これまでザウルスと携帯電話をつないでメールとウェブチェックをしてきた。FOMAとミュゼアをつなごうとマニュアルを見る。携帯電話との接続とかなり設定が異なる。FOMAからデータをダウンロードしたり、アップロードが必要だったりする。手はじめにモペラでウェブを見る。次に他のプロバイダとの接続の設定をする。これは少し手こずる。アクセスポイントはFOMAの場合不要だということがしばらくわからなかったのだ。
次にメールの設定をする。これも少し挌闘。ミュゼアの設定画面に慣れるのに時間がかかった。ひとつうまくいったので、いくつかアドレスを持っているのでそれを設定。ミュゼアは自動的にアクセスしてメールを送受信して自動的に切断できるようになっていた。
しかし1つ1つ接続してメールを読む必要があった。これはザウルスと同じ。NECの初代CEの方がもっと便利。登録してあるメールアドレスに次々とアクセス。すべてのアドレスのメールを一度に送受信してくれた。CEの機能ではなくNEC独自のメーラーだった。同じCEなので一括送受信ができると思いこんでいたので、これはガッカリ。ともあれ外でメールとウェブのチェックはできるようになったのは何より。ミュゼアにしたのはこれが目的だったから。ウェブの表示はかなり速い。料金については請求書がこないとわからない。
|