レーズンを入れて焼いたり、ブルーベリージャムを表面に塗ったボトムにしても大変美味しかったです。

3)水または白ワイン 大さじ1に粉ゼラチン5gをふりいれる

4)プレーンヨーグルト250g(水切りしなくて良い)、砂糖40g、スキムミルク20g、レモンの絞り汁適宜、塩ひとつまみを混ぜる

5)まだ温かい練乳100mlに3のゼラチンを入れてよく混ぜて溶かす

6) 4と5を合わせ混ぜる

7)粗熱のとれた2のスポンジ、つまようじで周囲をぐるっとして、外しやすくしておく。6を流し入れて冷やし固める。

8)完成!

練乳にスライスチーズを溶かすと、もっとレアチーズちっくになるかな?と、いつか試す予定です。粉チーズはいまいちでした… 
→後日、スライスチーズ1枚溶かしてみました。溶けやすくて、チーズのこくも加わり美味しくて、とても良かったです。



2013年08月31日(土)   簡単・美味なザワークラウト

◎参考図書「作っておけるおかず」(レタスクラブMOOK)

図書館で借りた本に載っていたザワークラウト、美味しかった!
正確にいうと、図書館でパラパラめくっているうちにこのザワークラウトを作ってみたくなって、借りてきた。大当たり♪

自分用メモ
※著作権侵害にならぬよう? ちょっと変えた

材料
キャベツ 半分
塩 1t

----以下A-----
酢 2T
粒マスタード 1T
塩 0.5t
こしょう 少し

------------------
オリーブ油 4T


作り方
 ・キャベツは細く7ミリ幅に切り、塩をふってもんでしばらくおき、しんなりしたら水気を切る
 ・Aを混ぜて、オリーブ油も加えてよく混ぜる
 ・キャベツに上を加えて合わせ、なじませる。 保存は冷蔵で4〜5日(冷凍も1ヶ月可と書いているが、美味しくなくなりそう・・・)




2013年08月30日(金)   この家に平和があるように

「これが当たったら引越ししよう」と思って買った、サマージャンボ3枚。
結果は、末等の300円が1枚、当たり。
びみょ〜な結果・・・

部屋選びの基準をなんとなく考えているのだが、
受洗以降、ある時から「これだけは外せないな」と思っていることがある。
最寄りの駅までの道すがらに、他宗教(特に大手?の新興宗教)の教会や支部が無いことだ。
母教会の姉妹が、以前、飼い猫のための間取りで部屋を選んだら、そこが某会の支部の横にあるマンションで、窓を開けるとすぐその支部 (-_-;)
その物件に住み始めたら、原因不明の皮膚病に悩まされていたので・・・

他にも幼なじみのお兄ちゃんのこと(詳細は書かない)もあり、この基準だけはいくら守ってもいいと思っている。

とはいうものの、前の部屋も、その前の部屋も、それぞれ2〜3年程しか住んでいないのに、割と近くにあったキリスト教会が、その間にどちらとも閉めてしまった。
なんでー!
まあ、きっと合わない教会だったのだろう、と思っているけれど。



2013年08月25日(日)   聖書にそう書いてあんべ

今日の「八重の桜」で、新島襄が教えた賛美歌を、八重も歌っていたのが嬉しかった。

 Yes,Jesus loves me

 Yes,Jesus loves me

 Yes,Jesus loves me

 The bible tells me so



2013年08月23日(金)   ストックごはん 開拓中

昨日、渋谷のヒカリエでやっている「岩合光昭写真展 ねこ」を見てきた。
教会の横にたたずむ猫の写真が気に入った!
それにしても、平日なのにすごく混んでいてビックリ。


母がいない間の夕飯に、冷凍していたハヤシライスをよく食べているが、ついに食べ尽くしてしまった。
冷凍していたから人参としいたけが少しフヨフヨしているが、結構おいしい。
パスタでもパンでもご飯でもいいから、また作ろうかなぁ。

今日はこれも冷凍していたたらこクリームを朝に冷蔵に移動して、温めてパスタにかけて食べた。
まだ半分残っているので、明日の夕飯もたらこクリームスパに決定。
レシピはこれ
 たらこパスタの素

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/12848_%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%93%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%81%AE%E7%B4%A0.html


一人でいるあいだにダイエットしたいな〜と思っていたが、全然むりだ!
朝からマフィン食べているあたりで、もうむりかなぁ〜

またバレエビューティフルに真面目に取り組もう・・・



2013年08月22日(木)   つかのまの夏休み

なぜ二階の人は、7時50分頃出勤するのに、夜中の3時まで起きているのだろう・・・???

ああ、次は木造アパートはやめたい。
でも水道は直引きがいい。

真夜中にドスドスで起こされて寝付けず、しょうがないので、たっぷりと届いた受験生達の添削に取り組んだら・・・
なんと、筆がすいすい進んで終わってしまった。
ある意味、上の人に感謝。

今日はたまたま有給休暇をとって、
介護休暇中の前の会社の同僚と会うことになっていたので、ちょうど良かった。
これから渋谷まで遊びに行く。初のヒカリエだ。

こういうのって、塞翁が馬っていうのかな?
聖書にもそういう言葉って、あったっけ??



y

My追加