「いつもにこにこ・みけんにしわなし」
DiaryINDEXpastwill


2006年07月22日(土) いい子だなぁ

夏休みに入ったばかり土曜日。
ヤツラがなにをするかというと

宿題 だった。

31日なって慌てる、ということがキライらしい。
宿題は7月中に終わらす!というのが3人揃って一致した意見らしい。

高学年から低学年まで、それぞれに量は違うけれども
恒例の「なつっこドリル」はいつもどおり薄っぺらい。

我が家には一人にひとつ学習机というのを用意しなかったので
勉強はダイニングテーブルでやることになる。
それぞれが互いの進捗状況を見ながら闘志を燃やすということになりやすい環境である。

「国語終わったもん!」
「2年生は簡単やっ」
「算数あともうちょっとやし〜。」
「まちがっとるやん!」

牽制しあい、追いつき追い越し、
薄っぺらいドリルは朝のうちに終わってしまった。

次は「貯金箱」と「トンボの絵」だそうだ。
早速、床に新聞紙をひいて、紙粘土と絵の具を広げた。


やりなさいよ〜、だの、
まだ終わってないの〜、だの、
いつになったら勉強すんだっ、だの、
おかあちゃんが言う前におしまいにしてしまう子どもたち。

ラクなんだが。
たいへんいいことなんだが。
母が母だけに、なんでこうなってしまったのだろうと疑問である。

行き当たりばったり母だからこそ、
子がしっかりするということか。そうか。
えらいなーうちの子はー。(ヒトゴトのようです。)


せっかくの梅雨の晴れ間に、庭して、部屋の模様替えもして
気がついたときにはぐったり疲れきってしまったウッカリ妊婦に成り代わって
夕飯にカレーも作ってくださった。(キャンプ仕込み)

えらいよなー、うちの子は〜〜〜〜。

行き当たりばったりウッカリふにゃふにゃ母、
子に感謝の毎日です。


DiaryINDEXpastwill
きゃおる |MAILHomePage「にこにこばかりもしてられない」

My追加