皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
2002年11月28日(木) |
女性演奏家のドレスって・・・・ |
|
先日の夜、またまたうたた寝をしてしまい起きたら深夜だった。
そしてテレビはNHKになっていた。(謎)受信料の元は取らなきゃね(笑)
画面に映っていたのは肩をむき出しにしたドレスを着ている女性だった。
夜中にクラシックの番組やってるのはしらなかったな。司会は小堺一機だよ。
女性のドレスは、(素材は違うけれど)
まるでキャミソールだ。
この寒いのに季節外れかと思ったよ。
その女性はバイオリンを弾いていて、その両側にはチェロを弾く男性とピアノの男性がいた。
だが、男二人は長袖のシャツを着ている。
なぜに女性だけ肩を出しているのか?????
1曲終わると今度は別のグループが映った。
今度は、左からピアノの女性、バイオリンの女性、チェロの男性
また、女性2人はキャミソール風だよ。
おまけに肩ひも無し!当然のことながら下着も・・・(^д^)
演奏中にドレスがずり落ちてきたらどうするんだよ。(←やはり期待するよね)
バイオリンもピアノも肩や腕をかなり動かすわけだから
勢いでずり落ちるってこともあると思うな。
良く分からないのだが、こういった「クラシックの女性演奏家のドレス」って
なにかしきたりがあるのかな?
最低でもノースリーブ、キャミソール型ならなお良し!
さらに肩ひも無しならば極上とか・・・。
やっぱ、あれかな?大きな声ではいえないが
コンクールの審査員の目の保養のためなのか?
音楽の才能に大きな違いがないのなら
やっぱ目の前で肉体をさらけ出して演奏している女性のほうが入賞しやすいのか?
コンクール以外の場でも自分を目立たせるために、
さらに肩ひも無しキャミソールタイプの羞恥心をなくさせるために・・・
でも二の腕がプルプル揺れてたぞ(笑)
もしかしてNHKディレクターの陰謀か?
「NHKに出るときはこういうドレスでお願いね!」と指定されたりして・・・。
でも審査員は男だけじゃないだろ。
深夜だからって視聴者は男だけじゃないはずだ。
う〜ん、クラシック女性演奏家のドレスって謎だな〜。
そして、クラシックといえば「女性のチェロ演奏家」
チェロを弾くには脚を大きく開いて楽器を脚の間に入れなければならない。
演奏のためとはいえ、万人の前に演奏する姿をさらすわけだし
女性としては羞恥心もあると思うのだが、やはりそこは音楽の世界だ。
ということで、
女性のチェロ演奏家を見るといつも
「楽器になりて〜〜〜」「挿まれてみて〜」と頭の中で想像している俺って
やっぱ音楽好きなんだなと思った。
寝るときも楽器を放さないでね!(笑)
|
|