ラミパスの日記...ラミパス

 

 

住基カードと個人電子証明 - 2004年04月21日(水)


受験用証明写真を撮った。3枚一組なので、1枚を使って住基カードを作ることにした。

市民課に行って、申請用紙に所定事項を記入、写真を渡し、本人確認用の運転免許証を見せて、待つこと15分、出来上がったカードにパスワードを入れて完成。
その後「公的個人認証サービス」としての電子証明書発行を申請した。その内容は住基カードのメモリ部分に記憶される。これも申請用紙を記入して待つこと10分。またパスワードを入力し、お金を払って(住基カード作成手数料500円、電子証明書発行手数料500円)完成。
写真が割りと小さくてなんとなくピンボケだけど、とにかくカードは出来た。
今のところ何に使えるわけでもないこのカード、身分証明書としてしか活用場面はない。

受験申し込みの準備。申請用紙に記入、写真を貼って、行政書士の合格証書を... と思ってファイルを探したら連合会の証票と県会の会員証が出てきたので、これで良しとする。
お金は明日、振り込んで... 会場は、ちょっと迷ったけど「青学」にした。以前、情報処理技術者一種やネットワーク技術者等を受けた場所。千代田線の最寄駅から近いし。




-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail