ETHEREAL GARDEN + / キサラ

2004年06月18日(金) 夏だー!!
さっきぼーっとネットをしてたら、隣にあるTVから「夏だー!!」という叫び声が…!
思わずびくっとして、すっごい速さで振り返ってしまいました(笑)
その後「大きな波が来るぞ〜!」っていわれたら、どうしようかと。
↑ないから!!(というかライブいった人にしかわかんないよね)
永井くんのクーリッシュのCMだったんだけどさ(笑)

>>>

ところで今日はちょっと真面目な話を。

あたしは、人にはその時々によって「立場」や「役割」というものがあると思う。
「立場」を辞書でひくと、「その人が置かれている地位、境遇、条件など」って、
書いてあるんだけど。
特に仕事だとそれが明確に分けられている気がする。

例えばあたしには、養護教諭としての立場や役割があるの。
けがの手当てをしたり、子どもの相談にのったり、他にもいろいろたくさん。
だから、養護教諭の立場で物事を見て気づいたことは目上の人にでもいうし、
いわなければならないと思うのね。
それは学校でなくてもそうで、デザイナーにはデザイナーの仕事が、
事務職には事務の仕事がある。
お給料をもらっている以上は、その役割をきちんとこなさなければいけない
と思うのは当然のことで…。

でね、うちの学校は保健室もそうだけど、事務の先生も2人いるのね。(通常は1人)
それはなぜかっていうと、もちろん、子どもの人数が多くて1人じゃ仕事が
追いつかないからなんだけど。

それなのに、1人の事務さんは、朝来たらまず玄関を箒で掃いて、廊下を掃いて、
職員のお茶を入れるの。
箒で掃くくらいは「えらいな〜」って思ってみてたけど、事務さんが職員のお茶を
入れるのはさすがに「?」って思った。
だって、学校にはちゃんとそういう仕事をやるために雇われた用務員さんって
いう人がいるんだよ。
しかも「そんなことまで●●さんがやるんですか?」ってきいたら、
「用務員さんに『やりなさい』って言われたんです」って。

・・・それってすごくおかしくないですか?
用務員さんが休みの日は他の職員が手分けしてやるのはしょうがないよね。
もちろんあたしも手伝うし、お掃除だってするよ。
でも、それを毎日やらなければいけないのは、用務員さんじゃない?
たとえ忙しくても、校内の美化や雑用をするために雇われたのに、人にやらせるなんて
間違ってると思う。
しかも事務さんと用務員は横に並んでいる立場でしょ?
年上として、「こうしたほうがいい」とか指導をするのはいいけど、指示を出せる立場では
ないよね。
いうなればあれですよ…。
補給部隊のユウが狙撃部隊のマサに、
「これからXXの補給はマサの仕事だから毎日朝にやってね。」っていうみたいな。

…ちょっと違うか。
でもマサだったら、確実に「何いってんの?」で終わりますね(笑)って話ずれたな。

しかもね、外仕事やって汗かいたからって、シャワーを浴びに家に帰るとかいうの。
「ハァ?」って感じですよ…奥さん。
外で仕事してるのは、何もアンタだけじゃないんだよ(怒)っていう。
担任を持つ先生方は、子どもを一緒に走り回ってるわけですよ。
でも仕事だからさ、シャワーあびたーい!って思っても、現実には無理でしょ〜。
それを校長がいないからって、平気でやっちゃう人なの。

そんなことは他にもたくさんあって、あたしは正直驚いたわけです。
ほんとは「それは間違ってますよ。」って言いたい…。
ここでこんなにいってるくせに、いえないけどね。
だから彼女が変わらないのも当たり前なんだけど。
長年今の学校で働くなら、いつか言ってたかもしれません。


っていつのまにか愚痴っぽく…Σ( ̄□ ̄;)
ま、たまには許してください。

>>>

今日は久々に仕事が楽しかったです〜。
鬼のように忙しくて、PCなんて開いてる暇は、これっぽっちもなかったけどね(笑)
かなり充実した1日でした。

だって判断に迷うことがあっても、「相方の先生がいたらな〜」なんて
1回も思わなかったもん(爆)
また1人の日がこないかな〜v

>>>

今日の日記から「>>>」こういうの入れてみました。
その方がみやすいかな〜と思って。
気が向いたら、さかのぼって直すかもしれません。
どうせ過去のやつ見るのは、あたしくらいなんだろうけど(笑)


<< Back >>

CLAP!! / PHOTO MyEnpitu追加