「にこにこばかりもしてられない。」
DiaryINDEX|past|will
正月はのんびり過ごせて始まったこの年も もう気がついたら2月です。 早い早い。
■宅建 受験生の気持ちで毎日勉強しております。 今のところほぼ、予定通り。 このままいけば、6月には基本書読了でいけそうです。 当初の予定では基本書を読むだけ、と思っていた前半戦も 読み始めてみると1単元ごとに過去問で理解度を確認しながら進まないと 頭に入らないなぁと思ったので基本書と過去問題集をいったりきたりしながらふらふらになっております。 後半戦は過去問題集で間違えなくなるまで、が目標。 気がついたのだけども50問テストなんだけど、 1問につき4択なので結局正解を出すためには200問解かないといけないのね。 2時間で200問解ききれるかが勝負なのだなぁと実感。ブルブル。
■ぴーちーえー ごたごたしております。年度末だから。 私たちの委員会はこのまま継続。 今までの活動を足がかりにそろそろペースアップさせていこうとミーティングで決めました。 卒業する前にカタつけたいもん!(まだ後は控えてるけども)
前半の目標は「市のみなさんと懇談会」。 学校(PTA)+職員組合+連合PTA+教育委員会+市議会議員+市長の会をコーディネートして 「しやから、あんたらやる気あんの!?」と問うてみる会。
やる気はありますけども、ホラだから、県が。って必ず言うから(推測だけど) 「そしたら、みんなで県になんとかしてよっていいにいきましょか。」の会を後期に。 ええと、学校(PTA)+職員組合(市+県)+連P(市+県)+教育委員会(市+県)+議員さん(市+県+衆)+市長+県知事 わぁすごい足し算。
でも足し算だけなのでたいしたことはないにゃー。もう知った顔ばかりだしー。 パブリシティもあおろう。そっちのが慣れてないからたいへんかもー。 最終ゴールは「制度を変えて国から教育予算をぶんどる」です。行くか文科省。(大笑い)
■託児サポート NPOの託児会員も今年で3年目。 ここんとこ依頼の数が増えてきました。 うちでお預かりもあるし、出向いていっての集団託児もあるし。 ちいさいひとは、ほんとかわいいよ。 2歳児得意。へへん。
■読み聞かせ スクールサポートボランティアという名の図書委員(笑) 毎週月曜日の11時から1時まで学校の読書室で本の整理と昼休みの読み聞かせをしています。 これまたひょんなことで誘われて。(断れない) 読み聞かせ、というと、低学年向けに絵本を読むことが多いわけですが 今週の月曜は読書室にミーがわらわらわら〜と少年たちを連れてやってきたので はれときどきぶたシリーズの「はれぶた文庫」の中から「うそつき大会」を 4年生のテーブルを作って読みました。 聞いてるもんだなぁ。4年生も。いいところでちゃんとウケるのでうれしかったー。
■押し花サークル プロレタリアート押し花(ひとりずもう)ですが、 年明けからまだ一度も行けてません。1,3水曜日って何かと用事が入るんだもの〜。 ああ、なにか雑草を押し花にしておかなくては。 文化祭用の雑草アルファベット作品は完成し、展示が終わって手元に帰ってきました。 直射日光に当てると色あせるのが早いとかで日当たりの悪い目立たないかさたての上の壁に飾ってあります。 ヨモギは四隅にばっちり入れたのに、ネコジャラシ入れるの忘れたことが心残り。
■ソフトバレー 行ってません。 本気マダムたちがご入会されたとかで子連れ禁止になりまして。 そんなとこ、いけない〜 本気じゃないから〜(大笑い)
■初級テニス 11月から始まったテニスの講座も2月でおしまい。 週に1回ながらなーんとなく力の抜き具合がわかってきて ちゃんとコートにボールが打ち返せるようになりました。 上からのサーブもまぁまぁ入るようになって ああ〜そうか〜おもいっくそ打てばいいってスポーツじゃなかったのか〜と思い知りました。 テニスラケットは22歳時の物。物持ちいいです。 上手くなったら新しいの買おうね♪って、この講座に誘ってくれた(また断れなかった)コゲちゃんと言ってたんだけども たぶん講座が終わったらそのままな気がする〜。
■パン教室 上級コース修了。 →コレで卒業 →講師コース →お楽しみOB会 と3つの進路があるのですが いもうとちゃんとOB会に進むことにしました。 とりあえず修了証をいただいておくと、 教室を開いたりするための講師コースにも進めるそうですので くれるちゅうもんもらっとくことにはしました。 上級終わってもコネ機を買わずに上級パンをほぼ毎日手ごねする私は 「異端児」らしいです。 ぷん。なによ!焼きたてジャパンはみんな手ごねじゃん!(それはマンガ)
■経営革新塾OB会 数合わせでヒゲくんに連れてかれた経営セミナーの OB会のランチの幹事にいつのまにかなってました。
・・・・・・・・・・なんでなんだろう。
社長さんたちとのメーリングリストが楽しいです。
■その他 毎日「歩こうよ!」と誘われて(またまた断れない)8時から9時まで通学路をウォーキング。楽しい。 この程度の運動が一番自分にあってると思うの〜わたし〜(笑)
エアロビクスなみなさんがたとも事務関係とケア(こころの)関係で細々とおつきあい。 体育会系のみなさんはへこむときの落差が大きいのがわかってきました。 へこむと呼ばれます。(もちろん断れない)
ということで2月もいそがしいにょら。
ん〜。 無職のはずなんだけどなぁ・・・・・・・・。
|