野の花日記
DiaryINDEX|past|will
お菓子を作る暇がないので、構想のみメモ
まだかろうじて悪くなっていない、自家製レモン&ゆずピールを、スポンジケーキ生地に練り込む。少し粉末状アーモンドを加える。 ピールが底に沈んでしまうかな? 味はきっと、美味しいはず・・・!
−−−−−−−−−−−
私はまだ、「この人と一緒に生きていく」と覚悟したことがないなぁ。 状況がまだそうさせていないこともあるけれど・・・
一人、どうなのだろうと引っかかる兄弟がいるが、 本当にどうなんだろう。 何年も会っていないし・・・
機会があったら、いろいろ話してみたいと思う。 機会は作らないと、できないのだけれど・・・
2014年02月02日(日) |
主よ私のために 清い心をつくり ゆるがぬ霊を私のうちに 新しくしてください |
先日、夜中の内職中に眠くなってきたので寝ようとしたら、 母が何故か「だめだめ、もう少し起きていなさい!」とうるさく・・・ なんだよーと少しふてくされてテレビをつけて仕事を続けていたら。
クリスマスの頃に何度も夢に見たKさんの職場がテレビに映り、 本人もばっちり映った。(彼も、頭に老眼鏡らしきものをかけていた 笑)
夢に見た後に、会いたいなー、同じエリアに住んでいるみたいだし・・・と思っていた所だったので、びっくりした。
こういうことは以前にもあった。 私の初恋の男の子は、18歳ぐらいの頃に初もうでに誘われたり少し意識しあう仲で、今は郷里で教師をしていると聞いていた。 会社を辞めて2年間帰っていた頃に、会わないかなーと思っていて・・・ ある日仕事から帰ってきて、夕食前にローカルニュースを見ている時に、なんともいえない強い予感がして画面を凝視していたら、 彼が映って、予選を勝ち抜いた担任の子ども達のことをインタビューされて話していた。 あの前触れみたいな感覚って、ふしぎだったなぁ・・・
あとひとつ、 元彼を新幹線の車窓から見たこと。 決して「会いたい」と思っていたわけではないのだが 苦笑
切符を買うときに、みどりの窓口の人が「2階席の窓際がいいね。外がよく見えるからね。」とわざわざ言うのを不思議に思っていたら、向こうのホームに彼が立っていて、「なるほど」と合点がいった。
それで私の心情的にはすっかり満足して・・・ 少なくとも結婚前には、彼らに直接会うことは決してないのだろうと思う。 私のほんのちょっとの残り火(?)も全て消してもらって、 整頓した心を作ってもらっているのかな、と思う。
2014年01月29日(水) |
サンマ缶のとろろかけ丼 |
いつも行く本屋の入っているビルのポイントで、500円お買い物券が出たので、嬉しくてまた料理本を購入した。
「新装版 材料3種、時間20分で主役おかずともう1品が完成です。―材料別290レシピ (主婦の友生活シリーズ) 」

立派な(?)お料理本なのだが、590円ととてもお得感のある値段なのがいい。今日は払ったのは90円だけだ(^_^)v 内容的に気に入ったのは、2人分のところと、「よく合う1品」という副菜も載っているところだ。 製作者一覧が見つけられないのだが、レシピの末尾に苗字があり、レシピ本好きにはお馴染みの名前が出ている。
検見崎、夏梅、武蔵、田口、石澤、大庭、森*、阿部*、松田、今泉、山崎*、瀬尾、池上、小川、岩崎、伊藤*、臼田* *は私がわからない人
→と思っていたら、最終ページの前のページをカバーに挟み込んでいたために奥付が見つけられなかったのだった。スタッフ名はAmazonのなか身検索に掲載あり
−−−−−−−−−−−− 今日の丼
◎参考図書「3ステップでできる 100円でおいしい丼」きじまりゅうた *イワシ味付け缶のとろろかけ丼
今日はイワシではなく、うちにあったサンマの蒲焼き缶を使った。 サンマを温めて、長芋をすりおろすだけなのに、なんだか時間がかかって・・・ 本ばっかり買って、お料理上手になれんのかなぁ〜?? 精進しよう・・・

2014年01月27日(月) |
パン本 その他 購入 |
先日新宿のブックオフにて1月中は20%オフの割引券をもらったので、内職も一息ついた今日、定期圏内のブックオフに行ってきた。
本日のゲット本 パンの本2冊 
「かんたんでおいしい!100円パン (別冊エッセ)」 藤田千秋さんも製作のクレジットに入っている。
「YOMEのはる・なつ・あき・ふゆパン」 作りやすそうに見えて期待。 著者の方、今日まで知らなかったけれど、いろんな本が沢山書棚にあって、全部見て楽しんだ。 ということで、その人の本ももう1冊買ってしまった。 「簡単&便利なYOMEちゃんの使いまわしレシピ」

洋書も若干置いてあって、がんばれば読めそうなものを買ってみた。 「キューティーブロンド」はDVDで何度もみて、音声でも沢山聞いたので、本も楽しみたいな。
「Encyclopedia Brown, Boy Detective」 「Elle Woods: Blonde at Heart」 amazon.co.jpでは同じ表紙が見つけられなかった

