初日 最新 目次 MAIL HOME


*-- To Tell The Truth --*
Cruz
MAIL
HOME

My追加

2001年08月04日(土)
ヒマ、ひま、暇

ダンナは、仕事。
客先に呼ばれて出かけていった。
打ち合わせは、30分〜1時間くらいで終わるから一緒に行こうよぉ・・・と誘われるが、行く先は本八幡。
その30分〜1時間の間、ヒマつぶしになるような何かがあるのか?
・・・何もなさそうなので、同行するのはやめた。

大量の洗濯をしたら、掃除をする気が失せた。
明日にしよう。

ネットでチャットする。
・・・と、エクセルのグラフ作成について聞かれる。
メールにエクセルファイルを添付し、あれこれやりとりをする。
エクセルでグラフ作成・・・なんて、こっちは久しぶりだったので、少し楽しかった♪
我ながら変なことに楽しさを感じるヤツだと思う

エクセルのグラフ作成ってのは、方眼紙にグラフを書くのと同じイメージを狙う場合、グラフの種類で『散布図』を選択しなければならない。
方眼紙にグラフを書くデータは、(x,y)という座標データになるのだが、
エクセルでx値、y値両方の値を任意設定するのには『散布図』が適当となる。
他のものだと、x軸値が項目値とされていて、x値の任意指定ができないのだ。

例を使うと・・・
 データ
  1(3,50)
  2(5,10)
  3(20,60)
 の場合、
  1のデータはx値「3」、y値「50」
  2のデータはx値「5」、y値「10」
  3のデータはx値「20」、y値「60」
 という事になる。
 これを『散布図』以外でグラフ化すると、
 1のデータのx値「3」を表現するのに、空白セル「0」「1」「2」を用意して、
 「3」の所にy値「10」を入力することになる。
 2のデータ、3のデータについても同様に空白セルを用意しなければならない。
 ここがx軸でなく「項目軸」になっているせいである。

 『散布図』でグラフ化すると、
 凡例1について名称、x軸値、y軸値をセル範囲で指定することができる。
 このケースの場合ならば、x軸値は「3」「5」「20」が入力されている列。
 y軸値は「50」「10」「60」が入力されている列を指定すればよい。
 ※ここでと言っているが、もちろんでもかまわない。
  だが、グラフ化の時、列単位がデフォルトで設定されているので、行にするといろいろ変更作業が生じてしまう。



たまには、こういう作業もいいもんだ。