皮の裏側
DiaryINDEXpastwill


2003年01月30日(木) 電車を快適に過ごす方法

毎日電車に乗って通勤しているといろいろなことがある。
大勢の人の中でいくつかのルールがある。
電車の中で携帯は使わないこと。
ホームの喫煙コーナー以外ではタバコは吸わないこと。
きちんと整列して電車の到着を待つこと。

携帯電話については、会話こそないものの、携帯メール、ウェブ閲覧はやりたい放題だ。
俺も電車の中で携帯のメールを使ってる。
携帯電話という電磁波を出す機械を持ち歩くこと自体が迷惑だという人もいると思うが、
もっと迷惑だな〜と思うことがある。

それは、まず、「電車の中でのシャカシャカ音」
「携帯用のカセットテープ・CD・MD再生装置」(笑)はいろいろなメーカーから出ている。
一人で音楽聞いて楽しんだり、語学勉強するのは結構なことだが、
「ヘッドフォンからの音漏れ」は、かなり迷惑なことだ。
なぜ、音漏れするものとしないものがあるのかな??
メーカーによって違う物なの?
それとも機種によって違うのかな?
高級なのは音漏れしないけど、安い物は音漏れするとか(謎)
いずれにしても、周囲からはあの「シャカシャカ音」は雑音でしかない。
あれはやめてもらいたい。
そして何を聞いているのかもまわりに聞こえちゃうよ。

次に、「混んだ電車でのリュックサック背負い」
これも本人は手が空くので楽ちんだが、混んだ電車の中ではかなりスペースをくう。
つり革につかまると、背中のほうだけ出っ張っている。
混んできたら、できれば網棚に載せたほうがいいと思う。
乗り降りの都度、背中のリュックに人が当たっていくので背負っている本人も
辛いと思う。
混んできたら、背中から下ろして腕でかかえるとかして余計なスペースをとらないようにしてもらいたい。

そして、これも学生に多いのだが「床にカバンを置くこと」
電車が急に混んでくると、床にカバンがあるなんてこと目に入らなくなる。
そうすると、いやおう無く、カバンが踏みつけられてしまう。
自分の足場を確保しないとこちらも倒れちゃうし。
ちょうどカバンが足元にくる場合もある。
ちょっとかわいそうな気もするが、カバンにはたくさんの靴の跡が着いてしまう事だろう。
修学旅行とか大きなカバンの時は特に要注意だと思う。
普段通勤電車に乗りなれていない中学生には近寄らないのが良いかもしれない。


三つめは、団体・グループでの乗車
何人かで旅行にでかけるのか、通勤電車に乗りなれていない場合が多い。
そして荷物を抱えてる。
電車の中でも何両目は混んでる、ここは若干空いている、ここは乗り降りが激しい
という癖がある。
あまり人が乗り降りしない場所へ乗ったほうが良いと思う。
一番乗り降りが激しい場所だと、その都度多くの人が移動するので
慣れていない人は辛いと思うよ。
面倒かもしれないが、階段の近くは避けたほうがいいと思う。


余計な騒音を出さない、余計なスペースをとらない。
これだけで混んだ電車の中の快適さはかなり改善されると思う。

自分でどれだけ回りに迷惑をかけているのかはわからない。
でも、毎日電車に乗らざるを得ない人は、工夫してできるだけ快適に過ごせるよう
考えていると思うよ。



My追加
伍郎♂ |MAILBlog


My追加
エンピツ