本日1320円の出費なり。
----------- ◎参考図書 「まいにちのお菓子づくり」 本間節子 *ココアとチョコのクッキー、塩味チーズクッキー
配合は「あっさりさっぱりクッキー」のようにバター40gに減量、 チョコは昨日の麩菓子の残りのダースを使用。 粉チーズの代わりに、ベビーチーズを凍らせて、すりおろしたものを使用。 我が家流に、安価にカスタマイズしているが、それなりにうまい。

おつゆに入れる麩を買ってきて、スナックを作った。
・ほんの少しのオリーブ油で炒って、塩と青海苔をふりかける ・小鍋で刻んだチョコ少々を牛乳でのばし、麩にからめて、オーブントースターで乾かす
とても美味しいということはないこともない ???
しお、甘、しお、甘、 と交互につまんでいたら、あっという間になくなっちゃった。

2014年01月20日(月) |
さっくり お菓子づくり |
内職に追われている。 でも来月で添削は辞め、再来月には一番大きい内職のプロジェクトが終了になる。 もう一息、がんばろう。
そんな中でもお菓子は作りたい(食べたい)・・・ フープロでさっくり作ることにした。
スタバ風 ホワイトチョコのスコーン http://cookpad.com/recipe/440630
ブルーベリージャムを加えたら、ゆるくてまとまらなくなってしまった 泣 しょうがないのでソフトクッキー風に。
これが美味しくて・・・ 母が「こんな美味しいと、沢山食べちゃうでしょ!」だって。

見た目は悪い
時々ネットで、行ける範囲の教会を探していたのだが、よさげな所を見つけた。 定期券内。牧師さんが、同年代っぽい。 機会を見て、礼拝に参加できるといいな・・・
◎参考図書「3ステップでできる 100円でおいしい丼」きじまりゅうた *コロッケのカレー炒め丼
1個30円!の激安コロッケを買ってきて作った。 キャベツと玉ねぎを炒めてカレー粉入りのウスターソースで味付け、6分割したコロッケを投入。 次回はちょっとお醤油を入れてみよう。

◎参考図書「何度も試作してようやくたどりついたほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ」稲田多佳子 *レモンのケーキ ◎参考図書「荻山和也の小麦粉の味がしっかりわかる 焼き菓子スイーツ」 *クラッカー
先日のレモンとゆずの皮のママレードを練り込んだバターケーキ。本より砂糖とアーモンドパウダーを減らした。 寒くてバターがなかなか柔らかくならず、焼いているうちにバターがオイルのように浸みだしてしまった・・・ この時期はバターが分離しがちで難しい。 でも味は良かった! 次回はアーモンドパウダー入りのスポンジケーキにして作ってみようと思う。
クラッカーは先日の香味ケチャップだれ(間違えて加熱しなかったが)の最後のひとすくいを投入。水分と塩を減らして焼いたら、うんまーい♪ 加熱しない香味ケチャップだれは、 ・ピザのソース ・笠原さんの甘酢ダレと合わせてトマトドレッシング ・クラッカー の3つに使ったが、どれも良かった。 作っておくと本当に便利なたれだった。次回は加熱してチャレンジしよう。

◎参考図書「3ステップでできる 100円でおいしい丼」きじまりゅうた *八宝菜丼
豚こま、シーフードミックス、白菜、人参が全材料。 片栗粉の濃度?が本とうちのが違うのか、書いてあるとおりだとゆるいので倍量に調整。 美味しかったが、もう一工夫できそうな気がする。次回はしょうがを入れよう。おばあさまの村上昭子さんの本でも探してみよう。 母と冷凍食品半額の時に、またシーフードミックスを買おうと話し合う。

画像が白っぽいのは湯気のせいです
◎参考雑誌 「オレンジページ」2014年1月17日号 *ピザ特集
ビニールの中でふりふり、ベーキングパウダー入りで寝かせる間もとらずに作るお手軽な生地だったが、うちの粉では水分が多いようで、ベタベタした生地になってしまった。いつも作っているドライイーストの生地の方が美味しいかなぁ・・・ 父方の親類からお歳暮にいただいた、小岩井のチーズをたっぷり載せて、味はgood♪

図書館から母が聴きたがっていた、ちあきなおみのCDを借りてきた。 島倉千代子のCDも予約中。 3台持っているICプレーヤーを整理して、1台母に提供することにした。 操作を教えたら、1曲目の「黄昏のビギン」を聴きながら「この歌だいすき〜」と言っている。
友人と新宿で待ち合わせ、キッチン雑貨を見て歩いた。 新宿ミロードのモール2Fの「ナチュラルキッチン&」という店で、シリコンのハケが105円なので買ってみた。 以前同じような品が東急ハンズで800円位で買うのをやめて、今回安かったので買ってみたけれど、品質が違うのだろうか?
待ち合わせより1時間ほど早く行き、ブックオフの新宿駅西口店に寄った。 今回は堀江ひろ子さんの『やりくり名人のおかず作り』を105円で購入。はなまるでヤックンが「堀江さんの料理はなんでも美味しい」と言っていたから、気になっていた料理研究家だ。 あとDVD『リジー・マグワイア・ムービー』を500円で購入。おもしろいといいなー 今年は契約更新になると思うが、次の職場に備えて留学生の応対が出来るような英会話ができるようになりたい。

y
|