大阪の空の下から |
昨日は「鯖の棒寿司」なんて食べた。東京でもあるけど関西のもんだねこれは。 私はもともとこっちの出身なんで、小さい頃からおうちでよく作って(母が)食べた。 バッテラちゅうのもあるね。いわゆる押し寿司ですが。 おうちに押し寿司の型があったよ、そういえば。 作るのは結構楽しかったりして。 型をお酢で拭いて、底に「しめ鯖(厚みを薄く削いで)」を敷いて寿司飯を軽く握ってその上にまんべんなくいれて、下駄みたいな蓋でぎゅーっと押すと出来上り。お店で売ってるのは白板昆布といって薄くて白くて透明な昆布を鯖の下(出来上りは上)に敷くんだけど、おうちではほとんどやらなかったな。 でも棒寿司の時は普通の昆布(日高昆布とかああいうの)をお酢で戻したので包んでおく(作ってすぐじゃなくて寝かせてから食べる)とおいしいの。そうそう、この昆布を戻した時のお酢で合せ酢を使って寿司飯を作るといいです。
なーんかお料理教室になってしまいましたが。 最近Cookingのページを更新してないから。。。そのうち私の実家のおせちを入れたいな。
|
2001年12月07日(金)
|
|