「にこにこばかりもしてられない。」
DiaryINDEX|past|will
恒例の新年会で一人大阪へ。
久しぶりな友達に会ったり ケーキ食べたり ぶらぶらしたり ケーキ食べたり 実家に寄ったりしたところで 先生のお宅に伺う。
今年は 風邪に子どもがやられて出られないよごめんていう先輩と 年末年始も仕事でどうにもならないよチキショウていう先輩が多くて 少しさびしい新年会になりました。
でも、少ない分たっぷり先生の話が聞けて面白かったかも。 先生、奥さまとロシア旅行に行ってきたそうです。 ロシア土産のウォッカでお口が火を噴きました。 ウクライナまでシベリア鉄道に乗る旅行だったとかです。 なんてステキなのかしら。 その前の年はイギリスドイツスイスと回るヨーロッパの旅とか言ってるし なんだかなぁ〜 そんなハイソな先生じゃなかったはずなんだがなぁ・・・・。
そんなところから海外旅行バナシに花が咲きました。
オグ先輩がフィジーに行ったとき、 南半球だから見える星が北半球と違う!って興奮したサ!みたいな話をしていて、 ああ!私もフィジー行ったんですよ!新婚旅行で。ハワイだとか言うのを説き伏せて。 ダンナに大興奮で見て!南十字星があんな高い!とか、 イヤー!北斗七星があんなとこに出てるーとか 鼻血も出んばかりになっていたのに 「ふーん?」て言われて落ち込みましたよ。うんうん。
そのあとも イタリアがよかったとか ドイツはこうだったとか オーストラリアがこうだったのよとか グアムだサイパンだと話題に上るたび 「ああ、ダンナがそこ行った。」と言うと 「なんでダンナひとりやねん。お前行けへんねん。おかしいって!わははは!」 とアオ先輩に大笑いされました。
ほんとにおかしい?って聞いたら オグ先輩が「ボク、反対あるよ。ヨメはんと子供とヨメのお母さんで2週間。」
ホラ。 ホラね。やらはるひとはやらはるんです。(自慢にもならない)
しゃぶしゃぶが始まった頃に ベチャ先輩(3期)が奥さま(5期)と一緒においでになりました。 うわー変わってないー。 ナンヤラ環境化とかいうところでタヌキとかアライグマとかを相手にしておられるとか。 奥さまは5期で自然科学部とともに文芸部にも縁のある方なのですが 当時の文芸部部長(3期)の話をゼヒに聞いてみるべきときです。ふふふ。
ベチャ先輩の息子さん、なんと今年高校生だそうです。 高校生って。ちょっと絶句。 私たちが高校生だったじゃないですかーちょっと前まで。なんやねんそれ。息子が高校生て。
先生が引っ張り出してきた創立20周年記念誌によると えらい進学校のような進学率になっております。 そんなはずはない!と表を見てみると国公立に毎年10人以上入ってるし 関関同立なんぞは50名以上当たり前です。どへー。
「うそやん、あんないい加減な進路指導しといて!」 「なにがいい加減やっ」(先生、進路指導部長をやったらしい。世も末です。) 捏造じゃないのか?w
あ、そうそう。 訃報です。 宮沢先輩(1期)。 去年、府警を勇退されたあと、事業を起こしておられたのですが 事故で去年お亡くなりになったそうです。信じられないけど。あの宮沢先輩が。
ではまた、夏に。とお先に失礼しました。 おみやげ買わないと帰れない母でした。
|