ときどきメモ
DiaryINDEXpastwill


2004年10月10日(日) マリモの育て方

北海道土産のマリモを妹が(強調)飼ってるんですよ。
でも可愛がってたのは最初の2ヵ月くらいで以来一年程ほったらかし。
水も濁ってもはや触りたくない状態になってるのを何を思ったか
水変えすることにしたらしい妹。
否応なく付き合わされる私。

恐る恐るまりもの入ってるビンの蓋を開けてみると
思ったより匂わない…んだけど手を入れてマリモを救い出すのは
はばかられるので割り箸を使って救出。

しばし妹とこのマリモ達は生きているのか議論するも答えは出ず…
見た目まったく変わってないように思えるんですけど
マリモの生死ってどうやって判断するんでしょう。
とりあえず生きてると判断して、毛羽立ったのを丸めてあげます、私が。
触りたくないって妹よ、お姉ちゃんだってあんな汚水に入ってたものは
触りたくないよ。

そして水変えなのですが、もらったときに付いてきた説明書には
一日置いた水道水を使うとあったのです。でもそれは面倒くさい
明日になったらやる気なくなるという妹様の主張で、
ミネラルウォーターを使うことに。
いいのかなー。阿寒湖ってミネラル入ってる?
(あとでネットで調べたらミネラルウォーターの方が成長が早いらしい)
まぁ、そのままの水道水よりいいだろってことで使用。

見た目とっても綺麗になりました。
この状態がいつまで続くのかなー。
普段妹の机の上なので存在忘れがちなんだけどたまには
気にかけてやろう。本当は週一で水変えないといけないらしいし…


遥花 |MAILHomePage