「にこにこばかりもしてられない。」
DiaryINDEXpastwill


2006年08月27日(日) 余計にぐったり

金曜日、朝からぐったりとしんどい。
掃除も洗濯もそこそこに、布団に倒れこむ。
なんだろ、なにかしたっけな、まだ出てくんなよ、と
不安でいっぱいになりながら一日寝る。
今日はひきこもりの日、と決めて、玄関にカギをかけて一日寝る。

夕方、玄関のチャイムが鳴ってるのに気がついたミーが、ドアを開けると、
ご近所マダムが立っていた。
「おかあさんは?」
「しんどい、て寝てる。」
「そうなんや。ちょっとごめん。」というなり、駆け上がってきた。

「きゃおちゃ〜ん。」と、階段を上がってくる足音に、
え?と、重い体を起こすと、ガラッと和室の障子が開いた。

「うわー、だいじょうぶ〜? ふくさ、貸して〜。」


・・・・・・それは、寝室まできていうことか・・・・。

片付いていない家に上がってこられるだけでも充分ツライのに、
引きっぱなしの布団の寝室にそんな用事で入ってこられるなんてたまらん。

ふくさを渡して、寝室の障子を後手に閉め、階段の下まで見送る。
「じゃ、今からお通夜いってくるわ〜。」
さよか。


そして、日曜の夕方、
金曜からの体調が元に戻らずまたぐったりと寝ていると、
下でチャイムの音がする。

モックンが下に降りると、
「おかあさんは?」
「しんどいて、上で寝てるよ。」
「そう。じゃ、これ、渡しといて〜。よろしく言ってね〜。」
と、ふくさを返されたそうな。

自分が急いで借りたいものがあるときは、
お構いなく寝室までお越しになったのに、
返すときは玄関先でスーパーの袋ごし置いてゆかれるのね?

ふだん、なにかと、子ども同士のつきあいで絡むことの多いおくさんである。
彼女との「ともだちつきあい」には、
「悪意」というほどでもない無神経さや、
「善意」ではなく、利用する意図での故意の親密さ、というのに、
もう長い間ちょこちょこ悩まされている。


こないだ読んだ本に、
自分の成長を助けてくれる人かどうか、
尊敬できるかどうか、
同じ価値観を持っているかどうか、
一緒に過ごしたあと気持ちが晴々とするかどうか、で、
つきあう人を見直さないと、時間がもったいない、と書いてあったのを思い出した。


ふくさと一緒に、
「これ、賞味期限が今日までなんだけど。」
と、生和菓子も渡されたそうな。


うーん。
嫌がらせでないとしたら、なんでしょういったい。

一応、ケータイに「和菓子ありがとうメール」を打っときました。


DiaryINDEXpastwill
きゃおる |MAILHomePage「いつもにこにこ・みけんにしわなし」

My追加