オークション

実際に会場へ足を運ぶオークションは、経験ない。
ネットでは時々お世話になっている。

人の気持ちってたまに凄いなーと思うわ。
そのときの雰囲気で、熱くなっちゃうと止まらないじゃん。
私なんか主婦だから、実際財布の中身は厳しいし
すぐ降りるけど(性格的にも割と諦めいいし)
これ、独身で自分の口だけ糊すればいいとなったら
案外思い切った値段も出せちゃうんじゃないだろうか。

ちょっとまえに、人から頼まれて入札した品物は
今を盛りって感じの旬の商品だったから、値動きが凄かった。
同じ物が何点も出てるのに、それぞれ全部上がる。
終了15分前くらいからががーー!!っと上がるの。
しかも、出品者の設定によるらしいんだけど
「直前に入札があったら自動的に延長」ってシステムがあるんだよね。

つまりこういうことらしい。
本来のオークションなら、入札が続く限りオークション自体も続くわけだから
それに習って、終了5分前以降に入札があったら5分延期。
入札がある度5分延期。
で、追ってた品物は結局30分くらい終了時刻延びたもの。
それをそのときまで知らなかったから、びっくり仰天。
あれ?直前まで待って入札したはずなのに、どうして?
・・・直前まで待ったからだよ(苦笑)

知らないってことはそういうことだよね。ははは。はは。

出品者は、商品説明で入札者に対して有る程度の意思表明が出来るから
「こういう人は困ります」みたいなこと書いてるけど
入札者、落札者として言わせて貰うと
いかがなものかと思うような出品者も、やっぱりいると思うよ。
入金の連絡をしたっきり5日経つと心配だもん。
発送がちょっと先になるならせめて入金確認の連絡くらいは
してくれてもいいんじゃないだろうか。
入金が先、というシステムに文句はないけれど
でも先に入金する以上、相手に対する信頼を表明しているわけだから
それに応えようという気持ちは持っていただきたいよね。

入金したきり連絡もない、物も送られてこないまま一週間が過ぎたときには
どこへ訴え出たらいいだろうかと思ったもの。
ま、ちょっと呑気な出品者だっただけなんだけどね。

それとさ、よく「評価おねがいします」って出品者、言うんだけど
それでいて落札者に評価つけない人、案外多いんだよぉ。
出品者だって入札者の評価は気になるでしょう?
だったら、自分も参考のために見る、その評価を
取引相手に対してきちんとつけようってどうして思わないのかなぁ?
「今から評価しますから、そちらもお願いします」って
到着報告メールに書いちゃおうかな、と何度思ったことか。
書いたこと無いけどね。

あとね、不思議に思うのは
今現在も買うことの出来る品物を、定価と殆ど変わらない値で出品する人。
送金の費用と送料含めたら定価以上になるんだよ。
それ、ちょっとあくどくないのかな?気づかない入札者が馬鹿?

私なんか、中古と名が付いたらどれほど綺麗でも半額以下で買えると
ずっとそう思っていたし、
実際買い取って貰おうと思って持っていくと
定価の一割以下の値しか付かないなんてこともざらにあるでしょ。
その感覚から行くと、たとえば、例えばの話だけど、
4000円出せば新品が買えるCDに
中古で3700円というのは信じられない値段だよね。
ちょっと図々しくないかい、と思っちゃう。

つまりこれは、知らずに入札する方が馬鹿、と言うことなんだろうね。
どう考えてもそうだよね。
去年だったか、検索用キーワードに引っかかった商品に
不安に思いながらも入札したら
(元のメディアに出演していらっしゃるのは分かっていたので)
ドラマには目指す人は出演してなかった、という苦い経験があるんだけど
これは明らかに質問しなかった私の手落ち。

やっぱり楽しいオークションをしたいと思ったら
それなりに手間と努力はかけなくちゃ駄目だってことだね。

今は、欲しい物が見つかって、それが安くなかったら
とりあえず買える物かどうか確認するようにしている。
で、ご出演の確認も、どんどん質問するようにしてる。
あとで悔やむのはつまらないものね。

ま、基本は人と人とのおつきあいなんだから、
最低限の常識を守って、お互い楽しくやりましょうよ。
何かでご縁があったときにはよろしくお願いしますね。

ああ、まじめな日記書いちゃった。
こーいうことすると、ちゃんと頭痛くなるんだよねぇ(苦笑)
不思議な頭だこと。
「真面目」に拒否反応があるのか?(爆)
2001年07月23日(月)

花のもとにて / しっぽ

My追加