皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
|
本当は昨夜書くつもりだったこの日記、土曜の午後ですこんにちは。
ごりさん(竜雷太)もおじいさん役だもんな〜。 みんな年をとってるよ。 おばあさん役は沢田亜矢子か〜。 たぶん野際陽子の後を狙ってるのかな〜、同じTBSだし・・・ なんて思いながらドラマを見てた。 退職金をめぐる家族の分捕り合戦なんてどこにでもありそうだ。 老後のために溜め込んでおくばかりではなさそうだね。 はい、金曜10時TBSドラマの感想でした。
一日、都内の某所に居た。 朝はゆっくり、帰りは早いので楽だったかも。 空き時間に昼飯を食べた。有楽町から新橋までJRのガード下はいろんな店がある。 そういえば数年前、ガード下のバドワイザーの店 (バドガールの格好のお姉ちゃんがいる <ただ居るだけで妖しいことはない>)にも行ったな〜。 で、肝心の昼飯だが迷った末、韓国料理の店で「石焼ビビンバ」を食べた。 他にも12時前から行列ができていたおいしいかつの店とか弁当やとか・・・。
だが、「石焼ビビンバ」ってお代わりできないんだよね〜。 他の焼肉関係だと「ごはんお代わり自由」になっていて、 となりのテーブルがうらやましかったぜい。 なんだかわからないけど、ここの店でも焼肉関係のランチは「とろろ」が付いてた。 最近ランチ定食のとろろ付きって流行っているのかな??
そして「ランチ」って言葉。 女性の場合「ランチをする」っていうのは「通常、誰かと一緒に食べる」 ってことだと思うのだが、男の場合、あくまでも昼飯であって 最近は別の意味なのかな〜って思った。
会社の中とか建物の中に居る場合は、誰かと一緒に食べるということになると 思うのだが、外回りをしている営業関係の方は、それなりに隠れたお気に入り の店を持っていると思うんだな〜。 男の場合は、吉牛でもどこでも入れると思うのだが、 女性の場合営業関係の人は昼飯どうしているんだろうか? 一旦会社に戻るのかな?それはちょっと効率悪いでしょ。
話は飛ぶけど、 「一人ぐらしの女性の外食環境」てまだ改善の余地があると思うな。 こういうところにビジネスチャンスがあるかもしれないね〜。
|
|