夢ーつれづれ日記
DiaryINDEXpastwill


2004年03月12日(金) 外泊<その1>

いやぁ〜

ここのところ、ばたばたしていてまた日記張とご無沙汰になって
しまった。。

うん年ぶりに不思議な御縁で、
数日だけ「お仕事」なんかを受けてしまって
一部頭が、ぴょんぴょん♪ しておりました・・汗

しかし、いい刺激になりましたわ〜

坊ちゃんは昨日よりまったりCRP上がり気味・・。
来週には自然? に下がると見込み中。

3月末に、2泊3日の外泊を無事終え・・

帰ってきたのですよ!!!
家に!!

土日なので、ぱぱと3人でるんるん♪  でしたぁ〜

介護タクシーも首尾よく運行したし、
付添い人が4人ってのも、ぎゅーぎゅーでしたが<笑>
次回は私だけで大丈夫かなぁ・・・・
渋滞がなければ、30分ぐらいだったし。
ま・・日曜日だったからね・・

問題となったのは、やっぱり「ベット」と「低体温」。
明け方、心拍共々がくっ!  と、体温が下がり
あせりました。

ベットはやっぱり「アップ」ができないと
難儀・・。
ベット下にストレッチャ−が入るように、オリジナルベットを
造ったのはいいが、やっぱり高すぎる。

踏み台を購入したので、しばらくは、ふみ台に上がって介護するつもりですが<苦笑>
介護ベットの申請をすることに決めた。
行政も前向きに考えてくれそうだ。

これから夏に向かうので、気は楽だが、低体温対策は
じっくりいろいろ試していくしかないなぁ〜

電気毛布は「すんどめ」で、低音火傷すれすれだったし、
うまく使う方法を考えようと思う。

前向きに進んでいる。
来週末から4泊5日の外泊に挑戦!うしし♪

今、私の気がかりと言えば「母」・・・・・・・・。

兄嫁とうまくいかないのもありか、ぐっ!と気弱になっている。
「夜一人で寝ていると恐いから、施設でも行きたいよ」
なんて、らしくないことを漏らすようになった。

さあ、これから「大好きな夏」に向かうのだ!
母も、気力が向上するようにと願うばかりだ。
まだまだ、「ぼけ」と言うには、「達者」だ。

「**さんは「ぼけ」てるわけじゃないんだから、ぼけて
施設に行くのはしょうがないけど、今はまだみんなでがんばってるんだから
がんばらないと。」と、医師に言われると
「ほんじゃあ、ぼけたふりしますよ・・そのうちほんとぼけちゃうだから」
なんて、言う。
それでいて、「デイケア−センターに通えば、気分転換になるよ!」
と、周りが必死で薦めるんのに
「あんな、ぼけた年寄りの中なんかに入るのは絶対!いやだ!
くだらない!!!死んでも私は行かないよ!」
と来たもんだ。<笑>

気持ちは痛いほどよく解かる・・
深夜眼がさめた時、一人は、寂しいのだ・・。

もう少し足が動けば、生活も変わり、不安も減るのかもしれないのにな・・
なんて思ったりもする。
でも、全然歩くことに気力がない・・確かに一人で歩かれてまた骨折するのも困るんだけど、散歩の誘いがけにも、おいそれと腰をあげない。
「車いすも大嫌い!」ときたもんだ・・「寝てるのも腰が痛い!」
みのもんたや橋田すがこのドラマを見て、座っているのが一番いいらしい<笑>
食事は兄がびし! と管理してくれてるので粗食には慣れてきた。
体重も良好!あとひといきで、「病人あつかい」ではなくなれるのにな・・

川辺に馬を連れて来ても、水を飲むのは馬

とはよく言ったもんだ・・・。

人は、「気持ち」で生きている。


今日は、昨日とうって変わって寒い。
なんだか、そんな事を思うと、気分が、どよよーーーんとしてきてしまったよ
とほほ・・・。
いかん!いかん!こんなんでは!

先日、安モヨの漫画を読んだ友人から面白い話を聞いた
ペットボトルに水を入れて、一つには、「ありがとう」
もう一つには「バカヤロー」と書いて保存・氷にすると、
氷の結晶が違うらしい。
「ありがとうの結晶」は極めこまやかで美しく
「ばかやろうの結晶」はいがいがして汚いと。

気分は、「夏〜!!」で行くのだ〜♪

ばあちゃんのおでこに「ありがとう」と紙でもはるか??
おいおい・・ちがうって<笑>

坊ちゃんの部屋で、
「ありがとう!ありがとう!この部屋は、冬でも暖かい!暖かい!」と
唱えるのだ!<爆>



みづまま |HomePage

My追加