+--- Cinema Memo ---+
■ Harry Potter and the Sorcerer's Stone<ハリー・ポッターと賢者の石><☆☆☆>
2001年08月20日(月)
赤ん坊の頃に両親を邪悪な大魔術師ヴォルデモートに殺され、自らも額に稲妻形の傷を負ってしまった少年ハリー・ポッター。叔母一家に虐げられて育ったが、11歳の誕生日に自分の不思議な生い立ちを知り、亡き両親の母校ホグワーツ魔法魔術学校に入学する。2人の親友を得て勉学に励むいっぽう、危険な陰謀に立ち向かう彼が、自分の内なる力に目覚めながら冒険を繰り広げていくシリーズ第一弾。
監督-----クリス・コロンバス 出演-----ダニエル・ラドクリフ アラン・リックマン
音楽☆☆☆ ストーリー☆☆☆ 映像・演出☆☆☆☆ 俳優☆☆☆ 総合評 ☆☆☆
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
映像---ファンタジックな特撮はわくわくもの。ダイアゴン横丁や、ホグワーツの造りなどもスコットランドっぽいシックな色彩や装飾がとても素敵に撮影されている。ダイニングに数多の蝋燭が灯されるシーンを観た子供たちは、きっと大人になっても覚えているのでは。
ストーリー---原作を読んでいなかったのですが、時間的にやむを得ずちょこちょことすっ飛ばされた箇所があるようですね。それ以外ではきちんと原作に忠実に制作されたのだろうなと感じました。(すごく大変なことだ)それが、映画的演出の面白さをいささか削いでしまうのも仕方ないという感じ。実際、楽しめましたし、最後の意外な真実のくだりは、原作を読んでなかった方が良かったような気がします。
キャスト---子役のお子様たちのお顔立ちが、とても上品でしかも(ここポイント)イギリスっぽい!ハーマイオニーのアクセントなんてもう、笑っちゃうほどおしゃまで可愛いですよね。アラン・リックマンのいぢわるそうなお顔もナイス。
私見---寮の上級生のおにーさま方はあまり出てこないのですね……ハイ、すみません。
それと、ジョン・ウィリアムズの音楽はあんまり英国の雰囲気に似合ってなかったような気がしましたが……。
http://harrypotter.jp.warnerbros.com/(重いです)
+---
back
+
INDEX
+
next
---+
Written by
S.A.
映画好きへの100の質問
Material by Amane(RainRain) + Skin by
caprice*