★ キャンプ 1日目
昼前にキャンプ場に着いてテントを張り終えると早速お昼ごはん
お昼ごはんは備長炭で焼いた 「 焼き鳥 」 うまかった ( ̄¬ ̄) よだれ 冷凍の焼き飯も持参・・・ したはずだったが、クーラーの中から忽然とその姿を消してしまって いた。 つうか、自宅の冷凍庫の中に忘れて来た (^-^;
晩ご飯の支度まで子供達は持って行った自転車を乗り回す。 なんせ普段はマンション裏の公園の中を端から端まで走ることしかしたことないものだから みんなとっても嬉しそう。 ( 私の住む神戸の山の手は坂だらけのため、普通の道では自転車など乗れたものではないのだ )
で、夕方になるとキャンプ場の中を流れている人工の小川にアユが放たれ
アユのつかみ捕り
私たちは5人で5匹 ( 人数分しか放流しない ) ゲット!
亮輔、お父さんに言われるがままに塩ふりまくり。 結果塩辛くて食べれたものではなかった (- -;)
そして晩御飯は 「 焼肉 」 に 「 ちゃんちゃん焼き 」 これまたうまかった ( ̄¬ ̄) よだれ
亮輔は 「 豚トロ 」 がいたくお気に召されたようで、かなりご満悦であった (笑)
この ” ご飯 ” うちが用意したのは、第一日目の 「 焼き鳥 」 のみだった (- -;) あっ、「 たらこスパゲティー 」 も作ったんだ (^-^; 同行した義弟家族はかなりキャンプ慣れしているうえ、義弟は元コックとあってお料理はお手の物。 そして今回から登場の義弟家の ” 秘密兵器 ” 「 ポータブル冷蔵庫 」 には2泊3日分の食材が ぎっしりと詰め込まれていた。
普通はどうするものなのだろう。 2日目の夜の食材なんか、真夏だと腐っちゃうよねぇ。 現地のお店で調達するの? それとも腐らない食材を利用して料理するの? アウトドア初心者の素朴な疑問でした・・・
そして真夜中、みんなが寝静まってからトイレに起きたまあこさん。 トイレ近くの川べりでクワガタムシをゲット! まあこさん神戸に持ち帰ろうとするが、不覚にも虫かごを持ってきていなかった! で、茜がちっちゃなぬいぐるみを入れてきたビニールのポーチに入れる。 なんか通気性が悪いうえにビニールハウス状態で、見ていて少しかわいそうになり、必要以上に ふた部分のチャックを開けていたところ。 3日目の朝クワガタ脱走! (ノ_・、) グスングスン 悲しい・・・
さて、明日 ( 2日目 ) は何して遊ぼっかな(^▽^)
|