
瑞穂は只今中学2年生
陸上部で走り高跳びをしております
初対面の人との会話は必ずこう
「 真っ黒やねえ何かスポーツしてるの ?」
「 陸上やってます 」 いや 80% は地黒やし…
「 種目は何? 」
「 走り高跳びです 」
「 細いし手足長いし跳びそうやねえ 」
「 あはは 」 ← 母子そろってちょっぴり苦笑い
部活頑張ってはいるんやけど
1年生で 「 走り高跳びがしたい 」 と言い出したとき
走り高跳びをやってる先輩は1人もおらず
「 陸上経験はあるけど走り高跳びの経験はない 」
という顧問の先生にみてもらい練習してきたのだが
この4月にその先生が移動され顧問が交替 新しい顧問はなんと陸上経験が全くない先生なんよ!
もちろん走り高跳びなんて知識すらゼロですわ
それからというものお姉ちゃんは
教えてくれる人も見てくれる人もいない中
独り手探りで練習することに
こんなんで記録伸びる?
自分の悪いところも分からなければ練習の仕方も分からない
それどころか 「 走り高跳び希望の新一年生に
君が教えてあげなさい 」 ときたもんだ
お姉ちゃんは大張り切りで、助走の仕方やの
踏み切りの仕方やの、足の上げ方やのをPCで打ち
その説明に合わせて人間の動きの絵まで描いて
後輩達に配りました
昨年迄は 「 走り高跳びは危ないから
先生が見ていないときは練習したらダメ 」 ってなっていたのに
今は 「 あぁ、勝手に跳んでて 」 てな感じらしいし
そんなんでええんか?
なんか部員達がかわいそうやわ・・・
|