野の花日記
DiaryINDEX|past|will
急に引越を決め、ばたばたした1ヶ月だった。 新居でネットもつながり、とりあえず落ち着いた。
移動の前夜 荷物だらけの旧居

移動当日。 旧居によく遊びに来ていたニャンコともさよなら。 1階だったので窓からよく「いれて、いれて」とされたが、だーめ。と入れてあげなかったけど、本当はもっと仲良くしたかった。

新居で初めて作った料理、カツ代師匠の親子丼

初めて行ったスーパーで特売だった、ひとくちあんこ「あんちょこ」

暑かったので牛乳とあんちょこを混ぜて、自家製あずきバー

神様に「行っていい」と言われた(ような気がした)ので決めた。 無事に引っ越しできましたことを感謝します。 どうぞ、これからの生活もお守りください。 アーメン。
*マーボー春雨 ◎参考 「365日毎日のおかず献立 (GAKKEN HIT MOOK)」 p214
キャベツ入りのマーボー春雨。 春雨をもどしたり香味野菜を刻んだり、まだ手際が悪い。 しょっちゅう作って、もっと楽々作れるようになりたい。

*豚じゃがカレー味 ◎参考 「小林カツ代のおかず百科」(講談社) p9
最近の我が家は肉じゃががブームだ。 今日はちょっと目先を変えた肉じゃが。 以前テレビで、マツコが「なんでもカレー味でごまかすのはやめようよ」と言っていたが、私はカレー味が大好き。 だから、うちはいいのだ!

*ひき肉の肉じゃが ◎参考 「きょうのおかずカレンダー」vol. p52 4月23日
「ひき肉はうま味が出やすく、加熱時間が短く、安い。 実は、おいしい肉じゃがを作る、内緒の材料なのです。」 だそーです。(雑誌のコメントを転載)
我が家も先週作って、うまくて、今週の母の「また作って〜」のリクエストで2度目の登場! 新じゃがを使ったので皮の風味も楽しめる。

*あんぱん ◎参考「荻山和也のホームベーカリーで楽しむ みんな大好きスイーツパン 」p25
あんこも作って、完全おうちあんぱん。 おうちで作ると甘さ控えめにできるところがいい。

2016年05月05日(木) |
I Really Like You |
こどもの日のパーティー中♪

きのうカーリー・レイ・ジェプセンを借りてきて聴いているが、かなり好みだ。 これこれ、こういうのが聴きたかったの。って感じだ。
まだ借りていないけど、家庭教師のトライのCMで耳になじんだ、テイラー・スウィフトもきっと好きかも。と思う。
夜、寝しなに愛聴しているのは、森山良子の讃美歌だ。 図書館にも市場にも出回っていなくて、オークションで何ヶ月も戦いに敗れてばかりだったが、先日即決で出ていて、ついに入手できた。 5枚組で、良子さんがかわいい声で、フォークソングっぽく歌っている。
感謝をこめて、即決価格と同じだけ(私にとっては高額)、熊本に募金したいと思う。
*金時豆パン ◎参考「はじめての手作りパン」藤田千秋 p83
お正月に煮て冷凍していた黒豆をいいかげん使わねば。ということで、金時豆を黒豆に代えたパンを作ってみた。 神戸屋みたいな黒豆がごろごろ入ったパンを目指したが・・・ めんどくさがって、豆をホームベーカリーのこねの途中で放り込んだら、ほぼつぶれて原型をとどめず、黒豆ペーストのパンになってしまった。 でも味はとてもよい。おうちの焼きたてパンは最高だ。
2次発酵後

焼き上がり

*ほうれん草と豚肉の炒めサラダ ◎参考 「いつでもサラダ」p84
焼きたて黒豆(ペースト)パンでランチ♪ サラダは、要は豚肉の生姜焼きをゆでほうれん草とトマトの上にのせて、さっぱりドレッシングをかけたものだ。 きのう、熊本の野菜フェアで買ったくまもん印のミニトマト。 がんばれ、くまもん。

*ニンジンと牛肉のしぐれ煮 ◎参考 「小林カツ代のクッキングベストヘルプ」4月 p30
例のごとく豚肉で作ったが、材料3つ(お肉、にんじん、生姜)でおいしくできるから、やっぱりカツ代師匠はすごいなーと思う。
つけあわせはいつもの五彩漬け。

