2005年09月03日(土)  ホルガって・・・

 

 私が申し込んだトイカメラの 「 ホルガ 」

 かなり扱いにくい代物らしい・・・

 日に日にその凄さが明らかになってきた (-"-;)


 まず実際ホルガを使用したことがある人の話だと

 「 コマ送りが非常に難しい・・・ カチッと止まらないので
 
  当てにならないカウンターを見ながらの勘作業

  よって、普通のカメラのようにコマがきちんと保持されず

  コマとコマが離れたり、前のコマ分が残ってたりと・・・ 」

 「 撮ったあとに巻けなくなっちゃって、ポジフィルムを無駄にしてから放置してます 」

 等々フィルムを何本も無駄にしたとか、扱いきれなくなって投げ出したって

 話の多いこと多いこと

 まあ、それはある程度覚悟はしてたんだけど



 今またあちこちのサイトで調べていたら今度はこんな記事が


 ★ ボディからレンズまで全身プラスティックで重さは200gしかなく

   軽さのあまり手ぶれしまくり


 ★ ピントあわせは4段階あるが、どれで撮ってもほとんど変わりはないので

   イジル必要ナシ!

 
 ★ 絞り設定は2段階に分かれているが、やはり何の調節にもならず

   役にたたないためやっぱり イジル必要ナシ!


 ★ 本体の隙間からフィルムに感光してしまい 「 光漏れ 」 という現象がおこるので

   それを抑制するための 「 遮光テープ 」 を貼らなければいけない


 ★ ストラップを着ける金具が簡単に抜けてしまう

   着けているとはずみで裏蓋ごと取れてしまうことがあり

   皆、ゴムバンド や輪ゴムでとめているようだ


 
 えっ!? テープベタベタ貼って輪ゴムで裏蓋止めちゃうんですか?

 なんてぶっちゃいくなカメラなんだ(ー'`ー;)


 でも1万円以下じゃしかたないか・・・

 3万円以上するロモはよぉ手ぇ出さんかったし・・・

 ホルガと心中やな (-"-;)

 ('-'*) いつも アリガト♪

 < 前のも読んでね  もくじ  次もいってみる? >


まあこ  みんなでかきこ  *  えにっき  *  はらっぱらっぱ