a fish called datsu -だつという名の魚-
index|previous|next
2004年01月10日(土) |
「大阪テレビ放送」とは何か** |
最近、放送史に興味が出てきて、ネットで色んなサイトを見ている。その中でも、もの凄く印象に残ったのが「大阪テレビ放送」研究会(tp://www.owarai.to/otv/)だ。ここのことを知ったときは、本当に鳥肌が立った。 大阪テレビ(以下OTV)というのは1956年開局のテレビ局なのだが、朝日放送(ABC)と、新日本放送(NJB・現 MBS 毎日放送)が2局とも放送免許が降りなかったので合同で設立した会社だった。先鋭的な番組内容、画期的な撮影などといったセンスがある局だったらしい。しかし1年半くらいでABCに吸収され、社員もABCとMBSに別れてしまった。実質的には会社は消えた。 OTVは元社員達も高齢化し、資料もほとんどなくなってしまったらしい。同研究会はOTVの資料や証言を集め、社史の編纂に真剣に取り組んでいるらしい。完成の暁には、ぜひとも拝見したい。
大阪のABCとMBSといえば、1975年3月30日に腸捻転といわれるテレビネット局の改変をした。NET 日本教育テレビ(現テレビ朝日)-MBS→TBS-MBSになり、TBS-ABC→NET-ABCになったのだ。私は大学時代その話を聞いてえらく驚いた事があるが、その話についてはgood!sun(tp://good-sun.hp.infoseek.co.jp/b-top.html)の放送コラムがかなり読み応えがあって感心した。腸捻転についてのコラムはぜひ完成させていただきたい。
余談だが、ABCの旧ロゴはかなり怖い。夜中思い出したら、うなされそうだ。
谷夫妻について書こうと思ってたが、何だか、期を逃したような気がするよ。ナンシー関はもっと長生きすればこの大イベントを目の当たりに出来たのに。残念だが、しかたないか。
後日談(2004/01/14付) どうしてこんなに谷夫妻が話題になるのかというと、誰もが心の中に谷亮子を飼っているからのような気がする。
後日談(2005/12/29付) 本文中のgood!sunのサイトが消滅しているので、替わりにRADIOFLY 大阪テレビ放送 へのリンクを置いておきますね。 つttp://radiofly.to/wiki/?%C2%E7%BA%E5%A5%C6%A5%EC%A5%D3%CA%FC%C1%F7
|