野の花日記
DiaryINDEX|past|will
2013年10月15日(火) |
ささやかな節約計画3 |
私は今日が3連休の最終日だが、台風で明日の出勤に一抹の不安を感じる・・・ 無事でいれますように。
とりあえず小雨の午前中に食料の買い出しを済ませた。 成分無調整牛乳があらかた200円台になってしまったことに驚き。最近は170円位の低脂肪乳ばかり買っているが、いまいち美味しくない (-_-)
節約になるかどうかわからないけれど、自家製のものに色々取り組んでいる。 クックパッドの皆さんは偉い。参考になるものばかりだ。
以下、自分用リンク。☆は今日作ってみたもの。 (個人の方のページへの直リンクは控えた)
大評判の美味しさ手作りごま塩 http://cookpad.com/recipe/1097874
☆自家製紅生姜 http://cookpad.com/recipe/582229
☆簡単!手作り麺つゆ(3倍濃縮タイプ)。 http://cookpad.com/recipe/1841082
我が家の簡単!安い!キムチの素 http://cookpad.com/recipe/939724
目指せオタフク☆自家製お好み焼きソース♪ http://cookpad.com/recipe/548354
搾った後の皮で作るレモンピールジャム http://cookpad.com/recipe/600356
☆タマネギドレッシング http://cookpad.com/recipe/895802
☆ブラボー無添加 自家製塩昆布 http://oola.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_0419.html
☆簡単な植物乳酸菌漬け物の作り方 http://blogs.yahoo.co.jp/super_crack8501/63674003.html
−−−−−−−−− ◎参考図書「バターちょこっとで作る、あっさりさっぱりクッキー」 藤澤由紀 *バナナクッキー
バナナ好きの私には、とても好みのクッキーだった。 ただ、クルミの代わりにミックスナッツを入れたら、ピーナツの味が強すぎてバナナの風味がかき消されてしまった・・・ 次はナッツは入れずに、バナナだけで勝負しよう。 それにしてもこの本は大活用だ。スコーン類はまだ未開の地だけど。
 左がバナナクッキー、右が大麦クッキー(思いがけずにできたオリジナル)に板チョコ半分を入れたもの
2013年10月14日(月) |
こねこのぱんやさん こねこねこねこ |
◎参考図書 「はじめての手作りパン」藤田千秋 *チョコチップパン
さっそく作ってみたが、かなり改変。
・卵黄1/2個 → マヨネーズ5g 特に支障も、逆に効果も感じない。次回は全卵1/2個にして、水分を減らそうと思う。(いつものクッキーと半分ずつ) ・チョコチップ → 板チョコ半分で代用
こねはホームベーカリーにお任せして楽ちんに。 また2次発酵も、私の愛用の「TIGER マイコンオーブントースター やきたて ワイドタイプ レッド KAE-S130-RG 」の機能を使った。今回は粉150gなので、オーブントースターでいけるかと思ったが、やはり少し焦げた。
あまり節約にはならないと思うが、色々作ってみて自分のバリエーションを増やしたい。