今日は母と買い出ししてからおでかけしようか、と言っていたが、暑くて2人とも嫌になってしまって中止。 ローソンでホームランバーみたいなのを買った。今年はじめてのアイス。
これから、たかこさんの新刊を見に行けるかな。
チケットを1枚だけもらえたので、1人で新国立美術館に行ってルノアール展を観てきた。 連休中とはいえ、平日なので少しは空いているかと思ったが、甘かった・・・ すごい混雑・・・人の頭の向こうの向こうに絵がある・・・ しかし、奥に進むにつれ、混雑が若干緩和し、一番前に立ってよく見ることが出来た。 猫をだいている可愛い女の子の絵が気に入った。
*チーズとココアのマフィンケーキ ◎参考 「"くり返し焼いて見つけたお気に入りレシピ" ちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツ」稲田多佳子 p22
かぼちゃのチーズケーキを食べ尽くしたので、新しいおやつを作った。 ココア味のドーナツが食べたいときは、これが我が家の定番?

たかこさんの新刊をなかなか見に行けないなー
2016年04月29日(金) |
かぼちゃのチーズケーキ |
*かぼちゃのチーズケーキ ◎参考 「“何度食べてもおいしい"プレーンなお菓子とアレンジ」稲田多佳子 *黒豆チーズケーキ ◎参考 「“何度でも食べたい、ずっと作り続けたい”まいにちの焼き菓子と特別な日のケーキ」稲田多佳子 p72
友人が遊びに来るので、お茶請けにチーズケーキを作った。 本のかぼちゃチーズケーキはベイクドタイプだったが、お正月に作った黒豆チーズケーキを参考に、蒸し焼きでスフレタイプにして、はちみつをメイプルシロップで代用した。
かぼちゃの黄色で、まんまるお月さんみたい

昨日の朝に焼いて、夜に食べたら、今ひとつ・・・ 失敗〜、プレーンにすればよかった・・・ と思ったが、 もう一晩寝かせて、今朝いちごをのせて食べたら うまいっ♪

今回のボトムは、コープのグラハムクラッカーをフープロで砕いて使用した。 香ばしいが、もう少し甘味があるのが私の好みなんだなーとわかった。

2016年04月18日(月) |
みむねが天に行なわるるごとく 地にも行われんことを |
九州の地震の報道をみていると、日常を送れることって、すごいことなんだ、と思う・・・ 自分の病気が再発しないか常にびびっているが、自然災害もいつどう起こるか分からないから、やれることを精一杯やって、あまり恐れないことにしようと思った。 あと、友人への怒りも、もうやめようと思った。 こんな大地震を目の前にすると、怒ったり恨んだりしている場合ではないように思うので。
*かにたまの親戚 ◎参考 「小林カツ代の最強!おかず百科」 p122
かにの代わりにハンペンを使っているのが、カツ代流? 今回は、かにかまを使用した。ちょっと甘酸っぱいあんをかけるのが美味しい。

また買ってしまった、作り置き本

上の本から3種類作製した。 ベビーホタテの佃煮 ごぼうとツナのそぼろ ひじきのベーコン炒め
あとベターホームの「おかずのタネ」から鶏チャーシュー

−−−−−
友人が去年とりもとうとしてくれた人と、昨日会うことができた! いろいろ話したけど、んー、まだまだよくわかんないなぁ?? とりなしの祈りも、続けていいのかな? うーん、どうしよう・・・
2016年04月04日(月) |
SAKURAクッキー |
*紫いものキューブクッキー ◎参考「やさしい気持ちでつくりたい ちょっと和風の焼き菓子レシピ」稲田多佳子 p39
桜がほころび始めた頃から、ずっと桜の花びら型で抜いた桜色のクッキーを作りたかったが、今日やっと実現できた。

最近はSuperflyとワンダイレクションがお気に入りで、クッキー作っている時もノリノリで聴いた。 今朝から始まった「とと姉ちゃん」の主題歌もよくて、なぜかしゃくりあげて泣きたくなる曲だった。 職場の昼休みにも皆でみているのだが、泣かないように気をつけねば。
あと、今日からNHKの語学講座も開始とのことで、今日行った本屋で衝動的に基礎英語3のテキストを購入。 ニューホライズン中3の100回読みは先月達成したが、今ひとつ話せるようになった実感はないなぁ・・・ 次は中2の100回読みを始めているが、基礎英語も併行しようと思う。(続くかなぁ??)
y
|