 |
 |
■■■
■■
■ ウーアー
今2:30です・・・夜の。 なんだか後輩のPC組んでたら、夕方7時から今までかかってしまいました。
なぜかというと・・・
まず、組むのは楽だったんです。問題はOS(XP-HOME)。 CDブートでインスコしたんだけれども、インスコ時の選択で ブートドライブの容量を12Gくらいにしたんすね。80GのHDDで。 もういつもの癖で。残りはデータ用にっていうことで区切ろうかなと。
で、残りを切ろうかな、っとおもったんだけど、どうにもCDブートなので 起動FDを入れてFDISK、ができない、と。 ていうか、探してみたけどない、と。 ていうか、CDブートのOSでXPのパターンは初めてだったわけで、と。
いつもの自分の作る手順と違うので、困ったと思い98用の起動ディスクで FDISKをしてみたわけで。 そうしたら、その最初に区切った起動用の容量分以外がなぜか無くなっておるわけで。
「なんじゃこりゃ?」と思って、どうせFAT32で切ってる&切るんだから 98の起動ディスクでパーティション区切りやっちまってもいいかなぁ、って思って
実行したわけですよ、領域開放しちゃって。なんだかよくわかんなかったし。
・・・そうしたら、80Gのはずなのにやっぱりその12Gしか切れねーと。 どうしようにもなかったので、領域開放した状態でXPをCDブート。 んでもって、もうなんだかわかんないし、Cドラに80G突っ込んじゃおうと思ったんすよ。
・・・容量が76Gしか認識されてねぇ・・・。 大体容量的には最初にインスコしたOS+アプリ分くらいの容量。 おかしいと思って四苦八苦。あれこれやってもダメだし・・・。 しかもフォーマットがNTFSしか選べなくなってる・・・おかしいいいいいいい。
仕方なく四苦八苦した挙句、「76GでNTFSでもいいか?」と聞いて 何とか嫌がっているのをOKさせて帰宅。 (NTFSがイヤだったらしい、デュアルブートしないけどイヤだったらしい。)
誰か無知な俺に教えてくらさい。 たぶんダメなんだろうよなぁ・・・トホホ。 早く直してあげたいので・・・参ったなぁ。
注意: 眠いので、文章的にはかなり乱れています。 分かりづらいと思います。ごめんなさい〜。
2003年05月11日(日)
|
|
 |