2013年10月13日(日) |
はじめての手作りパン |
本日、ブックオフで購入した本達。 引越の時にかなり料理本を処分したのに・・・ ブックオフに行くと必ず買ってしまうので、本当は行かないのがいいのです。わかっているんだけど ついつい・・・
 村上昭子さんの本 きっとどれも美味しいはず
 藤田千秋さんの本 粉150gなので少人数にはよさそう 卵黄1/2個分というのをどうすればいいかが課題になりそう
職場の女性が、キラッと輝く指輪をしていたので「どーしたのー!」と聞いたら、 日曜日にもらったエンゲージリングだそうだ! 芸能人みたいに派手な石ではないので、普段使いできるらしい。 (でもダイヤだって!)
私も、ずいぶん前のことを思い出してしまった。 いろいろあって、別れて、受洗した後もずっと持っていた、昔つきあった人からもらった指輪、 いつまでも持っているわけにはいかないな・・・と、断腸の思いで、朝、ゴミに捨てたのだった。
その晩、帰宅したら、郵便受けにまるで身代わりのように、郷里の友人(女)から七宝焼の指輪が届いていたのだった。
何も知らない友人なのに・・・ すごいな! と。 そのとき、聖霊っているんだ、と思った。
その友人も、結婚して幸せな家庭を築いています♪
私も、いつかは・・・ と父と子と聖霊の御名によって祈ります。 アーメン。
2013年10月07日(月) |
ささやかな節約計画2 |
昨日書いた、節約パンの配合をじーっと見直して、 DE(ドライイースト)を1gにして、冷蔵庫で低温長時間発酵にしようか、と思いつく。ドライイースト1g=5円 という計算なので、それでコスト10円減!
と、ちまちまやるのが辛くなるか、楽しくなるか・・・ まあ、楽しみにやっていこう。 今日はクックパッドで見て「冷凍焼きおにぎり」を作ってみた。やればできるんだ、とわかって嬉しい。
−−−
話がかわって、桜塚やっくんとか、横浜線で人助けして亡くなった人とか、 直接は知らない人たちだけど、なんだか悲しい・・・
なぜ自分が生かされているかもわからぬが、粛々と、今できることをしながら生きていこうと、あらためて思った。
現在5%の消費税が、来年4月から8%になるとのこと、 決して裕福ではない我が家なので、しばしばどこで節約しようか?という話題になる。 (私自身は、天に貯蓄しているから大丈夫! と思っているけれど)
先日私は「うちでは、もうドレッシングは買いません!」と宣言した。 と言っても、今までもずっとクックパッドの「ピエトロ風ドレッシング」を作っていたのだ。 この前、特売だった本当のピエトロのドレッシングを買って「これが本物の味かぁ〜」と、うまうまと食べている。
ただ、そのピエトロ『風』ドレッシングにしても、黒オリーブを使って案外材料費がかかる。 今後は普通に玉ねぎだけのドレッシングにしようか・・・

これも今日作った、強力粉と薄力粉が半分ずつの節約パン (夏に薄力粉100%で作ったら見事に失敗したので、以来半々にしている) 材料費 現在のヨーカドー価格で117円位 12個に丸めると1個10円位
配合 強力粉 125g 薄力粉 125g バター 10g 砂糖 10g 塩 3g 牛乳 165g DE 3g
給湯室で、カナダ人の同僚に「おいしいから、ちょっと飲んでみて!」と、少しもらって飲みました。
う・まーい! ポカリスエットをずっと薄めたような・・・
北海道旅行で飲んだときに気に入って、 通販で箱買いしたそうです。 私よりずっと、日本のソフトドリンクに詳しいぞ!?(キリンの米茶がうまい、というのも彼女に教わった)
いろはすハスカップ・・・ どさんこプラザとかで、売っていないかな??
自家製米粉を作れるようになったので、おせんべいっぽいものが作れないかな、と模索中だ。 市販のおせんべいは化学調味料を使っていないものがなかなか無いので・・・
今日は米粉、片栗粉、オリーブ油、牛乳、塩、しょうゆ、でまとめたのを薄く延ばして型抜きして焼いてみた。 味はいいけど、米粉?の、キュッキュッという食感が気になる。 次回は小麦粉または大麦粉を入れてみよう。

明日がラストあま! 一日2回(朝と昼休み)見ていた。 さびしい〜
好きなシーン いっぱいあるけど
・るいがとひなきす ブクブクブク・・・
・アキちゃん チャリで海へ 力学の法則?みたいな、グラフの軌道を見ているようだった
・べんさんが一人 べんさんが二人・・・
・なんで電話に出ないの!? (わたくしも、ミズタク萌えですから・・・)
・やれよ! やるよ! (やっぱ、最後はおにーちゃん。)
わかるやつだけ、わかればいい。 by レディオガガ
(久慈市にはちゃんと教会があって、よかった)
2013年09月24日(火) |
ケロッグの小箱を求めて |
さつまいものクッキーを3日間で食べ尽くしたので、自家製グラノーラクッキーを試してみたが・・・ ミルサーのかけすぎで、押し麦は「大麦粉」に、粒アーモンドはあっという間にアーモンドプードルになってしまった。 フープロだと粗めになるのだが、ミルサーは強力だった・・・ ミルサー購入10年目にして、先日初めて使用したので、なかなか加減がわからない。(ちゃんと動いて良かった!)
しょうがないので、小麦粉を減らして、作ったパウダー類とドライフルーツを加えたら、それはそれで美味しかったので、良しとする。
ケロッグのコーンフレークの小箱を探しているのだが、どこにも売っていないなぁ〜

y
|