管理日誌...七倉

 

 

経済的なクスリの買い方(医療) - 2002年03月25日(月)

 Eコンでお会いした方、お疲れです〜
 掲示板等のレスは少しづーつ書きますからね〜(パラパラ関係の話は昨日or一昨日の日記に書く予定)

 樽の紙のRAが届きました

 今日はPBM以外の話題を振る事にしましょう。

 七倉は内科(風邪とか)と神経内科(頭痛)の診察を受けています。
 そのせいか、病院のクスリは(比較的)手に入りやすいのです。
 
 風邪がなかなか治らないんで、内科を受診してクスリをいただく事にしました。
 症状は前回と同じ(悪寒&鼻水&ノドの痛み&くしゃみ)+空せき
 Drはさささと診察を済ませてPL&イソジンガーグルを処方されましたとさ。

 で、七倉は後である事に気づきます。
『??(+)
 cough(+)
 花粉症あり アレグラは神内で処方』
 とカルテに書かれててました(うろ覚え)
 て事は花粉症だと診断されとるんだよな?
 しまったぁ〜内科の方でアレグラを処方してもらうの忘れちまっただよ〜

 花粉症ってのは内科の領域です。
 アレグラは何故か神内で処方されてるよーです(それぞれのDrにどんなクスリを頂いてるかは言いますが・・・)。
 まいっか・・・アレグラは後でもらいに行くからいっか。
 花粉症には対処療法が効くって、ウチのカミさんもゆーとるし。

 今日のクスリ代は380円です。(以下は内訳)
 PL7日×3回分:300円
 イソジンガーグル2本:80円

 てェことは・・・うがい薬がたったの40円で買えるって計算になるんですよ!?
 薬屋で千円前後の総合感冒薬を買うより、病院のクスリを買った方がエコノミーかつリーズナブルだって事です。
 効くかどーかはしらんケド。

 ノドに何かがひっかかってるワケではないのですが、最近乾いた空咳が出てきます。
 こーゆーのを喘息ってゆーんですか?
 風邪のせいなのかクスリの副作用なのかは謎ですが・・・密かに「毒煙後遺症」の気分を味わってみました。

今日テレビでドクターカーを見て思った事。
次回作は医療車両みたいなのを作って、人命救助をするだな。
コッチは車両の中で医療行為に専念させていただきます。
イヤだって・・・あーゆー車両を操縦したがってる人もいるし。




-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home